fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2013.07.23    カテゴリ:  その他 アオバズク 

   アオバズク 2013-エンゼルポーズ

アオバズクのヒナを撮りに行ってきました。緑の葉に囲まれたアオバズク・・・、まさにこの時季モノって感じがします。
住宅街の中の神社ですが、大きな樹木が茂るこの環境をいつまでも大切にしたいものです。

アオバズク-7590ヒナ3羽とメス親(右)

アオバズク-7511まずは長男(?)のエンゼル・ポーズ!

アオバズク-7395二男(?)も負けずに・・・、エンゼルポーズ!

アオバヅク-7382三男坊(?)も、それなら僕もと・・・はい、ポーズ!


アオバズク-7645ん、アレは何だ・・・と、長男に見つめられました ^^;

アオバズク-7136兄弟は、とても仲良しです ♡

アオバズク-7155オス親は、少し離れて所から周囲を警戒。カラス等が近づくと緊急発進します。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ +1.4

2013.07.19    カテゴリ:  その他 クロツグミ 

   クロツグミ 2013

クロツグミと、思わぬ出会いがありました。サンコウチョウの孵化後の様子を撮影に行っていた場所で、クロツグミを初めて撮影することができました。
その透る鳴き声は何度か耳にするものの、姿は見ることも出来ずにいましたが、この日はヒナにアクシデントがあったようで、心配する親鳥がカメラから見えるエリアに暫く出てきていました。

クロツグミ-1498

クロツグミ-1387

クロツグミ-1420

クロツグミ-1436

クロツグミ-1400

クロツグミ-1557

クロツグミ-1487 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.×1.7

2013.07.17    カテゴリ:  その他 サンコウチョウ 

   サンコウチョウ 2013-巣立ち

当地のサンコウチョウのヒナが、この日無事に巣立ちました。この日ヒナは朝からしきりに巣から上半身を乗り出したり、羽ばたく仕草など動きが活発でした!
親鳥も、いつも以上に頻繁にオスメス交代で給餌やヒナの誘い出しに大忙し・・・。そして昼過ぎまでに、4羽すべてが巣立ちました。

サンコウチョウ2013-6344

サンコウチョウ2013-6272

サンコウチョウ2013-6408

サンコウチョウ2013-6433エサでヒナを外に誘っています。

サンコウチョウ2013-6527巣立ち。まず1羽が巣から枝に移り、しばらくの時間の後にエイヤッと飛び出し・・・!

サンコウチョウ2013-6685ヒナが飛んだ先には、オスが心配そうにやって来て寄り添いました。

サンコウチョウ2013-6821以下3枚は、巣立ちの翌日の様子です。ヒナ2羽にオスがしっかり給餌していました。

サンコウチョウ2013-6822この日の給餌場所は、高い杉の木の先端近くか、林の奥深くばかりで・・・。・゚゚(ノД`)グスン

サンコウチョウ2013-6962
ヒナへの餌取りに、親鳥は林の奥を飛び回っていました。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.×1.7

2013.07.13    カテゴリ:  その他 サンコウチョウ 

   サンコウチョウ2013ー孵化・給餌

ヒナが孵化し、その後も順調に育っているようです。
孵化から4日目と6日目の様子を、ヒナ達への餌運びが忙しいオスの飛び姿を中心に掲載します。

サンコウチョウ2013-3461孵化から4日目。運んで来る餌も大分大きくなりました。

サンコウチョウ2013-3580同上

サンコウチョウ2013-3599同上

サンコウチョウ2013-4031孵化から6日目。この日はオスメスのツーショットが見れました。

サンコウチョウ2013-4037同上

サンコウチョウ2013-4050同上

サンコウチョウ2013-4076同上

サンコウチョウ2013-4329同上。ヒナの頭もしっかり見えるようになりました。

サンコウチョウ2013-4331同上

サンコウチョウ2013-4098同上。ヒナの糞を咥えて飛び出し、近くの小川に流しに・・・。とても清潔好きなサンちゃんです ^^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ.×1.7

2013.07.12    カテゴリ:  その他 サンコウチョウ 

   サンコウチョウ2013-祝孵化

サンコウチョウのヒナが孵化して、数日が経ちました。
この日は前の晩の雷雨のせいか、湿気が高く周囲全体がいつまでもモヤっていて鮮明に撮れません ^^;;
そんな中で、オスが巣のすぐ脇で一度ホバってくれました。
雨で濡れた巣を乾かそうとしているのか。でもあたかも、ヒナに優しい風を送っている様にも見えて・・・


サンコウチョウ2013-3991
サンコウチョウ2013-3995
サンコウチョウ2013-3996
サンコウチョウ2013-3997
サンコウチョウ2013--3998
サンコウチョウ2013-3999
サンコウチョウ2013-4001
サンコウチョウ2013-4004 Nikon D4. Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ ×1.7

2013.07.08    カテゴリ:  その他 サンコウチョウ 

   サンコウチョウ 2013 枝止まり

体調を崩し、丁度1年間 ブログをお休みしてしまいました^^; 今月からボチボチと再開します。
この時期は、私的にはサンコウチョウ・・・。と云うことで、オスの枝止まりを6枚ほど掲載します。

DSC_2676.jpgバックの緑が綺麗でした。


DSC_2609.jpg


DSC_2755.jpg


DSC_3182.jpgバードウォッチングの方に、止まった先を教えて貰いました。感謝!です。


DSC_3238.jpg


DSC_2781.jpg孵ったばかりのヒナへの餌取りに、オスも大忙しでした。




Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog