全1ページ
このページのリスト2012.07.23 カテゴリ: その他 サンコウチョウ
サンコウチョウ 給餌 2012(4)
前回までのサンコウチョウとは別の場所でも、その抱卵・孵化その後の様子を週末ごとに見ていました。
ここでは順調に経過し無事4羽のヒナが孵化し、両親の愛情を一杯に受けてスクスクと成長しました。
そして昨日ヒナ達が無事巣立ちましたので、この数週間に撮影してた中から数枚アップします。
昨日の巣立ちの撮影には行けませんでした^^);が、これはまた来シーズンの楽しみ…としておきます。
孵化の前日。他のサンコウチョウのオスが領域侵犯・・・! これに対し、激しい鳴き声と果敢な追撃で追い払っていました。あの青いクチバシの中は、とても綺麗な青緑色でした。
孵化から5日目。霧雨が降るなか、オスメス交互にかいがいしく給餌・・・・。たまに巣の脇で、二羽揃いのツーショット!
抱卵のときは大分メスにお任せでサボリ気味?だったオスも、ヒナへの給餌ではとても頑張っていました。
ヒナの口の奥にまでしっかりと餌を・・・。
孵化6日目。このときのヒナ達への給餌は、トンボ・・・かな。
ヒナ達も首をしっかり伸ばして、おねだり・・・。日毎に育っていくのが分かります。
この日も、巣を挟んで互いにヒナへの餌を持ってのツーショット・・・。愛情いっぱい・・・です。
元気に育って、皆んなでまた戻っておいで・・・。そんな気持ちでシャッターを押します。
Nikon D300. Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.
ここでは順調に経過し無事4羽のヒナが孵化し、両親の愛情を一杯に受けてスクスクと成長しました。
そして昨日ヒナ達が無事巣立ちましたので、この数週間に撮影してた中から数枚アップします。
昨日の巣立ちの撮影には行けませんでした^^);が、これはまた来シーズンの楽しみ…としておきます。








Nikon D300. Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.
2012.07.07 カテゴリ: その他 サンコウチョウ
サンコウチョウ 2012 (3)
孵化したヒナがカケスに襲われ、悲しい結果に…。このエリアでは、他の営巣中のペアーやその後の新たな巣作りもないようですので、これまでに撮影していた中から数枚をアップします。来シーズン、また元気な姿を見せて貰えることを願うばかりです。
巣作りも最終段階の頃、巣材を運ぶオス。颯爽としています。
おなじ時期、巣材を頻繁に運ぶメス。可愛いです。
巣の中に自分の体を入れて、最終チェック!?
自分達の巣の出来上がりに、満足顔・・・(?)です。
その翌週には、メスが巣の中にいる時間が増えてきました。
同じ時期には、オスがメスを見守るようにその側に来ることも・・・。
オスも時々、巣の中のメスと交代に飛来し---。
交代の時、巣を挟んでのツーショットも・・・。
Nikon-D300. Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.








Nikon-D300. Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.