全1ページ
このページのリスト
2015.12.29
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 食餌・食卓(?)を変え乍ら
2015.12.27
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス Xmas.eve.のホバリング
2015.12.25
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 食餌・水面飛出し
2015.12.23
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス 紅葉電線 彩り1ヶ月
2015.12.20
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス 頭上の枝に二羽で止まるも・・・;;;
2015.12.17
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス 同じ立木で入れ替り
2015.12.14
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス 石の上・飛び姿
2015.12.10
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 晩秋のグラデーション (2)
2015.12.07
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 メス 枝止まり・晩秋のグラデーション
2015.12.05
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 青と赤に染まる渓流を飛ぶ
2015.12.03
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オスメス ホバリング&食餌
2015.12.01
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2015 オス 立木二態&飛出し2015.12.29 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 食餌・食卓(?)を変え乍ら
12月28日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 12月も押し迫ったこの日の未明の気温は-2℃・・・ ブラインドの周囲は 霜で真っ白です・・・。
7時前に遥か遠くの枝に白と黒の姿を発見・・・。暫くして徐々に此方に近づき、ほぼ正面のエリアに・・・^ ^。 その後ダイビングして獲物をゲット、そして石の上で食餌です。 獲物を咥えて登場し 食卓(石)を 3度も変え乍らの食餌シーンを掲載します。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
今年も、ヤマセミで始まりヤマセミで終わった一年でした。 周りの皆様に心から感謝申し上げます。 誠に有難うございました。
獲物(ヤマメかな)を咥えて石の上に・・・
ヤマメも身体をくねらせて抵抗・・・
と、獲物を咥えたまま横の石に移動・・・
食餌再開かと思ったら、アレレッ・・・
再び翼を広げて 飛び出して・・・
何処へ行くのか、と思ったら・・・
数m横の石の上へ、 改めて獲物を誇示(?)し・・・
この石の方が平らで、食餌がし易いのかも (納得!)・・・
獲物を左右に振り回し・・・
それを 石に叩きつけたり・・・
朝の陽に 鱗が銀色に光ります・・・
それを 一気に飲み込みます・・・
喉の奥に入っていきます・・・
満足げな表情です・・・
下流へ飛んで行きました・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
7時前に遥か遠くの枝に白と黒の姿を発見・・・。暫くして徐々に此方に近づき、ほぼ正面のエリアに・・・^ ^。 その後ダイビングして獲物をゲット、そして石の上で食餌です。 獲物を咥えて登場し 食卓(石)を 3度も変え乍らの食餌シーンを掲載します。 (*画像クリックで拡大可能な画像表示)
今年も、ヤマセミで始まりヤマセミで終わった一年でした。 周りの皆様に心から感謝申し上げます。 誠に有難うございました。















Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.27 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス Xmas.eve.のホバリング
2015.12.25 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 食餌・水面飛出し
12月22日、ヤマセミの渓流へ・・・。 冬至を迎えすっかり冬の景観になったこの渓流・・・、紅葉時の人出も嘘のようです。 そのせいか、日の出の時刻頃から出て来たヤマセミ(オス)は、結構リラックス・ムード・・・ そんな感じの半日でした~ ~
その中から、食餌とその後の水浴びでの水面飛出しのシーンを掲載します。 大分距離がある先でしたので、かなりのトリミングです・・・;;; (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
冒頭の1枚は、水中からの飛出しシーンから・・・
その2分前、超BIGサイズのヤマメを咥えて石の上に飛来・・・^ ^
それを石の上に叩きつけたり・・・
高く上に振り上げたり・・・
ヤマセミの座高(?)以上の大きさがあるヤマメです・・・
これから獲物を飲み込みます・・・ (以降ちょっとグロいので 省略;;;)
食後の水浴びで水中からの飛出しです。 まず顔だけが水面に・・・
身体全体が水飛沫と共に飛出しました・・・
身体を綺麗に洗って スッキリ顔です・・・^ ^
方向をこちらの方に転換です・・・
更に身体を捩じって、こちらに飛んで来ます・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
その中から、食餌とその後の水浴びでの水面飛出しのシーンを掲載します。 大分距離がある先でしたので、かなりのトリミングです・・・;;; (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.23 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス 紅葉電線 彩り1ヶ月
同じアングルで、1ヶ月間の撮影の中からの掲載です・・・。 ヤマセミの写真で、味気ない絵の中のひとつに電線止まりがあり、敢えて撮ることも殆どなく・・・。 今回は その電線止まりです;;;! 味気なさを何かで補おうと、バックの山の紅葉の彩りの変化を この1ヶ月間撮影してみました。
同じアングルですが、時間の経過やその日の天候、止まる位置・・・等で、かなり変化のある絵になりました・・・^ ^ (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
11/30 撮影 メス。 バックの山は 既に紅葉のグラデーションです・・・
同上
同上
11/30 撮影 オス。 止まる位置でも、バックの色合いが大分変ります・・・
同上
12/02 撮影 オス。
同上
同上
12/04 撮影 メス。 丁度紅葉真っ盛り、の頃です・・・
同上
12/04 撮影 オス。
同上
12/07 撮影 オス。 止まった位置にもより、山の色合いも違うものに・・・
同上
12/08 撮影 メス。 大分落ち着いた色合いになりました・・・
同上
12/08 撮影 メス。
同上
12/10 撮影 オス。 そろそろ、晩秋の色合いです・・・
同上
12/19 撮影 オス。 バックの彩りは、既に冬を迎えたようです・・・
同上 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
同じアングルですが、時間の経過やその日の天候、止まる位置・・・等で、かなり変化のある絵になりました・・・^ ^ (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)






















2015.12.20 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス 頭上の枝に二羽で止まるも・・・;;;
この日(12/4)も、ブラインドの頭上近くの枝にやって来てくれました。 しかも 明るい時間にオスメス共にです・・・^ ^。 しかし同じ幹に止まるも2羽の間は微妙に離れ、ファインダーには一緒に収まりません。 アチラを撮ったり、コチラを撮ったり・・・の慌ただしい、そしてちょっと悔しい、でも楽しいひと時でした・・・^ ^ (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
メスが飛来・・・ (ピクセル等倍切出し。 以下*は 同左)
8:36am. まずメスが枝に来ました・・・ (以下、このサイズはノートリミング)
♀ 同 上
* 下記♀のアップ
♀ 明るい時間になっていたのが幸いです・・・
♀ 同 上 (冒頭の元画像)
* (下記オス飛来のアップ)
8:51am. オスが同じ幹にやって来ました・・・
♂ でもメスとは微妙に離れていて、一緒には収まりません・・・;;;
♂ 横のメスを気にしたり・・・
♂ 落ち着きがありません・・・
♀ その内に、メスのほうが先に飛び出し・・・
♀ 同 上 (オスもそれを追ってほぼ同時に飛去・・・;;;)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.17 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス 同じ立木で入れ替り
前回のブログのつづきです・・・。 この日はブラインドから見えるエリアで、オスメス二羽が暫くの間アチコチ飛び移るなどしていました。 どちらを撮ったら良いのか・・・batabata;;; そんな中で、8:30am過ぎに同じ立木にオスメスが交互に止まりました。 二羽が並べば良いのですが、まだメスが避けているようで実現せず・・・;;; つづく・・・。 (ブログ掲載の写真は、撮影場所の特定を避けるため基本的にトリミングしてます。ご了承下さい) (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
まずメス登場、晩秋の風に羽根毛がそよぎます・・・
上記のピクセル等倍からの切出し画像です (以下*は同左)
どこか落ち着きのある(!?)、レディです・・・
何かを見つめる姿も 決まります・・・^ ^
* (バックのグラデーションが彼女を惹きたてます・・・)
近くにやって来たオスをチラ見し 飛去・・・;;;
入れ替わりにオスが飛来し、同じ位置に・・・
ちょっと可愛い感じがする(!?) 彼です・・・^ ^
* (オス固有の胸の赤褐色の班様がきれいです・・・)
でも、ある時はちょっと凛々しく・・・
*
ある時は 何かをじっと見つめたり・・・
ある時は 物想いに耽ったり・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.14 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス 石の上・飛び姿
12月4日、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・・。 この日も6:35amにまずオスが来ました。 最近は、この時刻辺りでの登場が多いようです。
その後にメスも来て、周囲の枝や立木の先、川の石の上に、そして採餌もありました。 でも オスメス並ぶことはなく、別々に勝手な行動をするため、こちらはアタフタ・・;;;です。 石止まり&その飛び姿、から掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
ほぼ正面の対岸の石の上にオスが・・・
何かを見つけたようです・・・
一点を凝視して・・・
姿勢を低くして・・・
飛び出しました・・・ この後のシーンは追い切れず嘴の先がフレームアウト・・・;;;
大分離れた川の中の石の上にメスが・・・
こちらも何かを凝視し・・・
飛び出しました・・・
こちらは何枚か飛び姿を追えました・・・^ ^
同上
同上
同上
場所を変えて、再度のメス・・・
飛出しか・・・、イエ、bulubulu だけでした・・・^ ^;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
その後にメスも来て、周囲の枝や立木の先、川の石の上に、そして採餌もありました。 でも オスメス並ぶことはなく、別々に勝手な行動をするため、こちらはアタフタ・・;;;です。 石止まり&その飛び姿、から掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)














Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.10 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 晩秋のグラデーション (2)
前回のブログのつづきです・・・。私の頭上斜め上の近くに来たヤマセミのメス、ここから飛び出すと採餌・・・。 しかし生憎く 場所は石の裏側、しかも食餌は後向きで・・・;;;
でも、水浴び後 再び同じ場所に戻って来ました。 一段下の枝のようです。 暫くの後また飛び出し・・・ 今回は飛出し姿を1枚確保・・・^ ^ その後 又々同じ枝に戻ってマッタリ・・・。 こんな日もあるんですね。 今回も、ノートリミング画像と一部ピクセル等倍切出し画像にて掲載します。 (後向きの採餌シーンも 参考までに添付) (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)

ノートリミング (以下*は同左) 上は前回ブログより再録/ 飛び出します・・・
* 採餌&水浴びをして、再びここに戻って来ました。 bulubulubulu・・・^ ^
* 満足げです・・・
* 秋色のグラデーションに モノクロのヤマセミが映えます・・・^ ^
上記のピクセル等倍からの切出し画像
* ゆったり・・・
* また獲物を捜しています・・・
上記のピクセル等倍からの切出し画像
* 飛出します・・・
* 飛出し姿を 1枚だけゲット・・・^ ^
* 又々 同じ枝に戻って来てくれました・・・
* この日は此処でしっかり遊んで貰いました・・・^ ^
参考添付/ 最初に飛出した後の採餌シーン・・・
同上/ 後ろ向きで 何も見えません・・・;;;
同上/ 水浴びも 石の裏側で・・・;;;
同上/ Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
でも、水浴び後 再び同じ場所に戻って来ました。 一段下の枝のようです。 暫くの後また飛び出し・・・ 今回は飛出し姿を1枚確保・・・^ ^ その後 又々同じ枝に戻ってマッタリ・・・。 こんな日もあるんですね。 今回も、ノートリミング画像と一部ピクセル等倍切出し画像にて掲載します。 (後向きの採餌シーンも 参考までに添付) (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)

ノートリミング (以下*は同左) 上は前回ブログより再録/ 飛び出します・・・















2015.12.07 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 メス 枝止まり・晩秋のグラデーション
11月30日、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・。 いつものように真っ暗な中でブラインド設置。 今日 此処は私一人のようです。 夜明けまで まだ2時間程あります・・・;;; 携帯ストーブに火を付け、サンドウィッチを 熱いお茶で頬張りながら待機します・・・。
それから待つこと3時間余り、ヤマセミのメス飛来。 しかも 「此処に止まって欲しいな!」 と思っていた極く近くの枝にです。 ラッキー・・・! 何とそれから20分余り、此処で寛いでくれました・・・。 気を許して貰えたのかな・・・^ ^ 約19m位の距離でしたので、ノートリミング画像及び 一部ピクセル等倍の切出し画像にて掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
* ノートリミング (以下 *は同左)
* バックは、晩秋の山の木々の緑や紅葉でのグラデーションです・・・
* 時間の経過と共に 少しづつ明るさも増します・・・
* 同 上
** 上記のピクセル等倍からの切出し画像 (以下、**は同左)
*
*
**
* おっと 飛び出しそうです・・・
* でも次の1枚は 尾羽の先だけでした・・・;;;
** つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
それから待つこと3時間余り、ヤマセミのメス飛来。 しかも 「此処に止まって欲しいな!」 と思っていた極く近くの枝にです。 ラッキー・・・! 何とそれから20分余り、此処で寛いでくれました・・・。 気を許して貰えたのかな・・・^ ^ 約19m位の距離でしたので、ノートリミング画像及び 一部ピクセル等倍の切出し画像にて掲載します。 つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.05 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 青と赤に染まる渓流を飛ぶ
11月28日(土) ヤマセミの飛ぶ渓谷へ。 この日いつもと少し違う位置に陣取ってみました。見える景色も何かフレッシュです・・^ ^
ヤマchanは、6:20am.に飛来。 当日は遠景ばかりでしたが、早朝 まだ青味がかった水面を飛ぶ姿を・・・パチリ。 9:31am.には、朝日で赤くなった水面を飛ぶ姿を・・・パチリ。 青・赤セットの背景で 掲載してみます。 (※ 画像クリックで 拡大可能な画像表示)
9:31am. 朝日に赤く染まる渓流に飛び出すヤマセミ・・・
6:49am. まだ日差しがなく、青味がかった渓流を飛ぶ・・・
同 上
同 上
同 上
同 上
同 上
9:31am. 朝日がやっと稜線から出始めた頃・・・
水面は それを映して赤い色に・・・
その赤く染まった水面に飛び出します・・・
早朝の青味のある背景とはまた違った趣きです・・・^ ^
赤く染まった水面をバックに飛ぶヤマセミ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
ヤマchanは、6:20am.に飛来。 当日は遠景ばかりでしたが、早朝 まだ青味がかった水面を飛ぶ姿を・・・パチリ。 9:31am.には、朝日で赤くなった水面を飛ぶ姿を・・・パチリ。 青・赤セットの背景で 掲載してみます。 (※ 画像クリックで 拡大可能な画像表示)












Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.03 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オスメス ホバリング&食餌
11月23日(月祝)、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・・。 この日は3連休の最終日、1日目2日目と完全ボウズ;;;、さて連休の3日目は・・・。
来ました! この日は、しかもオスメス2羽でブラインドの周辺エリアで遊んでくれました・・・^ ^ 距離がかなり遠いのが難点ですが、折角のお出ましでしたので、オスのホバリングと、メスの食餌のシーンを掲載します。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
6:37am、オス飛来。 胸の赤褐色が濃い 若オスですね・・・
やっと明るくなり始めた渓流で ホバリング・・・
同 上
同 上
同 上
同 上
同 上
7:40am、暫くして メスが対岸にヤマメを咥えて登場・・・
このメスは器量良し(!?)で、若いオスが時々チョッカイを出しに来ます・・・^ ^
でもこの彼女の難点は、早食い!なんです・・・;;;
左右に獲物をあまり振り回しもせず・・・
ahh, もう飲み込んでしまいそう・・・;;;
でも すっきり顔!です・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
来ました! この日は、しかもオスメス2羽でブラインドの周辺エリアで遊んでくれました・・・^ ^ 距離がかなり遠いのが難点ですが、折角のお出ましでしたので、オスのホバリングと、メスの食餌のシーンを掲載します。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2015.12.01 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2015 オス 立木二態&飛出し
前回のブログと同日の撮影(最終回)です・・・。 この日、朝一番初めに撮れたシーンです。 それでも9時近くになってからの飛来でした。 前半5枚は かなり遠い位置でしたが、明るい順光が幸いし 比較的鮮明に撮れました。(当然?かなりのトリミングです;;;)
そこから飛び出すと此方に向かって来て、私に一番近い立木の先に止まりました。 後半のこちらのシーンは、ピクセル等倍からの切出し画像を交えて掲載します。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)
三脚を動かして ヤマセミの背後に黒い部分を持って行きました・・・^ ^
同 上
同 上
同 上
同 上
一番近い立木の先に来ました・・・
上記のピクセル等倍からの切出し画像です。 (以下 *印は同左)
可愛いお尻もつい連写・・・;;;
*
キリっとした横顔に つい連写・・・^ ^
*
ちょっとポーズを変えたので また連写・・・;;;
*
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
そこから飛び出すと此方に向かって来て、私に一番近い立木の先に止まりました。 後半のこちらのシーンは、ピクセル等倍からの切出し画像を交えて掲載します。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)













Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7