fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2016.04.29    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オス “緑一色” “一気通貫”!?

前回のブログと同じ4/23の撮影分からです。 この日は何回か正面周辺に来ましたが、8:54amのオスの飛来時は、その飛び付きから 飛出しまでを通して、若葉の緑をバックにして撮れました。 なので “緑一色(リューイーソー)”&“一気通貫(イッキツーカン)” のタイトルで、掲載いたします・・・ f"^ ^);;;   つづく・・・。   (*画像クリックで拡大可能画像を表示)

ヤマセミ 2016-04-23_0088upp下記から ヤマchanのアップ①   (クリックで右部分も表示)

ヤマセミ 2016-04-23_0103upp下記から ヤマchanのアップ②   (クリックで右部分も表示)

ヤマセミ 2016-04-23_0042では順に。 下方向から枝に向かって浮上・・・   (*画像クリックで拡大可能画像を表示)

ヤマセミ 2016-04-23_0043真っ白な翼裏と腹部の羽根毛が バックの緑に鮮やかに・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0077細かい枝が入り組む中、顔部分は何とかクリアーに確保・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0088春の暖かさに誘われて 大あくび・・・^ ^   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0101周囲の若葉が日ごとに拡がり・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0092嘴の先には、かなり土の汚れが・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0102獲物でも見つけたのでしょうか・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0103獲物を目がけて テイクオフ!・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-04-23_0104若葉の中を 颯爽と飛び出して・・・   (*同 上)     つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.27    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 新緑の中/二羽絡み

4月23日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 渓谷の春も本格的になり、周囲の色合いも新緑系の彩りが増えました。 この日は、正面の枝にメスが先にやって来ました。 久し振りのような気がします。 呼び鳴きをする内に、メスの表情が変わりました。 彼女の目線の先にオスが・・・! 飛来・接近、二羽止まり、そしてメスの飛び出しまで、新緑の緑を背景にした 二羽絡みシーンを掲載します。

ヤマセミ 2016-04-23_9887up下記ヤマセミのアップ① (クリックで右部分も表示)

ヤマセミ 2016-04-23_9889up下記ヤマセミのアップ②  (クリックで右部分も表示)

ヤマセミ 2016-04-23_9887ではサムネイル画で順番に。 近づいて来たオスを目線でキャッチし・・・  (*クリックで 拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2016-04-23_9888その視線の先から オスが飛来し・・・    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9889オスは メスの前を横切って・・・    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9890おいおい 何処まで行くんだ・・・;;;    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9901同じ枝の上に ちょっと離れて ・・・    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9918この距離感が 何とも云えず・・・;;;    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9925結局この距離は縮まらず・・・    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9941ついにメスは向きを変えて・・・    (*同上)

ヤマセミ 2016-04-23_9945先にメスが飛び出してしまい・・・;;;    (*同上)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.24    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オス 桜と若葉のグラデーション

来週はもう5月・・・。 なので何とか4月の賞味期限内(?)にと、4/13撮影の桜と若葉のグラデーションの中のヤマセミを 掲載します。
この渓谷には所々に桜があり、丁度満開だった 遠くの枝垂れ桜をバックに重ねて撮影してみました。 枝垂れ桜のやや濃い桜色と若葉色のグラデーションが、雨の雫ととも春らしさを演出してくれました・・・^ ^  (*画像クリックで 拡大可能居画像を表示)

ヤマセミ 2016--4-13_7585up下記 6:18am ヤマchanのアップ①

ヤマセミ 2016--4-13_7758up下記 7:47am ヤマchanのアップ②

ヤマセミ 2016--4-13_7513では順に。 6:18am 霧雨の中、いつものオスが飛来・・・

ヤマセミ 2016--4-13_7585バックに 桜と若葉がグラデーションに・・・

ヤマセミ 2016--4-13_7549小枝の雨の雫も良いアクセントに・・・

ヤマセミ 2016--4-13_7593いかにも春らしい色合いに・・・

ヤマセミ 2016--4-13_7604同上

ヤマセミ 2016--4-13_77497:47am 上記の1時間半後、別の枝に再度飛来。しきりに呼び鳴きを・・・

ヤマセミ 2016--4-13_7758待ち切れず、メスがいる方へ飛び出し・・・

ヤマセミ 2016--4-13_7759春色のグラデーションの中へ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.21    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オス 水飛沫と共に水面飛出し

4月16日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 週末のこの日は、ブラインド位置を対岸側に変えて のんびりと構えます^ ^  ヤマセミは日の出時刻と前後するように現れ、その後はいつもの定位置でマッタリ・・・。 遠いので、こちらもマッタリ・・・;;;
7時を大分経過した頃 やっと此方側に来ましたが、前を通過・・・;;;  大分離れた 下流の水辺で採餌です。三脚を動かしてる内に食餌も済み、でも何とかその後の水浴びに間に合い・・・。 朝日の逆光の中、輝く水しぶきをバックにした水面飛出し! 遠景ですが、結構気に入った画が撮れました・・v(^♡^/  (* 遠景の為かなりのトリミングをしてます。 *画像クリックで 拡大可能画像を表示)

ヤマセミ 2016-04-16_8404up下記より 水しぶきヤマセミ♂のアップ①   (クリックで全体表示)

ヤマセミ 2016-04-16_8405up下記より 水しぶきヤマセミ♂のアップ②   (同上)

ヤマセミ 2016-04-16_8403では時系列にサムネイル画で。  水しぶきと共に水面下から・・・

ヤマセミ 2016-04-16_8404輝く水飛沫は、両翼と丁度ハート型を描くように空中へ・・・^♡^/

ヤマセミ 2016-04-16_8405一面の水滴を、朝の逆光が照らします・・・^ ^

ヤマセミ 2016-04-16_8406脇の倒木にランディング・・・

ヤマセミ 2016-04-16_8407同上

ヤマセミ 2016-04-16_8423同上

ヤマセミ 2016-04-16_8442対岸にメスを見つけたようです・・・

ヤマセミ 2016-04-16_8458逆光の中を 飛出し・・・

ヤマセミ 2016-04-16_8459春の光の中を 飛翔・・・

ヤマセミ 2016-04-16_8460春の光の中を 飛翔・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.18    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 寄り添う二羽

4月11日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 日の出時刻を過ぎた頃に姿を見せてくれたヤマセミ、明るくなるにつれオスメス二羽での行動が増えてきて・・・。 途中 水辺の倒木の先に、二羽で暫くの間滞留していました。 この時季ならではの寄り添う二羽のツーショットを、今回は掲載します・・^♡^/  (*画像はかなりのトリミングをしています。 *画像クリックで 拡大可能画像を表示)

ヤマセミ 2016-04-11_6920
メスが戻ってくると・・・
ヤマセミ 2016-04-11_6930
今度はオスが飛び出して・・・
ヤマセミ 2016-04-11_6974
また メス(左)が戻って来て・・・
ヤマセミ 2016-04-11_7015
二羽で仲良く並んで こんなポーズも・・・
ヤマセミ 2016-04-11_7029
春のこの時季以外では、まず見られない光景です・・・
ヤマセミ 2016-04-11_6984
同上
ヤマセミ 2016-04-11_7126
同上
ヤマセミ 2016-04-11_7159
同上
ヤマセミ 2016-04-11_7171
同上
ヤマセミ 2016-04-11_7176
同上
ヤマセミ 2016-04-11_7225
二羽で同じ方向をじっと見つめて・・・①
ヤマセミ 2016-04-11_7255
二羽で同じ方向をじっと見つめて・・・②      
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.16    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オス 間近な流木の先に

4月9日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 週末のこの日は、いつもとは異なる対岸側にブラインドを設置。 見晴らしの良いココからヤマセミの行動観察・・・と思っていたら、日の出時刻とほぼ同時にオスがブラインドの正面の流木にやって来ました。
嬉しい半分、まだ薄暗い飛来時刻をグチっていたら、その70分後 再び同じ流木の先に来ました。 いいヤツです、彼・・・f(^_-)☆   (*3枚目以降 画像クリックで拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2016-04-09_6570up6:30am 下記画像のヤマchanアップ  

ヤマセミ 2016-04-09_626up6;33am 下記画像のヤマchanアップ

ヤマセミ 2016-04-09_6513では時系列に、 6:29am 2度目の飛来・・・

ヤマセミ 2016-04-09_65706:30am

ヤマセミ 2016-04-09_65726:30am

ヤマセミ 2016-04-09_65766:31am

ヤマセミ 2016-04-09_65826:31am

ヤマセミ 2016-04-09_66006:32am

ヤマセミ 2016-04-09_66076:33am

ヤマセミ 2016-04-09_66266:33am   4分だけの経過ですが、バックの色調が大分変化し始めてます・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.13    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 メス 雨の中③ 雨の雫に囲まれて

前回ブログと同じ日の撮影です・・・。 霧雨の中、この日は珍しくメスが正面の枝に飛来しました。 このところ、メスは姿は見せるものの、正面の枝にはなかなか止まりませんでした。
この日 先ず1回目は細かい枝で囲われた中です・・・。 好天時だと周囲の枝は煩いだけですが、雨天の当日は枝の雨の雫が綺麗なアクセントになってくれ・・・ 却って雰囲気のある絵になりました f'(^・^)/^  (*画像クリックで 拡大可能な画像を表示)

ヤマセミ 2016-04-05_4618up下記画像のヤマchan・アップ

ヤマセミ 2016-04-05_4618雨の雫に囲まれた中に、メスが飛来・・・

ヤマセミ 2016-04-05_4695up下記画像のヤマchan・アップ

ヤマセミ 2016-04-05_4695バックは 渓谷の新緑がグラデーションに・・・

ヤマセミ 2016-04-05_4634雨の雫も クリスタルっぽいアクセントに・・・^ ^

ヤマセミ 2016-04-05_4657一方ブラインドの中は、当初顔に被っていた枝を避けようと悪戦苦闘!・・・;;;

ヤマセミ 2016-04-05_4701結果、冠羽の先も何とか被らないで撮れたかな・・・^ ^

ヤマセミ 2016-04-05_4898一旦飛びだした後、メスは別の枝に再び飛来・・・

ヤマセミ 2016-04-05_4916呼び鳴きをしていると、オスも飛来(右上側)・・・

ヤマセミ 2016-04-05_4953この時の二羽の距離は約1m弱、u~n 微妙・・・

ヤマセミ 2016-04-05_4999今回も やはりメスから飛び出してしまい・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.11    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 雨の中② 二羽ならび

前回のブログの続きです・・・。 この日の渓谷は生憎の雨模様でしたが、ヤマセミのオスメスが何度か近くの枝にやって来ました。
その内、二羽で並んだのが3度ありましたが、2度は微妙に離れていて・・・;;;  3度目の飛来で やっと近くに並んでくれましたので、今回はそのシーンを掲載します。  つづく・・・。    (*各画像はクリックで拡大可能画像を表示)

ヤマセミ 2016-04-05_5100up下記の中から一部拡大。  霧雨の中のカップルです・・・"♡"

ヤマセミ 2016-04-05_5103up同 上。 枝の雫が アクセントに・・・^ ^

ヤマセミ 2016-04--05_5028先ずメスが来て・・・、この枝でメスを見るのは久し振り・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5041しきりに呼び鳴きをしていると、オスが下から接近し・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5071メス(左)の右上側近くに オス参上・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5088周りを濡れた情景に囲まれて、いい感じ!です・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5100二羽でじっと何かを見つめたり・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5095メスは 時々オスに呼び掛けたり・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5103でも オス(右)は全く動かず・・・;;;

ヤマセミ 2016-04--05_5127結局メスは オスを残して飛び出してしまい・・・

ヤマセミ 2016-04--05_5123後から天を仰いでも "遅いよ、君!"・・・(>,<;;;    つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.08    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オス 雨の中① 飛び付き・飛び出し

4月5日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 渓谷は未明から予報にはない細かい雨が・・・。止むなく ブラインドに雨対策をして待機・・・。
そんな中、ヤマセミはオスメス二羽で早くから飛来・・・、彼らの行動に雨はあまり支障なし・・・です。 画像としてはウェットな色調が得られるため、小雨程度なら当方もウェルカム! 今回は先ず、オスの飛び付き・飛び出しノシーンを中心に掲載します。  (*画像クリックで 拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2016-04-05_5339
真正面からの 飛び付きです・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5340
腹部や翼裏の白さが映えます・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5241
同上
ヤマセミ 2016-04-05_5171
雨の雫や濡れた枝が アクセントに・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5172
バックの色調も、落ち着いたウェット調・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5175
おっと、飛び出しそうです・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5176
水平に飛び出しました・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5202
今度は背面側からの飛び付きです・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5203
同上
ヤマセミ 2016-04-05_5204
同上
ヤマセミ 2016-04-05_5268
細かい雨が降り止みません・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5275
そんな中、メスとの鳴き合いもあり・・・
ヤマセミ 2016-04-05_5281
飛び出すと 枝や身体の雫が一斉に落ちて・・・  (画像クリックで 拡大可能画像を表します)
ヤマセミ 2016-04-05_5282同上    つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.05    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 二羽ならび ②

前回のブログにつづいて、ヤマセミ雄雌の二羽ならびの二態目です。 この撮影当日は 朝から二羽で飛びまわり、その内オスが正面の枝に飛来。 其処でしきりにメスを呼んでいると、やって来ましたメスが・・・。 ところが止まった先は、オスから1m強程離れた別の枝。 この微妙な距離感は何なの・・・? 結局その距離 縮まらず・・・でした;;;  (:画像クリックで 拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2016-03-22_0705
オスの呼び掛けに メスがやって来ました・・・^ ^
ヤマセミ 2016-03-22_0706
あれ、オスの後ろを通過し少し離れた枝に・・・;;;

ヤマセミ 2016-03-22_0932二羽は フレーム対角線ギリギリの隅と隅に・・・
ヤマセミ 2016-03-22_0941

ヤマセミ 2016-03-22_0906

ヤマセミ 2016-03-22_0837
二羽の距離は 結局縮まらず・・・;;;
ヤマセミ 2016-03-22_0863

ヤマセミ 2016-03-22_0947

ヤマセミ 2016-03-22_1180
呼んでいたオスが先に飛び出してしまい・・・
ヤマセミ 2016-03-22_1181オイオイ、君は何を考えているんだい・・・f'(ー ー;)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 

2016.04.03    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 二羽ならび ①

暦は4月、自宅近くの桜堤もまさに満開となり 春到来!です・・・。 その4月初回のブログは、やはりオスメス二羽並び!がイイな と云うことで、つい先日撮影した中からニ態をピックアップしました。 まず今回は、3/28に撮影した崖下にやって来た時の二羽です。仲睦まじく、暫くここで春の穏やかさに浸っていました・・・^♡^″   (かなりのトリミングをしています。ご了承下さい)

ヤマセミ 2016-03-28_3253tr1
見つめ合うオス(左)とメス(右)・・・ "♡♡"   (クリックで画像全体を表示)

ヤマセミ 2016-03-28_3207
手前上にオス、奥下にメス・・・ (以下同様)    以下の画像はクリックで拡大可能画像表示します
ヤマセミ 2016-03-28_3212

ヤマセミ 2016-03-28_3215

ヤマセミ 2016-03-28_3233

ヤマセミ 2016-03-28_3236

ヤマセミ 2016-03-28_3243

ヤマセミ 2016-03-28_3253

ヤマセミ 2016-03-28_3237
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7 



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog