fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
 全1ページ
このページのリスト
2014.07.29   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 深緑の中
2014.07.27   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり
2014.07.24   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイビング
2014.07.23   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 棒遊び
2014.07.22   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上
2014.07.20   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨の中
2014.07.16   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 水中飛出し
2014.07.15   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 二羽   ブッポウソウ 2014 飛び姿
2014.07.13   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 食餌
2014.07.12   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 水面の上
2014.07.11   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌
2014.07.10   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバリング
2014.07.09   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(3)
2014.07.08   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(2)
2014.07.07   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(1)
2014.07.03   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 ヒナ 4羽並び
2014.07.02   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 ヒナ 2羽並び
2014.07.01   カテゴリ:《 ヤマセミ 》
  ヤマセミ 2014 ヒナ 特訓

2014.07.29    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 深緑の中

暑中お見舞い申し上げます。 今年の夏は、猛暑日の連続・・・。 なので鳥撮りでの外出も、自然と控え目になってしまいます。
掲載の写真は、今月8日にいつもの渓谷で撮影したヤマセミの幼鳥のオスです。 今頃はもう、元気に独り立ち出来たかな・・・。

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0010s

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0974

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0952

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0983

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0997

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0002

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0010

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝_0011 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.27    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり

昨日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 この日は全国的に超猛暑・・・、山合いの渓谷と云えども、今年の暑さは容赦なしです。
その上、狭い迷彩ブラインドの中に籠って待機するヤマセミ撮影は、暑い!半端なく暑い! しかも肝心のヤマセミが来ない (>_<)
結局、遠くの飛び姿を目視しただけで撤収しました。 まァ、熱中症にならなかっただけでも、良しとしましょうか・・・。
なので今月8日・13日に撮影した中から、幼鳥の枝止まりを掲載します。 夏の深緑をバックに、胸腹部の真っ白い羽毛がとても良く映えます ^ ^

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0058そろそろ親からの独り立ちの時期を迎えます。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0065

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0069

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0083

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0090

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0611 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0618

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0632

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0638

ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり_0641

2014.07.24    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイビング

前回ブログのつづきです。
水中に何かを見つけたヤマセミの幼鳥♀は、一旦上に飛び出して 水中に狙いを定めて急降下・・・。 でも、水面に出てきた彼女の嘴には獲物はなし・・・。 獲物のキャッチは、どうも不成功だったようです。
この日は何度もダイビングを繰り返していましたが、採餌の成功率はまだまだ・・・。 でもきっと一日一日成長しているのでしょうね

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1183s
何か水中に見つけたようです・・・。 (前回ブログより)

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1190空中に一旦飛び出して・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1191狙いをしっかりと定めて・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1193水面に真上から垂直にダイブ・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1195水面に出た瞬間、目には未だ瞬膜が覆い白っぽく見えます

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1198飛出しの半ばは、水しぶきも少なめ・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1199全身が水面から出た瞬間、水シブキもはじけます・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1200撮影には良い角度で飛び出してくれました^ ^

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1201

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1202

ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイブ_1203この日は、これを何度も繰り返していました ^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2014.07.23    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 棒遊び

前回と同様に、既撮影分からの掲載です。今回は、今月13日に撮影したものです。
この日は、メスの幼鳥がほぼ半日出ずっぱりで相手をしてくれました。 シーンは、砂の上で小枝の端を見つけて遊んでいます。 これも、もう直ぐ来る独り立ちへのトレーニングなんでしょうね・・・。 頑張れ・・・!

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1171小枝の端をみつけ、片端をつついて浮かせ・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1172反動で、それを上に放り上げて・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1173これを しっかりキャッチ・・・!

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1174捩じってみたり、振ってみたり・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1175クチバシの先で宙に放ってみたり・・・

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1176それを又々 キャッチしたり・・・!

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1183とても楽しそうです^ ^

ヤマセミ 2014 幼鳥 小枝遊び_1186ン、あっちに何か見つけたようです・・・  (つづく)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2014.07.22    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上

今シーズン、幸運にもヤマセミの巣立後の幼鳥の撮影機会に数度恵まれました。 情報を共有する友人達のお陰です、感謝・・・!
そのデータを整理しつつ、未掲載分の中からいくつかのシーンを掲載してみます。
今回は今月8日の撮影のもので、幼鳥が石の上でしきりに遊んでいました。 この撮影時は、木の葉を咥えてはクチバシの先で回してみたり、右に左に飛んで行っては同じようなことを繰り返していました。

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0490黒い葉っぱを咥えてます

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0502嘴の先で空中に浮かせては方向を変えます (葉が黒くてよく見えない・・・> <;;;)

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0503アッ、落とした・・・ > <);;;

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0510もう一度咥え直して、やり直し

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0517

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_9537

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0541

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0544

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0572

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0574

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0576

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0581

ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上_0582着地、ポーズもバッチリ決まりました!・・・ ^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.20    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨の中

週末の昨日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 この日 渓谷のある山の中は、朝から細かい霧雨が降りつづく生憎の天候でした。
そんな中、ブラインドに籠って待つこと数時間・・・、やっと一度だけヤマセミの幼鳥一羽が近くの枝に飛んで来てくれました。
雨で濡れてたせいか、冠羽の羽根がWAXで固めたように1本1本キレイに立っているのが新鮮でした・・・^ ^
ほんの2分程のワンシーンだけの撮影でしたが、何とかボウズを回避できました。 でも、出が悪くなったのが気掛かりです。

ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨_0042

ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨_0021

ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨_0041

ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨_0028

ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨_0009 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7


2014.07.16    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 水中飛出し

前回のブログのつづきです。
この日のメスの幼鳥は、水中へのダイビングと餌のキャッチのトレーニングでしょうか、何度も繰り返し水に飛び込んでいました。
でも咥えてくるのは、枯葉ばかり ・・・ > <);;; その水中からの飛出し部分を数枚掲載します。この時も枯葉を咥えて来ました ^ ^

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0827

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0829

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0830

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0831x

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0832

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0833

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0834

ヤマセミ 2014 幼鳥 水遊_0839 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2014.07.15    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 二羽

一昨日は、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ…。
幼鳥一羽が止まっている枝に、もう一羽飛んで来ました。胸部の羽毛の色具合も同じようですがから幼鳥の姉妹でしょうか・・・。
暫くして一羽が飛び去りましたが、その17分後に再び戻ってきました。 残っていた一羽が盛んにじゃれていました。n, 親娘…?

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0728

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0734

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0743

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0744

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0912

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0914

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0916

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0917

ヤマセミ 2014 幼鳥メス2羽_0918 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2014.07.14    カテゴリ:  その他 ブッソウソウ 

   ブッポウソウ 2014 飛び姿

先週末の一日、友人に誘われてブッポウソウを撮りに中央高速をロングドライブ・・・。 此処の巣では間もなくヒナが巣立ちする時期で、親はまだしきりに餌を運んでいました。
その周囲での飛び姿を狙ってみましたが、中々ピントが合わず・・・、シャッターを沢山押した割りには歩留まりが 低uuu! >,<);;;
天候にも恵まれ、ブッポウソウの初見・初撮りを楽しみました。 誘って貰った友人達に感謝!です。 また宜しくお願いします…。

ブッポウソウ 2014 飛姿_0192

ブッポウソウ 2014 飛姿_0194

ブッポウソウ 2014 飛姿_0193

ブッポウソウ 2014 飛姿_0264

ブッポウソウ 2014 飛姿_0107

ブッポウソウ 2014 飛姿_0133 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2014.07.13    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 食餌

前回のブログのつづきです。
1羽のメスが何か咥えて飛んで来ました。 咥えているのは、オイカワ*のようです。 綺麗な色のウロコやヒレが見え隠れしてます。 (*当初イワナと記載しましたが、鳥友から教えて貰いオイカワと訂正します。有難うございました。私は初めて見ました)
かなりの大きさのサイズでしたが、時間をかけて完食してケロリとした満足顔!でした・・・^ ^

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0644 ISO640, f/4.5, 1/320秒

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0655

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0679

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0690

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0712

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0718

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0727

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0729

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0735

ヤマセミ 2014 幼鳥 捕食_0738 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.12    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 水面の上

前回のブログのつづきです。
この日はオスメス2羽の幼鳥が飛んでいました。 枝から飛び出したメスが、水面近くへ降下して思わぬ先に止まりました。
水中に立っていた細くて短い枯れ枝の先です。 この細い枝は、どう見てもカワセミ・サイズでしょう・・・^ ^
不安定なようで、体が傾くたびにいろんなポーズでバランスを取っていました。 幼鳥ならではの サプライズ・・・でしょうか。

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0285 ISO400, f/5.6, 1/800秒

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0258

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0257

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0276

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0284

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_086

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0288

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0314

ヤマセミ 幼鳥 水面止り_0315 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.11    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌

前回のブログからのつづきです。
この日は 給餌のシーンが一度ありました。 幼鳥♂1羽が待っている枝に、親のヤマセミ♀がヤマメ(?)を咥えてやって来ました。
それを追いかけるように更に1羽も飛んで来て、3羽が並びました。 給餌の相手は、枝で待っていた末っ子♂の方でした。
もう片方の幼鳥の♀は、それにちょっかいを出しもせず大人しく見ていました。 un いいお姉ちゃんだなァ・・・ ^ ^

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0211 ISO400, f/4.5, 1/400秒

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0213

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0198

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0216

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0224

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0232

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0235

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0238

ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌_0240 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.10    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバリング

梅雨空がつづく中の貴重な晴れ日だった一昨日、ヤマセミが飛ぶ渓谷へ。
♂がまずやって来ました。 ヒナと云うにはもうすっかり大きくなり、これからは幼鳥と呼ぶjことにします。
この時期はいろいろトレーニング中?なのか、この日はなんとホバリングも・・・! 幸運にも、私のほぼ正面での演技でした。
ISO400, f/5.6, 1/500秒での連写で 34コマ撮影・・・。 ほんの数秒でしたが、彼の素敵なパフォーマンスに拍手! です v^ ^)v 

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0112

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0114

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0115

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0116

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0117

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0118

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0120

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0121

ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバ_0123 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.09    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(3)

昨日掲載のヤマセミのヒナのつづきです。
前回掲載分では、前に突き出た枝がヤマセミに被ってしまいイマイチでしたが、それから50分後に再び同じ枝に戻って来ました。
今度は体全体がしっかり見える位置に止まってくれました。 u n いい子だ・・・ ^ ^  でも、ほんの1分足らずで飛び去ってしまい、その後2時間ほど待ちましたが戻って来ず、撤収しました。
以前より、一羽で行動する時間が多くなってきました。 きっと、どんどん成長しているんでしょうね・・・ ^ ^

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0028

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0037

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0026

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0043

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0041

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0047

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑3_0049 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4


2014.07.08    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(2)

昨日掲載のヤマセミのヒナのつづきです。
この日は枝を変えて何回か来てくれました。 早朝の陽射しが、周囲の草木の緑やヤマセミの冠羽を照らし輝かせていました。
つづく・・・

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0002

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0011

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0017

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0014

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0021

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0022

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑2_0023 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.07    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(1)

昨日は、ヤマセミのフィールドへ・・・。
この日、ヒナは3羽まで確認できましたが、2羽並び・3羽並びの絵はありませんでした。 u~n 残念!
でも、緑をバックにしたヤマセミのヒナは、7月に入ったこの時期らしい絵になりました v(^・^)v 
つづく・・・

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0424

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0416

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0484

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0482

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0490

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0500

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0573

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0578

ヤマセミ 2014 ヒナ 新緑_0563 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2014.07.03    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 ヒナ 4羽並び

この日、ヤマセミのフィールドの山間部は未明からの霧雨が降りつづく生憎の空模様。 その中で待つこと約1時間、雨もほば上がり間もなく6:00amになろうかという時に、白いモノが飛んできました。 それも 2羽、3羽、いや4羽 ・・・。
急ぎレンズを向けてシャッターを押す。 数枚確保した後に画像を確認する、露出が合っていない、慌てて補正する・・・。
早朝&雨天で 鮮明な画像とは言えませんが、私にはヤマセミ4羽並びの初ゲット!です。 直前までの雨のお陰で、バックの葉や壁面等の苔が雨に濡れて緑が鮮やかなのが、また嬉しいです・・・ ^ ^

ヤマセミ 2014 ヒナ4羽_0200この4羽、ヒナ4羽か 親+ヒナ3羽なのか ??です・・・。 親+ヒナ3羽のようにも見えますが・・

ヤマセミ 2014 ヒナ4羽_0223

ヤマセミ 2014 ヒナ4羽_0236

ヤマセミ 2014 ヒナ4羽_0257 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2014.07.02    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 ヒナ 2羽並び

先週撮影の ヤマセミのヒナです。
この時は二羽で飛んできて緑の葉の傍に止まってくれました。 何とか二羽の顔や姿が 葉に隠れずに済みました・・・ ho。
二羽ともヒナでしょうか、それとも上の一羽は親でしょうか・・・? 冠羽が既に大きいのを見ると、上は親かもしれませんね。
真似をして空を見つめるヒナのしぐさは、もう一人前 (ィャ 一鳥前。 これがホントのイッチョウマエ!?か・・・)です ^ ^

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0344

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0354

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0375

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0390

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0395

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0404

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0407

ヤマセミ 2014 ヒナ 二羽_0408 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2014.07.01    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2014 ヒナ 特訓

ヤマセミのヒナの水遊び、いや ダイビング特訓のつづきです。
折角ゲットした木の葉を落としてしまったヤマchanヒナのお兄ちゃん、気合を入れ替えて何度もチャレンジしていました・・・。
弟ヒナはそれをジ〜ッと見つめ、イメージトレーニングです ^ ^
この撮影場所は真上からの俯瞰アングルのため、通常の横位置からの光景とはまた大分趣が異なった絵が撮れました。

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0287

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0288

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0291

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0292

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0299

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0305

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0350

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0356

ヤマセミ 2014 ヒナ 練習_0503 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog