全1ページ
このページのリスト2012.08.26 カテゴリ: アカショウビン
R.アカショウビン 石垣島-2012 捕食
2012.08.25 カテゴリ: アカショウビン
R.アカショウビン 石垣島-2012
夏と云えばアカショウビン!・・・のはずですが、今シーズンは例年必ず営巣してくれる長野方面に全くその姿が見られず、結局私も出掛けずじまいに・・・。
なので今年5月に石垣島で撮影してきたR.アカショウビンが、今シーズンの全てになってしまいました。8月も間もなく終わるこの時期に、その整理もかねて5月撮影時の中から1羽モノを数枚アップいたします。
今季は、既出のとおり当地で「交尾」の写真も撮れ、自分的にはそれなりに満足のシーズンでしたが、それよりも来シーズンが気になる夏の終わりです。




当地のアカショウビンは、リュウキュウ・アカショウビンと呼ばれ、体の赤い羽毛が本州のものよりやや濃いのが特徴です。このため、これを「琉球の紅」なんて呼称するプロカメラマンもいるなど、野鳥カメラマンにとり憧れの存在であることは、共通のようです。
Nikon D300.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.
なので今年5月に石垣島で撮影してきたR.アカショウビンが、今シーズンの全てになってしまいました。8月も間もなく終わるこの時期に、その整理もかねて5月撮影時の中から1羽モノを数枚アップいたします。
今季は、既出のとおり当地で「交尾」の写真も撮れ、自分的にはそれなりに満足のシーズンでしたが、それよりも来シーズンが気になる夏の終わりです。





Nikon D300.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.