fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2014.03.25    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Mar.(5)

昨日は、ほんの1分ほどでしたがその姿を見せてくれました。このところボウズが続いていたので、ちょっと安堵です。
しかしお出まし時間は、午前5時45分・・・。この時間の渓谷は、まだ明るくありません・・・(> <); ISO感度を12,800~10,000にまで上げての撮影です。
結局この日はこの早朝の1シーンのみで、昼まえには撤収しました。

ヤマセミ 2014 Mar-0214

ヤマセミ 2014 Mar-0220

ヤマセミ 2014 Mar-0240

ヤマセミ 2014 Mar-0237a

ヤマセミ 2014 Mar-0244 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC

2014.03.15    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Mar.(4)

引き続き 前回掲載分からの続きです。ほぼ正面の枝で寛ぐ内に、かなり大き目のペリット(pellet)を吐き出しました。
そのシーンの連写の中から数枚掲載します。その後スッキリ身軽になって(?)、下流へ飛び去って行きました・・・ ^ ^);;

ヤマセミ 2014 Mar-0100

ヤマセミ 2014 Mar-0107

ヤマセミ 2014 Mar-0108

ヤマセミ 2014 Mar-0109

ヤマセミ 2014 Mar-0110

ヤマセミ 2014 Mar-0111

ヤマセミ 2014 Mar-0118

ヤマセミ 2014 Mar-0133 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC


2014.03.14    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Mar.(3)

昨日掲載分のつづきです。この日ヤマchanは、ブラインドから見えるエリアの中で数か所の枝に滞留していました。その中でブラインドから一番近かったのがこの枝です。私のほぼ正面の対岸で、約50m強程度の距離です。
時々こちらのブラインドを睨みながら(?)も、お腹を枝に乗せすっかり寛いでいました・・・(^-^   (更につづく)

ヤマセミ 2014 Mar-0016

ヤマセミ 2014 Mar-0032a

ヤマセミ 2014 Mar-0046

ヤマセミ 2014 Mar-0057

ヤマセミ 2014 Mar-0376

ヤマセミ 2014 Mar-0063a

ヤマセミ 2014 Mar-0092

ヤマセミ 2014 Mar-0093

ヤマセミ 2014 Mar-0154

ヤマセミ 2014 Mar-0155 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC

2014.03.13    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Mar.(2)

この渓谷もまだ残雪はあるものの、今週辺りは柔らかい日差しに春が近づいて来た感じが受け取れます。
この日、久し振りにヤマセミに会えました。それだけで嬉しいのは、何故なんでしょう・・・。私だけ、かな・・・ ^ ^);;
相変わらずやや遠目ですので、トリミングをしての掲載です。 (つづく)

ヤマセミ 2014 Mar-0236

ヤマセミ 2014 Mar-0237

ヤマセミ 2014 Mar-0245

ヤマセミ 2014 Mar-0259

ヤマセミ 2014 Mar-0473a

ヤマセミ 2014 Mar-0486

ヤマセミ 2014 Mar-0494

ヤマセミ 2014 Mar-0503

ヤマセミ 2014 Mar-0506

ヤマセミ 2014 Mar-0507 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC

2014.03.09    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Mar.(1)

昨日、いつもの渓流に行って来ました。川原の残雪も大分溶けていましたが、大きな幹や枝が折れていたりと、改めて今回の大雪の凄さが感じられました。
肝心のヤマchanは、この日は朝から一度も姿を見せてくれませんでした。氷点下の日の出前から迷彩ブラインドの中に籠っている身には堪えます・・・ (>_<)
やむなく今回は、先日撮影した在庫の中からの掲載です。ご了承下さい。

ヤマセミ 2014 Mar.-0454

ヤマセミ 2014 Mar.-0465

ヤマセミ 2014 Mar.-0481

ヤマセミ 2014 Mar.-0509

ヤマセミ 2014 Mar.-0525

ヤマセミ 2014 Mar.-0534

ヤマセミ 2014 Mar.-0536

ヤマセミ 2014 Mar.-0541 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC


2014.03.02    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Feb.(3) の3

前回からのつづきです。この日は、もう一度カジカの捕食がありました。今度は岩の上でのお食事でした。
残念なのは、少し離れた水面への飛び込み飛び出しが、撮影出来なかったこと…。飛んだ先に体の向きを変えた途端、ブラインドの下の積雪が固まっておらず座イスが雪にめり込み 転倒…。雪の中の狭いブラインドの中、一人もがいていました (;^_^A

ヤマセミ 2014 Feb-0370

ヤマセミ 2014 Feb-0371

ヤマセミ 2014 Feb-0374c

ヤマセミ 2014 Feb-0375

ヤマセミ 2014 Feb-0376

ヤマセミ 2014 Feb-0382

ヤマセミ 2014 Feb-0398

ヤマセミ 2014 Feb-0402

ヤマセミ 2014 Feb-0417 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC

2014.03.01    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 Feb.(3) の2

昨日(2/28)の撮影分のつづきです。
この日は捕食した後、ブラインドからほぼ正面40mほど先の枝に止まってくれ、暫く其処でマッタリ休憩でした。
胸とおなかの白い羽根毛がとても柔らかそうだったので、アップ目にトリミングしてみました。(更につづく)

ヤマセミ 2014 Feb-0313

ヤマセミ 2014 Feb-0324

ヤマセミ 2014 Feb-0329

ヤマセミ 2014 Feb-0331

ヤマセミ 2014 Feb-0347

ヤマセミ 2014 Feb-0300

ヤマセミ 2014 Feb-0310 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+1.7TC



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog