全1ページ
このページのリスト
2015.08.30
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 食餌と水浴び
2015.08.28
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 岩の上の二羽止まり& 飛び姿
2015.08.25
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 至近ノートリ & ピクセル等倍
2015.08.23
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス ヤマメ食餌
2015.08.20
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 雨中のメスオス&飛び姿
2015.08.18
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 若メス 遠くでホバリング・・・;;;
2015.08.16
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 若メス 近景
2015.08.15
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 若オス 遠くで・・・
2015.08.13
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 若オス 近景
2015.08.11
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス二羽並び
2015.08.09
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 若のオス・メスが時間差で
2015.08.07
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 立木の上
2015.08.04
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 雨の中 ノートリミング
2015.08.01
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 山百合ヤマセミ2015.08.30 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 食餌と水浴び
2015.08.28 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 岩の上の二羽止まり& 飛び姿
8月22日(土)、ヤマセミの渓流へ・・・。 平日に入る場所は既に先客で定員のため、この日は位置を変え、俯瞰の場所に設営。
朝一番のヤマセミ飛来は、この位置からは見えず ><);;;。 その1時間後、今度は対岸の岩の上に・・・ココなら見える^ ^ そこにもう1羽が飛来・・・、岩の上のオスメス2羽止まりです。 喜んだのも束の間、60秒ほどで一緒に飛んでしまいました・・・。
暫くした後 オスだけ戻って来ましたが、そこに又別の1羽が飛来・・・。再度の2羽止まりかと思ったら、空中で激しく交錯しそのまま上流へ・・。 後から羽根の裏を確認すると、こちらはオス同士だったようです。 どうも下からハグレ若♂が侵入して来たようです・・;;; (* 画像クリックで拡大可能画像を表示します)










Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
朝一番のヤマセミ飛来は、この位置からは見えず ><);;;。 その1時間後、今度は対岸の岩の上に・・・ココなら見える^ ^ そこにもう1羽が飛来・・・、岩の上のオスメス2羽止まりです。 喜んだのも束の間、60秒ほどで一緒に飛んでしまいました・・・。
暫くした後 オスだけ戻って来ましたが、そこに又別の1羽が飛来・・・。再度の2羽止まりかと思ったら、空中で激しく交錯しそのまま上流へ・・。 後から羽根の裏を確認すると、こちらはオス同士だったようです。 どうも下からハグレ若♂が侵入して来たようです・・;;; (* 画像クリックで拡大可能画像を表示します)











2015.08.25 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 至近ノートリ & ピクセル等倍
2015.08.23 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス ヤマメ食餌
8月19日(.水)、ヤマセミの渓流へ・・・。 未明から雨模様;;; 一人だと即撤収ですが、友人と一緒だと何とか粘れるものです・・・^ ^
それに応えて、ヤマセミの若オスが早い時間から出て来てくれました。 しかも岩の上や立木など数ヶ所でのポージング、採餌や水浴び、そして超至近距離への飛来等・・・盛り沢山でした。 先ずは、旬のヤマメを美味しく頬張る・・ "食餌"のシーンから掲載します。 (* 画像クリックで拡大可能画像を表示)
ヤマメを咥えて石の上に飛来・・・
獲物を左右に何度も振ったり・・・
グルグルま~るく振り回したり・・・
向きを変えたと思ったら・・・
ほぼ正面の岩に飛んで来て・・・獲物を自慢げに見せてくれました・・・^ ^
ヤマメの斑紋が綺麗です・・・
空中で器用に咥え直して・・・
ヤマメの頭の方から飲み込み始め・・・
丁度半分くらいがノドの中に・・・
ノドを膨らませて 最後はひと飲みに・・・
早速もう次の獲物を捜しています・・・^ ^);;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
それに応えて、ヤマセミの若オスが早い時間から出て来てくれました。 しかも岩の上や立木など数ヶ所でのポージング、採餌や水浴び、そして超至近距離への飛来等・・・盛り沢山でした。 先ずは、旬のヤマメを美味しく頬張る・・ "食餌"のシーンから掲載します。 (* 画像クリックで拡大可能画像を表示)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.08.20 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 雨中のメスオス&飛び姿
8月13日(木)、ヤマセミの渓流へ・・・。 予報では曇りでしたが、渓谷は未明から霧雨が降りつづく生憎の天候・・・;;; それでも友人と共にしっかり雨対策をしてブラインドの中で待機・・・。 すると6時過ぎにヤマセミのメスが飛来!。 若のため まだ胸部分に褐色も混ざり、♂♀の判別は羽根の裏を見ないと難しいです;;; メスは立木から飛んだ後も、このエリアに25分近く留まっていました・・^ ^
メスが居なくなって30分程の後、今度はオスが飛来、こちらも若です。 対岸の立木に止まり、飛出し、また戻ったり・・・。 生憎の雨模様でしたが、十分に遊ばせて貰いました v(^_-)-☆ ((* 画像クリックで拡大可能画像を表示)
小雨の中 メス(若)飛来・・・
立木も石も濡れて WET調・・・
それもまた イイかも・・・^ ^
飛出した羽根の裏を見て ♀なのをやっと確認・・・;;
今度はオスが飛来・・・
メスの時より25分経過も、明るくならず・・・^;;;
一旦飛出し・・・ un.いい姿形だ ^ ^
同上
また戻って来ました。 いい子だね・・・^ ^
同上
雨天でシャッタースピード上がらず ブレブレ・・・;;;
同上
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
メスが居なくなって30分程の後、今度はオスが飛来、こちらも若です。 対岸の立木に止まり、飛出し、また戻ったり・・・。 生憎の雨模様でしたが、十分に遊ばせて貰いました v(^_-)-☆ ((* 画像クリックで拡大可能画像を表示)












Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.08.18 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 若メス 遠くでホバリング・・・;;;
2015.08.16 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 若メス 近景
前回のブログのつづきです。 オスが飛び去ってから約20分後、遠くの枝先に再びヤマセミの姿が・・・。 暫くすると、こちらに向かって飛んで来ました・・・、対岸のほぼ正面の立木でSTOP ! 今度は 若メスです。
夏の7時過ぎの日差しは既にかなり強く、露出補正に手こずります;;;。 ここでは一度飛込みがあったのですが、フレームOUTで撮り逃がし・・・u~n;;; 約6分ほど居た後、元来た枝先に戻ってしまいました。 つづく・・・。 (* 画像クリックで拡大可能画像を表示)
上流側から飛んで来ました!
同上
対岸のほぼ正面の立木の上でStop ・・・!
un, いいポーズです・・・^ ^
こちらを見つめ・・・
何かを見つけ・・・
ここでダイビング・・・ (着水はフレームOUTで追えず;;;!)
濡れ姿で元の位置に戻り・・・
毛繕いをして・・・
向きを変えて・・・
上流側に戻って行きました。 つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
夏の7時過ぎの日差しは既にかなり強く、露出補正に手こずります;;;。 ここでは一度飛込みがあったのですが、フレームOUTで撮り逃がし・・・u~n;;; 約6分ほど居た後、元来た枝先に戻ってしまいました。 つづく・・・。 (* 画像クリックで拡大可能画像を表示)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.08.15 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 若オス 遠くで・・・
2015.08.13 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 若オス 近景
8月11日(火)、ヤマセミの渓流へ・・・。 未明からブラインドに籠り、ウトウトしかけた頃にヤマセミ独特の鳴き声と共にオスが飛来、
このエリアによく来る若です。 対岸のほぼ正面の立木に止まりました。 丁度朝日が下流側から彼の表情を照らします・・^ ^
この後、この周辺で枝や岩を変えたりし 又採餌をしたり・・・30分以上滞留。 更にその後、今度はメスの若がやって来て、こちらも22分ほど滞留。 但しいずれもその大半は私のブラインドからは遠~い先でした・・>x<);; では先ず 若オスの近景から掲載します。 つづく・・・。 (* 画像クリックで大きな画像表示)








つづく・・・。 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
このエリアによく来る若です。 対岸のほぼ正面の立木に止まりました。 丁度朝日が下流側から彼の表情を照らします・・^ ^
この後、この周辺で枝や岩を変えたりし 又採餌をしたり・・・30分以上滞留。 更にその後、今度はメスの若がやって来て、こちらも22分ほど滞留。 但しいずれもその大半は私のブラインドからは遠~い先でした・・>x<);; では先ず 若オスの近景から掲載します。 つづく・・・。 (* 画像クリックで大きな画像表示)









2015.08.11 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス二羽並び
8月6日(木) ヤマセミの渓流へ・・・。 日の出から間もない5時18分、下流側から鳴き声が・・・、間もなく ほぼ正面の対岸の枝にヤマchanが来ました。 と、それを追って更にもう一羽・・・! 久し振りのヤマセミのオスメスの2羽止まりです。
当日はx1.7のTC装着でしたが、2羽はフレームの左右にギリギリに何とか収まってくれました;;; この日はこの後、若オスが出てきたり、メスが戻ってきたり・・・と、暑い夏の朝の一刻を楽しませてくれました。 (* 画像クリックで大きな画像表示)
フレームギリギリに収まってくれたオス(左)とメス(右)
いつもの仲の良いカップルのようです・・・^ ~
2羽で同じ方向をじっと見つめて・・・
メス
オス
メス
オス
滞在時間4分ほどで 二羽で上流へ・・・
30分ほど経った頃、今度は若オスが同じ枝に来ました・・・
今シーズンの営巣期間中に邪魔に入り、孵化を失敗させた輩です・・・;;;
若オスが下流に飛び出た暫く後に、今度はメスが戻って来ました
さてこの3羽、今後の展開はどうなんの・・・?
メスも下流に向かって GO~・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
当日はx1.7のTC装着でしたが、2羽はフレームの左右にギリギリに何とか収まってくれました;;; この日はこの後、若オスが出てきたり、メスが戻ってきたり・・・と、暑い夏の朝の一刻を楽しませてくれました。 (* 画像クリックで大きな画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.08.09 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 若のオス・メスが時間差で
8月1日(土)の撮影分から掲載します。 5時32分にオスが飛来し対岸の立木に・・・。 でも直ぐに向きを変え、後ろ側に飛去・・・。撮影データで見ると、その間たったの8秒・・・!。 ahh 寂しすぎる・・・;;; と、その3分後、同じ立木に再度飛来、と思ったら今度はメスの様です。どちらも若のようで、外観の色合いはまだ似かよっています(♂♀は 友人撮影の羽根裏側で確認)。 そのメスも1分30秒程で下流へ向かって、GO~。 この日はコレッきり・・・でした ;;; (* 画像クリックで大きな画像表示)
若オスが来ました。 枝の後ろに体が隠れちゃってます・・・;;;
向きを変えてくれ、よしよし!と思ったら・・・
数秒で後方に飛び立ちました
と、その3分後、今度は若メスが来ました
若はオスメス外見での色合いが似ていて分かりにくい・・・;;
同 上
この姿勢だと、全身がかなり見えました^ ^
同 上
同 上
この後の飛出しは、よそ見をしていて撮り逃しちゃいました・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7










Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.08.07 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 立木の上
2015.08.04 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 雨の中 ノートリミング
7月23日(木)に撮影した分からの掲載です。 この日は未明から雨が降りつづき、一向に止みません。 予報では、午前中は曇りだったのですが・・・;;; それでもブラインドにしっかり雨対策をして、ヤマセミの出を待ちます。 友人と一緒だと、心強いです・・・^ ^
小雨の中、ヤマセミもそれに応えてくれて6時過ぎに飛来。 ブラインドに一番近い立木に来ました。 カメラから14mほど、メスです。
久し振りの近距離での撮影でしたので、ノートリミングの画像にて (1枚だけ ピクセル等倍切出画像)掲載します。 (* 画像クリックで大きな画像表示。ピクセル等倍も同じ)
降り続く小雨で、画像も "しっとり・ウェット調" です・・・^ ^ (ノートリ)
カメラから ほぼ14mでした・・・ (〃)
同上 (〃)
同上 (〃)
同上 (〃)
大きなアクビをして・・・ ( *これのみ ピクセル等倍切出し画像です。画像クリックで同左画像を表示)
いつもより落ち付いている様子、これも雨のお陰・・・?! (ノートリ)
同上 (〃)
同上 (〃)
ノートリで何とかフレームに収まったものの、ブレブレで・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
小雨の中、ヤマセミもそれに応えてくれて6時過ぎに飛来。 ブラインドに一番近い立木に来ました。 カメラから14mほど、メスです。
久し振りの近距離での撮影でしたので、ノートリミングの画像にて (1枚だけ ピクセル等倍切出画像)掲載します。 (* 画像クリックで大きな画像表示。ピクセル等倍も同じ)










Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.08.01 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 山百合ヤマセミ
前回のブログのつづきです・・・。 ブランコ枝から飛び出したヤマセミ♀は、ブラインドのほぼ正面の枝に来ました。 丁度、枝の脇にはヤマユリが咲いていました。
ヤマユリ・ヤマセミ・・・は、初撮りです。 しかし双方はフレームの端と端。もう少し近いと一層良かったのですが、でもこの時季旬の花絡み・・・、嬉しいです・・・^ ^ (* 画像クリックで全体を表示)
ヤマユリが綺麗に咲いていました・・・
ヤマユリ・ヤマセミの図・・・です ^ ^
でも、花よりダンゴ(獲物)の方が気になってるようで・・・
今迄いたメスとは違うような・・・ 若♀でしょうか。
で、身繕い・・・
同上
ちょっと威嚇して・・・
でも、もう少し花の近くに止まって欲しかったナ・・・;;;
同上 (* 画像クリックで嘴の先も表示されます^ ^)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
ヤマユリ・ヤマセミ・・・は、初撮りです。 しかし双方はフレームの端と端。もう少し近いと一層良かったのですが、でもこの時季旬の花絡み・・・、嬉しいです・・・^ ^ (* 画像クリックで全体を表示)









Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7