全1ページ
このページのリスト
2014.07.29
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 深緑の中
2014.07.27
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり
2014.07.24
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイビング
2014.07.23
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 棒遊び
2014.07.22
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上
2014.07.20
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨の中
2014.07.16
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 水中飛出し
2014.07.15
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 二羽
2014.07.14
カテゴリ:《 その他 ブッソウソウ 》
ブッポウソウ 2014 飛び姿
2014.07.13
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 食餌
2014.07.12
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 水面の上
2014.07.11
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌
2014.07.10
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバリング
2014.07.09
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(3)
2014.07.08
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(2)
2014.07.07
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(1)
2014.07.03
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ヒナ 4羽並び
2014.07.02
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ヒナ 2羽並び
2014.07.01
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ヒナ 特訓2014.07.29 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 深緑の中
2014.07.27 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 枝止まり
昨日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 この日は全国的に超猛暑・・・、山合いの渓谷と云えども、今年の暑さは容赦なしです。
その上、狭い迷彩ブラインドの中に籠って待機するヤマセミ撮影は、暑い!半端なく暑い! しかも肝心のヤマセミが来ない (>_<)
結局、遠くの飛び姿を目視しただけで撤収しました。 まァ、熱中症にならなかっただけでも、良しとしましょうか・・・。
なので今月8日・13日に撮影した中から、幼鳥の枝止まりを掲載します。 夏の深緑をバックに、胸腹部の真っ白い羽毛がとても良く映えます ^ ^
そろそろ親からの独り立ちの時期を迎えます。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4




Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7




その上、狭い迷彩ブラインドの中に籠って待機するヤマセミ撮影は、暑い!半端なく暑い! しかも肝心のヤマセミが来ない (>_<)
結局、遠くの飛び姿を目視しただけで撤収しました。 まァ、熱中症にならなかっただけでも、良しとしましょうか・・・。
なので今月8日・13日に撮影した中から、幼鳥の枝止まりを掲載します。 夏の深緑をバックに、胸腹部の真っ白い羽毛がとても良く映えます ^ ^

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4









2014.07.24 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 ダイビング
前回ブログのつづきです。
水中に何かを見つけたヤマセミの幼鳥♀は、一旦上に飛び出して 水中に狙いを定めて急降下・・・。 でも、水面に出てきた彼女の嘴には獲物はなし・・・。 獲物のキャッチは、どうも不成功だったようです。
この日は何度もダイビングを繰り返していましたが、採餌の成功率はまだまだ・・・。 でもきっと一日一日成長しているのでしょうね

何か水中に見つけたようです・・・。 (前回ブログより)
空中に一旦飛び出して・・・
狙いをしっかりと定めて・・・
水面に真上から垂直にダイブ・・・
水面に出た瞬間、目には未だ瞬膜が覆い白っぽく見えます
飛出しの半ばは、水しぶきも少なめ・・・
全身が水面から出た瞬間、水シブキもはじけます・・・
撮影には良い角度で飛び出してくれました^ ^


この日は、これを何度も繰り返していました ^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
水中に何かを見つけたヤマセミの幼鳥♀は、一旦上に飛び出して 水中に狙いを定めて急降下・・・。 でも、水面に出てきた彼女の嘴には獲物はなし・・・。 獲物のキャッチは、どうも不成功だったようです。
この日は何度もダイビングを繰り返していましたが、採餌の成功率はまだまだ・・・。 でもきっと一日一日成長しているのでしょうね

何か水中に見つけたようです・・・。 (前回ブログより)










Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2014.07.23 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 棒遊び
前回と同様に、既撮影分からの掲載です。今回は、今月13日に撮影したものです。
この日は、メスの幼鳥がほぼ半日出ずっぱりで相手をしてくれました。 シーンは、砂の上で小枝の端を見つけて遊んでいます。 これも、もう直ぐ来る独り立ちへのトレーニングなんでしょうね・・・。 頑張れ・・・!
小枝の端をみつけ、片端をつついて浮かせ・・・
反動で、それを上に放り上げて・・・
これを しっかりキャッチ・・・!
捩じってみたり、振ってみたり・・・
クチバシの先で宙に放ってみたり・・・
それを又々 キャッチしたり・・・!
とても楽しそうです^ ^
ン、あっちに何か見つけたようです・・・ (つづく)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
この日は、メスの幼鳥がほぼ半日出ずっぱりで相手をしてくれました。 シーンは、砂の上で小枝の端を見つけて遊んでいます。 これも、もう直ぐ来る独り立ちへのトレーニングなんでしょうね・・・。 頑張れ・・・!








Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2014.07.22 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 石の上
今シーズン、幸運にもヤマセミの巣立後の幼鳥の撮影機会に数度恵まれました。 情報を共有する友人達のお陰です、感謝・・・!
そのデータを整理しつつ、未掲載分の中からいくつかのシーンを掲載してみます。
今回は今月8日の撮影のもので、幼鳥が石の上でしきりに遊んでいました。 この撮影時は、木の葉を咥えてはクチバシの先で回してみたり、右に左に飛んで行っては同じようなことを繰り返していました。
黒い葉っぱを咥えてます
嘴の先で空中に浮かせては方向を変えます (葉が黒くてよく見えない・・・> <;;;)
アッ、落とした・・・ > <);;;
もう一度咥え直して、やり直し








着地、ポーズもバッチリ決まりました!・・・ ^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4
そのデータを整理しつつ、未掲載分の中からいくつかのシーンを掲載してみます。
今回は今月8日の撮影のもので、幼鳥が石の上でしきりに遊んでいました。 この撮影時は、木の葉を咥えてはクチバシの先で回してみたり、右に左に飛んで行っては同じようなことを繰り返していました。













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4
2014.07.20 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 霧雨の中
2014.07.16 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 水中飛出し
2014.07.15 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 二羽
2014.07.14 カテゴリ: その他 ブッソウソウ
ブッポウソウ 2014 飛び姿
2014.07.13 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 食餌
2014.07.12 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 水面の上
2014.07.11 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 給餌
2014.07.10 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 幼鳥 ホバリング
2014.07.09 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(3)
2014.07.08 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(2)
2014.07.07 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 ヒナ 緑の中(1)
2014.07.03 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 ヒナ 4羽並び
この日、ヤマセミのフィールドの山間部は未明からの霧雨が降りつづく生憎の空模様。 その中で待つこと約1時間、雨もほば上がり間もなく6:00amになろうかという時に、白いモノが飛んできました。 それも 2羽、3羽、いや4羽 ・・・。
急ぎレンズを向けてシャッターを押す。 数枚確保した後に画像を確認する、露出が合っていない、慌てて補正する・・・。
早朝&雨天で 鮮明な画像とは言えませんが、私にはヤマセミ4羽並びの初ゲット!です。 直前までの雨のお陰で、バックの葉や壁面等の苔が雨に濡れて緑が鮮やかなのが、また嬉しいです・・・ ^ ^
この4羽、ヒナ4羽か 親+ヒナ3羽なのか ??です・・・。 親+ヒナ3羽のようにも見えますが・・


Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
急ぎレンズを向けてシャッターを押す。 数枚確保した後に画像を確認する、露出が合っていない、慌てて補正する・・・。
早朝&雨天で 鮮明な画像とは言えませんが、私にはヤマセミ4羽並びの初ゲット!です。 直前までの雨のお陰で、バックの葉や壁面等の苔が雨に濡れて緑が鮮やかなのが、また嬉しいです・・・ ^ ^



