全1ページ
このページのリスト
2015.11.29
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 石の上の飛び姿
2015.11.26
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス ペレット吐出し&飛び立ち
2015.11.24
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 食餌&水浴び
2015.11.21
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 別オス ノートリ&ピクセル等倍
2015.11.19
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 別オス落葉拾い
2015.11.15
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス 二羽止まり ノートリミング
2015.11.12
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 同所・同刻・別日にて
2015.11.10
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 立木止まりノートリミング
2015.11.08
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 朝の陽射しの中
2015.11.06
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 霧雨に濡れた岩 (2)
2015.11.04
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 霧雨に濡れた岩 (1)2015.11.29 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 石の上の飛び姿
前回のブログと同じ日の撮影です・・・。 この日はオスもメスもご機嫌に、撮影エリアの中で暫くの間 留まってくれました^ ^ その中から、メスが対岸の石の上を数ヶ所飛び渡っていたシーンを掲載します。 明るい時間だったので、S.Sも大分上がっています・・・。 でも 飛んでいる時の表情って、何か「気持良さそう!」 ですよね・・・^ ^ (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
シーン 1
同 上
同 上
同 上
シーン 2
同 上
同 上
同 上
シーン 3
同 上
同 上
同 上
シーン 4
同 上
同 上
同 上
同 上 段々 遠くに行ってしまいました・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

















Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.26 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス ペレット吐出し&飛び立ち
前回のブログのつづきです・・・。 この日は、オス・メスの二羽が周辺の石の上や立木などでしっかり遊んでくれました。 その中で、メスが対岸の石の上でペレット(pellet)を吐き出す場面がありました。 そのあとの飛び立ちのシーンと併せて掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
メスが 対岸の石の上に来ました・・・
その内に、嘴を開き咽をふくらませ・・・
さらに 嘴を大~きく開いて・・・
可愛い(?)舌の先に ペレットが出てきました・・・
上記を大きめにアップすると・・・
嘴の先から 茶色の塊が落ちてきました・・・
上記を大きめにアップすると・・・
落下したペレットは、足元の石の上にSTOP・・・
すっきり!です・・・ (* pelletとは 体内で消化できない魚の骨等の塊です)
暫くすると 石の上から飛び出し・・・
メス固有の 羽根裏の赤褐色がはっきりと・・・
この後 数メートル離れた別の石の上に・・・
同 上 つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.24 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 食餌&水浴び
11月17日、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・・。 いつもの様に未明から待機すれど、全く声も姿もなく時間だけが経過・・・。そろそろ諦めかけた頃 やっと離れた立木にオスが飛来。いつものオスです。 その後その周辺を飛び移っていると、別の方向からも鳴き声が・・・。 メスです。 渓流を挟んで 向き合っています。 でも撮れるのは片方だけ、アッチを撮ったり コッチを撮ったり・・・アタフタです・・・^ ^;;;
今回は、その中からまずオスの食餌とその後の水浴びシーンを掲載します。 つづく・・・ (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
大きなヤマメを咥えて対岸の岩の上に・・・
咥えたヤマメを右に左に振り回し・・・
同 上
頭の方から一気にノドの中へ・・・
同 上
食べ終わると 即水浴びです・・・
同 上
同 上
嘴の先から水の中へ・・・
同 上
食餌の汚れ等を落として 元いた岩へ・・・
同 上
満腹&水浴びで、すっきりポン!です・・・^ ^ つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
今回は、その中からまずオスの食餌とその後の水浴びシーンを掲載します。 つづく・・・ (*画像クリックで拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.21 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 別オス ノートリ&ピクセル等倍
前回ブログのつづきです。 この日来たオスは、周辺を飛び渡っている中で 一度私に近い立木の先に止まりました。 ブラインドの位置を日により変えているため、今回は約17mほどの距離です。
6:44amという早朝の時刻でしたが、晴天のお陰で明るさにも恵まれて撮影が出来ました。 ノートリミングでの画像と、そのピクセル等倍からの切出し画像を併せて掲載致します。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
ノートリミング画像 (以下 *は同左)
ピクセル等倍からの切出し画像 (以下 **は同左)
*
** 冠羽の先が 朝風にそよぎます・・・
*
** 山の稜線にのぼる朝日が 瞳に映り込みました・・・
*
**
*
**
*
** お尻の真っ白な羽根の上部に二本の黒ライン、このオスの目印になりそうです・・・
*
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
6:44amという早朝の時刻でしたが、晴天のお陰で明るさにも恵まれて撮影が出来ました。 ノートリミングでの画像と、そのピクセル等倍からの切出し画像を併せて掲載致します。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.19 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 別オス落葉拾い
11月16日、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・・。 この日は、好天に恵まれ明るい朝を迎えました。 そんな中 6:44am独特の鳴き声と共にヤマセミの姿が・・・。 ファインダーで覗くと、オスですが、エッ、胸の褐色がやたら濃くて、いつものオスとは違う個体です。
この後 周辺数ヶ所を飛び回ってくれましたが、その中から立木からの飛出し・飛付きを掲載します。 何かを咥えて戻って来たので採餌をしたのかと思ったら・・・ 枯れ葉でした・・・;;; まだ若いオスのようです。 つづく・・・ (*画像クリックで拡大可能な画像表示)












周囲の山の木々は紅葉の真っ盛りです・・・。 つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
この後 周辺数ヶ所を飛び回ってくれましたが、その中から立木からの飛出し・飛付きを掲載します。 何かを咥えて戻って来たので採餌をしたのかと思ったら・・・ 枯れ葉でした・・・;;; まだ若いオスのようです。 つづく・・・ (*画像クリックで拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.15 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス 二羽止まり ノートリミング
11月9日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 真っ暗な未明の渓谷は 冷たい秋雨の中。 雨対策を施してブラインド設置。 我ながら呆れます。
ヤマセミもそれに応えてくれ、早々から登場です。 6:22amに、しかもオスメス二羽で揃って・・・。 この周辺で岩止まりやら採餌をした後、オスが私に近い枝先に止まりました。 しかも、少し後にはその横にメスも・・・! 至近の先での二羽止まり! フレーム目一杯での撮影でした・・・。 二羽一緒に居たのは、僅か12秒だけでしたが、冷たい秋雨の中の嬉しいサプライズ!でした v ^ ^);/ ノートリミングで掲載します。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
オスが目の前に・・・^ ^ しかし早朝&雨天の為 SSも絞りも全く上がらず、狭いF.P.外はボケボケの世界です;;;
アレッ、その横に何かが来た・・・!?
メスです。 でもごく浅い被写界深度の圏外で全くのボケボケです・・・
メスは後ろ向きのままで姿勢を変えず・・・
寧ろ二羽とも横向きになると、フレームに入り切らないかも・・・^ ^
オッと、二羽にちょっと動きの気配が・・・
同上
オスが飛び出しました。 動いた途端に 更にブレブレ(&ボケボケ) です・・・;;;
同上
後に一羽で残ったメス・・・
まだ近くに居るオスを呼んでいました・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
ヤマセミもそれに応えてくれ、早々から登場です。 6:22amに、しかもオスメス二羽で揃って・・・。 この周辺で岩止まりやら採餌をした後、オスが私に近い枝先に止まりました。 しかも、少し後にはその横にメスも・・・! 至近の先での二羽止まり! フレーム目一杯での撮影でした・・・。 二羽一緒に居たのは、僅か12秒だけでしたが、冷たい秋雨の中の嬉しいサプライズ!でした v ^ ^);/ ノートリミングで掲載します。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.12 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 同所・同刻・別日にて
11月7日、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・・。 未明にいつもと同じ場所にブラインドを設置し待機・・・、と 早朝のほぼ定刻にヤマセミ登場。 今日はオスです。 前回のブログにも掲載した、ブラインドから一番近い同じ立木の先です。
同じ場所・同じアングル・同じような時刻のため 当然前回と同じような絵になってしまいますが、曇天の前回分と晴天の当日との差で雰囲気も大分異なっていますので、掲載してみます。 前回のブログ同様、全てノートリミング画像と ピクセル等倍からの切出し画像数枚での掲載です。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
ノートリミング (以下 同左。 但し**を除く)
**ピクセル等倍切出し (以下**印は同左)

**


**

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
同じ場所・同じアングル・同じような時刻のため 当然前回と同じような絵になってしまいますが、曇天の前回分と晴天の当日との差で雰囲気も大分異なっていますので、掲載してみます。 前回のブログ同様、全てノートリミング画像と ピクセル等倍からの切出し画像数枚での掲載です。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)









2015.11.10 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 立木止まりノートリミング
11月4日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 前日 比較的近くで撮れたのに気を良くし、今朝(夜)も又まだ真っ暗な渓谷へ連チャンです・・・。
すると、昨日と同じ立木に今朝も飛来・・・、今日はメスです。 しかしブラインドの後方で人が動く気配を感じてか、10秒余りで飛び立ち その間1ポーズのみ。 よって掲載は省略です・・・:::
その1時間余り後、メスが戻って来ました。 しかも今度は私のブラインドのほぼ正面の立木です。 1分程の短時間でしたが約13m程の先でした。 ノートリミング画像と、一部ピクセル等倍の切出し画像を交えて掲載します。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
ノートリミング (以下 同左)

*ピクセル等倍切出し (以下**印は 同左)


**


**

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
すると、昨日と同じ立木に今朝も飛来・・・、今日はメスです。 しかしブラインドの後方で人が動く気配を感じてか、10秒余りで飛び立ち その間1ポーズのみ。 よって掲載は省略です・・・:::
その1時間余り後、メスが戻って来ました。 しかも今度は私のブラインドのほぼ正面の立木です。 1分程の短時間でしたが約13m程の先でした。 ノートリミング画像と、一部ピクセル等倍の切出し画像を交えて掲載します。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)











2015.11.08 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 朝の陽射しの中
2015.11.06 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 霧雨に濡れた岩 (2)
前回のブログの続きです・・・。 この日は ヤマセミのメスがブラインドから狙えるエリアで、 霧雨に濡れた岩や石の上を 2度・3度楽しそうに飛び移り・・・。 周囲のしっとりとした感じも、いい雰囲気でした・・・^ ^
その間、オスは遠く離れた岩の上に来てじっと待機・・・、健気です! 遊び(?)終わったメスが飛び立つと、オスも一緒に二羽で上流へ・・・、仲がいいなァ・・・^ ^ (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
雨に濡れてダーク&ウェット調の中の ヤマセミ・メス・・・
同 上
同 上
楽しそうに チョコチョコ飛び回っていました・・・^ ^
同 上
同 上
同 上
晴天時の乾いた感じとは雰囲気も異なり・・・
同 上
同 上
ヤマセミ・メスの白黒トーンが一層映えます・・・
同 上
遠く離れた岩の上で待っているオス・・・、暫くした後メスと一緒に上流へ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
その間、オスは遠く離れた岩の上に来てじっと待機・・・、健気です! 遊び(?)終わったメスが飛び立つと、オスも一緒に二羽で上流へ・・・、仲がいいなァ・・・^ ^ (*画像クリックで拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.11.04 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 霧雨に濡れた岩 (1)
10月29日、ヤマセミの渓流へ・・・。 天気予報では曇りのはずが、未明に着いた現地は細かい雨模様・・・。 その中をブラインドをセッティングして、待機・・・。
早朝に一度通過があり、その後 7:31amにメスが戻って来ました。 この頃には降り続いた雨も殆ど上がり、 寧ろ雨に濡れて黒光りした岩や石が、晴天時とはまた違った雰囲気を出しています。
暫くして岩から飛び出し、数m先の石の上に二度・三度と飛び移るなど、ヤマセミもこの日は雨天来訪者へのミニサービス・・・!(?)。 その前半部分を掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
雨に濡れた岩肌が 黒く光ります・・・
周囲も 未明から降りつづく霧雨に濡れ・・・
モノクロ調のヤマセミを惹き立てます・・・
暫くして此処を飛び出すと・・・
同 上
同 上
数メートル離れた岩の上に・・・
同 上
此処もまた飛び出すと・・・
ほんの一瞬 ホバリングの姿勢に・・・
すぐに通常の飛び姿に変わり・・・
同 上
同 上 つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
早朝に一度通過があり、その後 7:31amにメスが戻って来ました。 この頃には降り続いた雨も殆ど上がり、 寧ろ雨に濡れて黒光りした岩や石が、晴天時とはまた違った雰囲気を出しています。
暫くして岩から飛び出し、数m先の石の上に二度・三度と飛び移るなど、ヤマセミもこの日は雨天来訪者へのミニサービス・・・!(?)。 その前半部分を掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7