全1ページ
このページのリスト
2014.10.31
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 流木 オスメス五態
2014.10.29
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 流木止まり ピクセル等倍
2014.10.22
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 遠くでかくれんぼ
2014.10.18
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 秋 二羽ならび (2)
2014.10.16
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 秋 二羽ならび (1)
2014.10.14
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 ブルーと白を背景に
2014.10.12
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 秋のカップル
2014.10.03
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2014 秋色の中2014.10.31 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 流木 オスメス五態
昨日 ヤマセミの渓谷へ・・・。 真っ暗やみの中、懐中電灯のか細い明かりを頼りに一人で降りる斜面は何度来ても気味が悪い・・・。
ブラインド設置から約1時間半経過・・・。 少し明るくなってきた頃、来ました!ヤマchan、しかも♂♀二羽です・・・。 久し振り・・・!!!
ブラインドから程近いエリアにある流木4本に止まりました。 でも別々の先に居る二羽は、同時に撮れない・・・。アッチを撮ったりコッチを撮ったり・・・。 結局、二兎追う者一兎も得ず・・・って感じ。 反省!
でも、このところ出が悪く、なかなか会えないヤマセミですが、タマ~にこんな時もあるから 「ついまた来ちゃう」 のですよね・・・!
(* 画像クリックで大きな画像表示)
① 流木-1. オス
同 上
同 上
② 流木-2. オス
同 上
同 上
③ 流木-3. オス
同 上
④ 流木-4. メス
同 上
同 上
⑤ 流木-2. メス
同 上 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
ブラインド設置から約1時間半経過・・・。 少し明るくなってきた頃、来ました!ヤマchan、しかも♂♀二羽です・・・。 久し振り・・・!!!
ブラインドから程近いエリアにある流木4本に止まりました。 でも別々の先に居る二羽は、同時に撮れない・・・。アッチを撮ったりコッチを撮ったり・・・。 結局、二兎追う者一兎も得ず・・・って感じ。 反省!
でも、このところ出が悪く、なかなか会えないヤマセミですが、タマ~にこんな時もあるから 「ついまた来ちゃう」 のですよね・・・!
(* 画像クリックで大きな画像表示)













2014.10.29 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 流木止まり ピクセル等倍
2014.10.22 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 遠くでかくれんぼ
先日の日曜日(10/19)、ヤマセミの渓谷へ…。 この日は、まだ薄暗い内に一度上空を通過する姿があっただけで時間だけ経過。
昼も近づきそろそろ諦めかけた頃、微かな鳴き声に… 「見つけた!」 の友人の声。 対岸のかなり離れた枝に♂が来ました。
しかし丁度枝や葉にスッポリ隠れ、 まさにかくれんぼをしている子供のようです。 「出て来て!」の願いも届かず、1時間40分不動。
風が吹き前を覆った枝葉が少し動き、ちょっぴり姿が見えた瞬間を少しだけ撮影。 かくれんぼの相手も疲れました… (>,<);;;
(* 画像クリックで大きい画像表示)
何処に居るか分かるかな・・・と遊ばれているような
風が吹き 前の枝や葉が動いた瞬間に・・・
お腹をすっかり枝に喰い込ませてマッタリ・・・
動く気配全くなし、です
結局1時間40分以上このままでした^ ^ Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4
昼も近づきそろそろ諦めかけた頃、微かな鳴き声に… 「見つけた!」 の友人の声。 対岸のかなり離れた枝に♂が来ました。
しかし丁度枝や葉にスッポリ隠れ、 まさにかくれんぼをしている子供のようです。 「出て来て!」の願いも届かず、1時間40分不動。
風が吹き前を覆った枝葉が少し動き、ちょっぴり姿が見えた瞬間を少しだけ撮影。 かくれんぼの相手も疲れました… (>,<);;;
(* 画像クリックで大きい画像表示)





2014.10.18 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 秋 二羽ならび (2)
二羽並んで止まった流木からメスが飛び出し、別の朽木に止まりました。 暫くするとオスもまた、この朽木に飛んで来ました。 このペア、仲がいいなァ・・・。
今度はメスが幹の半ばで待ち、オスに幹の先端を譲っています。 このメスは賢く上手にオスを操っている…そんな感じです・・・^ ^
この日は止まり木を替えて、比較的近い距離から "カップルでのツーショット" を二度も大サービス・・・!。 彼らからの嬉しい 「レンズ修理完治の快気祝い」 でした。 有難う・・・^ ^! (* 画像クリックで 大きな画像表示)

(前回ブログより) 二羽でしばらく並んでいた後・・・
メスがまず別の朽木に飛び移りました
彼も来ないかな、と見ています
と、すぐにオスも来ました。 今度は彼が先端です
一緒に尾羽を上げて、ご機嫌ポーズ
オスも何だか嬉しそう・・・
彩づき始めた渓谷を一緒に見つめて・・・ Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
今度はメスが幹の半ばで待ち、オスに幹の先端を譲っています。 このメスは賢く上手にオスを操っている…そんな感じです・・・^ ^
この日は止まり木を替えて、比較的近い距離から "カップルでのツーショット" を二度も大サービス・・・!。 彼らからの嬉しい 「レンズ修理完治の快気祝い」 でした。 有難う・・・^ ^! (* 画像クリックで 大きな画像表示)

(前回ブログより) 二羽でしばらく並んでいた後・・・






2014.10.16 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 秋 二羽ならび (1)
前回ブログの続きです。 オスが居る流木の横の朽木に、メスがやって来ました。 どちらを撮影したらいいのか、当方大混乱・・・。
メスは1分ほど撮影したところで飛出し、今までオスが居た流木の先端に移りました。 エッ、アレ・・・、オスは何処・・・? 居ました 居ました、同じ場所で下の方に移っていました。 メスの席を空けて、彼女を待っていたようです。
横の構図ではフレームに二羽が収まらず、慌てて縦位置構図に・・・。 二羽の僅かな距離差も、ピントは一方にしか来ないし・・・、寒さも忘れる慌ただしさでした。 でも、この時期の二羽止まり、結構嬉しいです・・・ v(^・^)/
つづく・・・。 (* 画像クリックで 大きな画像表示)
メスが横の朽木にやって来ました
メスが次に飛び移った先は、今までオスがいた場所です
下の方を覗いています。 そこにはオスが待ってました・・・
オスも、下からメスを見上げています
本当に仲のいいカップルです・・・ ^ ^ Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
メスは1分ほど撮影したところで飛出し、今までオスが居た流木の先端に移りました。 エッ、アレ・・・、オスは何処・・・? 居ました 居ました、同じ場所で下の方に移っていました。 メスの席を空けて、彼女を待っていたようです。
横の構図ではフレームに二羽が収まらず、慌てて縦位置構図に・・・。 二羽の僅かな距離差も、ピントは一方にしか来ないし・・・、寒さも忘れる慌ただしさでした。 でも、この時期の二羽止まり、結構嬉しいです・・・ v(^・^)/
つづく・・・。 (* 画像クリックで 大きな画像表示)





2014.10.14 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 ブルーと白を背景に
前回ブログのつづきです。 オスのヤマセミは、最初の止まり木から飛出し一瞬だけ水際の岩の上にランディング・・・。 此処に止まったのは、初めて見ました。
其処をほんの2、3秒で飛出し、近くの別の流木の先に・・・。 渓流の水のブルーと真っ白な水しぶきが上手くボケて、ちょっと幻想的なイイ感じです ^ ^ 慌てて露出補正やISOを変更して、まずは連写・・・
暫くすると、横の流木にメスがやって来て・・・。 つづく・・・。 (* 画像クリックで 大きな画像表示)
こんな場所に、ほんの一瞬ランディング

飛出しは、ブレブレでした・・・ >,<);;;
止まった先は、背景がイイ感じです!


白とブルーの淡いバックが、モノクロのヤマセミを惹き立ててくれます ^ ^

ついついシャッターを沢山押してしまいました・・・;;;

ン、横の立ち木に彼女が来たぞ・・・ Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
其処をほんの2、3秒で飛出し、近くの別の流木の先に・・・。 渓流の水のブルーと真っ白な水しぶきが上手くボケて、ちょっと幻想的なイイ感じです ^ ^ 慌てて露出補正やISOを変更して、まずは連写・・・
暫くすると、横の流木にメスがやって来て・・・。 つづく・・・。 (* 画像クリックで 大きな画像表示)











2014.10.12 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2014 秋のカップル
昨日の土曜日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 実は先月末にレンズのマウント部分を損傷し、この日はその修理後初のテストランでした。
この日、久し振りにヤマセミと遭遇も叶いました。 しかも オスメス双方です。 早朝にまずメスの登場、その35分後にオスの登場。 その後、互いに場所を変えたりした後に、「二羽並びのツーショット」まで・・・と、祝レンズ修理完了のサービスデーでした。 仲のいいヤマセミカップルに感謝!です ^ ^ つづく・・・。
(* 画像クリックで 大きい画像表示)
6時前のまだ薄暗い中、メスが飛来し流木の先端に。 iso.6,500での撮影です。


その35分後、オスが対岸の岩場に飛来。 石と保護色で、遠目には探しにくい・・・
こちらに向かって飛出して来て・・・
先程までメスが止まっていた同じ流木に、オスも止まりました。 iso.2,500での撮影です。
大分明るくなってきていたのが 何より嬉しい・・・


つづきます
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
この日、久し振りにヤマセミと遭遇も叶いました。 しかも オスメス双方です。 早朝にまずメスの登場、その35分後にオスの登場。 その後、互いに場所を変えたりした後に、「二羽並びのツーショット」まで・・・と、祝レンズ修理完了のサービスデーでした。 仲のいいヤマセミカップルに感謝!です ^ ^ つづく・・・。
(* 画像クリックで 大きい画像表示)










Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7