全1ページ
このページのリスト
2016.06.28
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2016 ブナの森 ⑤可愛い耳が・・!?
2016.06.26
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2016 ブナの森 ④澄んだ鳴き声が響き・・・
2016.06.22
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2016 ブナの森 ③至近倒木の上・67秒間
2016.06.18
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2016 ブナの森 ②枯れ枝の先端に
2016.06.15
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2016 ブナの森 ①濡れ姿・苔枝止まり
2016.06.06
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 オス 水面バックの飛出し&他
2016.06.03
カテゴリ:《 アカショウビン 》
リュウキュウ・アカショウビン 2016 ピクセル等倍から2016.06.28 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2016 ブナの森 ⑤可愛い耳が・・!?
前回同日の続きです・・・。 前回の枝止まりから約3時間余後の15時過ぎ、又々同じ枝に飛来。 嬉しいけど、時には場所を変えて欲しいなァ・・・;;; 何処かで水浴びをして来たのか濡れ濡れ状態、そのせいで 可愛い耳(!?)が生えていました(1枚目)・・・^♡^''
背後の濃い緑の中、午後の陽射しが差し込み若葉を明るく照らし・・・。 いかにも初夏!と云った感じの画が撮れたかも、です・・・f'(^_-)☆ この日はこれでホテルへ帰館。 十分な収穫に 夕食も旨~い! つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)

↑↓ 可愛い耳が生えた(ような) アカショウビンです・・・^♡^''
* 上記のアカchanのアップ画 (以下*印は同左)


↑↓ 雨乞い鳥(or水乞い鳥) とも呼ばれ、梅雨のこの時期がよく似合います・・・
*


↑↓ この枝には、この日もう3度目です・・・^ ^;;;
*


↑↓ これからの営巣~雛の巣立ち、頑張ってね・・・!n^ ^n
* つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
背後の濃い緑の中、午後の陽射しが差し込み若葉を明るく照らし・・・。 いかにも初夏!と云った感じの画が撮れたかも、です・・・f'(^_-)☆ この日はこれでホテルへ帰館。 十分な収穫に 夕食も旨~い! つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)

↑↓ 可愛い耳が生えた(ような) アカショウビンです・・・^♡^''



↑↓ 雨乞い鳥(or水乞い鳥) とも呼ばれ、梅雨のこの時期がよく似合います・・・



↑↓ この枝には、この日もう3度目です・・・^ ^;;;



↑↓ これからの営巣~雛の巣立ち、頑張ってね・・・!n^ ^n

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.06.26 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2016 ブナの森 ④澄んだ鳴き声が響き・・・
東北へのアカショウビン撮影行の続きです・・・。 この日、正午も過ぎて昼食のパンを頬張っていると、対岸正面の辺りからあの澄んだ鳴き声が聞こえ・・・。
樹々の間からそっと覗くと、居ました! ほぼ正面の太い樹の枝の上です。 ブログ①で掲載したこの日午前中に濡れた姿で止まった枝です。 どうもココがお気に入りのようです・・・^ ^ つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)

↑↓キョロロロロ・・・ あの澄んだ鳴き声が 緑の森の中に響きます・・・♡''''

* 上記のアカchanのアップ画です (以下*は同左)


↑↓ 見返りアカショウは、決めポーズの筆頭かも・・・^ ^

*


↑↓ 今回はすっかり乾いた綺麗な身だしなみです・・・^ ^

*


↑↓ そろそろ営巣が始まる時期のようです・・・^ ^

*
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
樹々の間からそっと覗くと、居ました! ほぼ正面の太い樹の枝の上です。 ブログ①で掲載したこの日午前中に濡れた姿で止まった枝です。 どうもココがお気に入りのようです・・・^ ^ つづく・・・。 (*画像クリックで 拡大可能な画像表示)

↑↓キョロロロロ・・・ あの澄んだ鳴き声が 緑の森の中に響きます・・・♡''''

* 上記のアカchanのアップ画です (以下*は同左)


↑↓ 見返りアカショウは、決めポーズの筆頭かも・・・^ ^

*


↑↓ 今回はすっかり乾いた綺麗な身だしなみです・・・^ ^

*


↑↓ そろそろ営巣が始まる時期のようです・・・^ ^

*
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.06.22 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2016 ブナの森 ③至近倒木の上・67秒間
アカショウビン撮影行の続きです・・・。 枝の先から飛び出し、何と私の方に向かって来たアカショウビン・・・ 、約9m程先の倒木に止まりました! 目の先に来た赤い鳥に、心拍数MAX! 静かに々々と自分に言い聞かせレンズを向け・・・、でもAF合わず・・・;;; 慌てて手動で大よそ合わせ、その後再度のAFで ピっ! やっとファインダーの中の被写体が鮮明に。 急いで連写・・・;;;
約1分程でココを飛び出すと 更に私の足元に! 其処は一瞬で飛出し木の陰へ飛去。 幸運 &サプライズな 67秒間でした・・・ v(^_-)☆ 全てノートリミング画像と、一部そのアップ画も併せ掲載します。 つづく・・・ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示)

ココに止まらないかな、と願っていた個所に・・・ まさにサプライズ!・・・^ ^ (ノートリミング。 以下同サイズは同様)

↓ 下は上記のアップ画像です・・・

近い分、羽根毛やつま先などの細かい部分の描写も何とか・・・


↓ 下は上記のアップ画像です・・・

初夏の風に 胸の羽根毛がサワサワ~と・・・^ ^


↓ 下は上記のアップ画像です・・・

瞳の中に 光のハートマーク が! 萌え~・・・^♡^

上の枝先から一瞬だけ足元に降下! ボケボケですが証拠写真と云うことで・・・ (これもノートリ・・・)
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
約1分程でココを飛び出すと 更に私の足元に! 其処は一瞬で飛出し木の陰へ飛去。 幸運 &サプライズな 67秒間でした・・・ v(^_-)☆ 全てノートリミング画像と、一部そのアップ画も併せ掲載します。 つづく・・・ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示)

ココに止まらないかな、と願っていた個所に・・・ まさにサプライズ!・・・^ ^ (ノートリミング。 以下同サイズは同様)

↓ 下は上記のアップ画像です・・・

近い分、羽根毛やつま先などの細かい部分の描写も何とか・・・


↓ 下は上記のアップ画像です・・・

初夏の風に 胸の羽根毛がサワサワ~と・・・^ ^


↓ 下は上記のアップ画像です・・・

瞳の中に 光のハートマーク が! 萌え~・・・^♡^


Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.06.18 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2016 ブナの森 ②枯れ枝の先端に
前回の続きです・・・。 苔生した枝から飛び出したアカショウビン、その後待つこと約40分、ほぼ同じエリアの枯れ枝の先端にやって来ました。 枝の先は 薄暗い枝葉の奥と逆に明るさもあり、しかも背後は暗い森・・・。 鮮やかに被写体を撮るにはとても嬉しいポジションです・・・^ ^
ここでも8分程ゆっくり留まった後、飛び出したと思ったら・・・、wa.wa...、私の方に向かって飛んで来ます! そして ohh・・・続きは 次回に掲載の予定です・・・^ ^ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示)

↑↓暗い森と緑を背景に、アカショウビンの彩りが鮮やかに映えます・・・
上記アカchanのアップ画 (以下*印は同左)


↑↓嘴の裏や喉の中まで 紅色です・・・
*


↑↓眼には黒い瞳と、対面側の空が映り込み・・・
*


↑↓ 時々 獲物を探して水面を見つめ・・・
*


↑↓ オレンジ色の胸の羽根毛もすっかり乾いたようです・・・
* この後、私の方に飛んで来ます・・・ つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
ここでも8分程ゆっくり留まった後、飛び出したと思ったら・・・、wa.wa...、私の方に向かって飛んで来ます! そして ohh・・・続きは 次回に掲載の予定です・・・^ ^ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示)

↑↓暗い森と緑を背景に、アカショウビンの彩りが鮮やかに映えます・・・



↑↓嘴の裏や喉の中まで 紅色です・・・



↑↓眼には黒い瞳と、対面側の空が映り込み・・・



↑↓ 時々 獲物を探して水面を見つめ・・・



↑↓ オレンジ色の胸の羽根毛もすっかり乾いたようです・・・

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.06.15 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2016 ブナの森 ①濡れ姿・苔枝止まり
今年も、友人達と東北へ3泊4日の撮影ツアーを楽しんで来ました。 この時期、アカショウビンを求めて一人で遠方まで遠征を始めてから もう10年・・・。 以来、私にとって毎年待ち遠しい大切な "ご対面相手" です。
今回 2日目は雨のため、宿で一日足止めでしたが ノープロブレム・・・ 案の定、残る日で想定以上のアカショウビンとの出会いがあり、収穫も盛り沢山・・・! なので、整理が出来た部分から順に何回かに分けて掲載します。 ご一緒した皆さんそして○○さん 有難うございました・・f''(^o^)☆ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示)
森の中は昨日の雨の雫がいつまでもシトシト・・・。 でも濡れた姿のアカショウビンも大好きです・・・^ ^
上記のアカchanのアップ画
"雨乞い鳥"の別名もあるアカショウビンには、ウェット調が似合います・・・
森林全体も雨の雫に濡れ、緑がしっとりと映えます・・・
上記のアカchanのアップ画
暗い林間の中、深紅のクチバシが鮮やかです・・・
苔生した枝の上、ここに19分間も留まっていました・・・^ ^
上記のアカchanのアップ画
少しだけカメラの位置を変えてみました・・・
更に又、そっと少し位置を変えてみました・・・;;;
暗い緑の中を飛ぶ真っ赤な鳥、まさに"火の鳥"です・・・
森閑とした空間を飛ぶ "火の鳥"、目に焼き付きます・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
今回 2日目は雨のため、宿で一日足止めでしたが ノープロブレム・・・ 案の定、残る日で想定以上のアカショウビンとの出会いがあり、収穫も盛り沢山・・・! なので、整理が出来た部分から順に何回かに分けて掲載します。 ご一緒した皆さんそして○○さん 有難うございました・・f''(^o^)☆ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示)












Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.06.06 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 オス 水面バックの飛出し&他
6月4日(土)、ヤマセミの飛ぶ渓谷へ・・・。 この日ヤマセミは、オスが8:35am そして9:12amにと二度の飛来がありました。 初夏の強い陽射しとバックの水面からの照り返しに悩まされましたが、その飛出しシーンを掲載します。
枝止りは変化もなかったので省略し、その代わりに 1ヶ月前の5/8撮影の至近の斜面止まりを在庫から併せて掲載します。日の出時刻前(当時)に ブラインドから9m程の先にやって来たオスです・・・。 そ~っとレンズを向け、4分ほど撮影が出来ました f"(^_-)☆ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示します)

9:12am飛来時の飛出し↑ と上記のヤマchanアップ画↓です・・・ (以下同様)


同上↑↓ ここは俯瞰の位置で撮影出来るのが特徴です・・・

以下は 5月8日.4:39am~ 別位置からの撮影分です
ノートリミング画像↑と アップ画↓ です (以下 同様)


同上↑↓ 4:39amの早朝にヒョコっとブラインド脇の斜面下に来ました^ ^


同上↑↓ 此処で結構マッタリしていました・・・


同上↑↓

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
枝止りは変化もなかったので省略し、その代わりに 1ヶ月前の5/8撮影の至近の斜面止まりを在庫から併せて掲載します。日の出時刻前(当時)に ブラインドから9m程の先にやって来たオスです・・・。 そ~っとレンズを向け、4分ほど撮影が出来ました f"(^_-)☆ (*画像クリックで 拡大可能画像を表示します)

9:12am飛来時の飛出し↑ と上記のヤマchanアップ画↓です・・・ (以下同様)


同上↑↓ ここは俯瞰の位置で撮影出来るのが特徴です・・・

以下は 5月8日.4:39am~ 別位置からの撮影分です



同上↑↓ 4:39amの早朝にヒョコっとブラインド脇の斜面下に来ました^ ^


同上↑↓ 此処で結構マッタリしていました・・・


同上↑↓

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.06.03 カテゴリ: アカショウビン
リュウキュウ・アカショウビン 2016 ピクセル等倍から
石垣島のR.アカショウビンの撮影行・・・最終回の今回は、ピクセル等倍からの切出し画像を掲載します。 当地では一人マイペースで撮影が楽しめる一方、車の中からの手持ち撮影の為、どうしても手ブレが生じてしまい・・・;;; また撮影は暗い木々の中、かつ当日はほぼ雨模様でしたので SSやF値は上がらず・・・;;; そんな撮影環境でしたが収穫も沢山あり、大いに満足し帰京しました。
そして最後の1枚は、翌日に行った西表島で見つけたR.アカショウビンです。 現在 私の部屋で留鳥しています・・・f''(^_-)♡ (*画像クリックで、ピクセル等倍の切出し画像を表示します)









Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
西表島「うめ工房」さんで入手したアカショウビン。 後ろのシラオラケットやヤマセミ写真集は拙作のPhotoBookです f''(>_<);;
iPhoneで撮影
そして最後の1枚は、翌日に行った西表島で見つけたR.アカショウビンです。 現在 私の部屋で留鳥しています・・・f''(^_-)♡ (*画像クリックで、ピクセル等倍の切出し画像を表示します)









Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

iPhoneで撮影