fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2016.09.28    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 瞬間♂♀二羽止まり

前回ブログと同じ日の撮影です。 メスは食餌と水浴びを済ませ元の枝に戻って暫くすると、何かが急接近してくる時の姿勢に・・・。
オスです、オスが同じ枝にランディング! この時期に二羽止まりとは珍しい!と思ったら、オスの脚が着くか着かない内に翼を広げ再テイクオフ・・・! ahhh 数秒でも止まって欲しかった。 メスはその後は枝で不貞腐れ(?)、オスは近くの石の上でご機嫌(?)でした・・・。  つづく・・・     (3枚目以降のサムネイル画像は クリックで拡大可能な画像を表示します)

下記からヤマセミのアップ画像
ヤマセミ 2016-09-16_7624up①オス(左)メス(右) 瞬間二羽止まり    (*クリックで右部分も表示)

ヤマセミ 2016-09-16_7671up②オス石止まり    (*クリックで右部分も表示)

では 時系列の順番に・・・
ヤマセミ 2016-09-16_7545水浴びの後 石の上から飛び出し・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7570再び元いた枝に戻りました・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7611オッと!何か急接近してくる様子・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7619オスが同じ枝にランディング・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7620同 上

ヤマセミ 2016-09-16_7622メス 足踏みして歓迎ダンス(?)・・・^ ^

ヤマセミ 2016-09-16_7623と思ったら オスは即翼を拡げて・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7624そのままテイクオフです・・・!;;;

ヤマセミ 2016-09-16_7625何とも味気のないヤツだ・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7640残されたメスは未練の表情・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7643その後 腹を枝にめり込ませて不貞腐れ(?)・・・^ ^

ヤマセミ 2016-09-16_7665その頃 オスは数メートル先の石の上・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7671こちらは何かご機嫌顔です・・・

ヤマセミ 2016-09-16_7697足場を変え 秋の草花をバックにポーズ・・・^ ^     つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2016.09.25    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 メス 食餌・ブランチタイム

前回からの続きです・・・。 ホバリングをした後 上流に飛び去ったメス、それから2時間余り経ってから再び対岸の立木に飛来・・・!
暫くマッタリしたあと、やっと腰を上げ・・・やおら水面を見つめダイビング! 獲物ゲットです・・・。 銀色のウロコが美しいヤマメのようです。    つづく・・・:    (*2枚目以降のサムネイル画像は クリックで拡大可能な画像表示)

下記からヤマchan食餌のアップ画像
ヤマセミ 2015-09-16_7496up

では 時系列順に・・・
ヤマセミ 2015-09-16_740810時近くになって 朝と同じ枝に再び来ました・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7448しばらく達磨さん状態でマッタリした後・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7450何かを見つけたようです・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7474獲物をゲットして石の上に戻り・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7483彼女のブランチタイムです・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7492同 上

ヤマセミ 2015-09-16_7494同 上

ヤマセミ 2015-09-16_7496魚の頭を喉の方に向きを変え・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7497一気に喉の奥の中へ・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7498満足顔です・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7512水辺の石に移って水浴びです・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7516飛込み姿はいつ見ても精悍です・・・

ヤマセミ 2015-09-16_7519同 上     つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2016.09.22    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 メス 立木止り&ホバリング

9月16日 ヤマセミの渓谷へ・・・。 雨の中 ブラインドで待つこと2時間半余り、突然ブラインドに一番近い立木にメスが来ました!!
この距離でのメスは久し振りです。 暫く居た後 対岸の立木に移り、更に石の上、下流側の立木にと、どんどん離れていきます;;; と、そこから飛び出しホバリングです!(ahh もう少し近くでやって欲しかった!!)  この後 オスが来たり 若が来たり ・・・ とこの日は盛り沢山・・・^ ^ 何回かに分けて掲載します。   (*2枚目以降のサムネイル画像はクリックで拡大可能な画像表示)

下記のヤマchanホバのアップ画像
ヤマセミ 2016-09-16_6881up


では、時系列順に
ヤマセミ 2016-09-16_6609雨の中 ブラインドに一番近い立木にメスが・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6716暫くすると対岸側の立木に飛び移り・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6806次にはちょっと下流の大きな石に移り・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6864更にかなり離れた立木の先へ移り・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6881そこから飛出して ホバリング・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6883もうちょっと近くでホバって欲しかったァ・・・;;

ヤマセミ 2016-09-16_6885でもホバリングの撮影は久し振り・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6886なので、トリミングして掲載です・・・

ヤマセミ 2016-09-16_6887同 上

ヤマセミ 2016-09-16_6888同 上

ヤマセミ 2016-09-16_6889同 上

ヤマセミ 2016-09-16_6890同 上

ヤマセミ 2016-09-16_6891同 上     つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2016.09.19    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 飛び姿5シーン②

前回のブログのつづきです・・・。 ヤマセミの飛び姿その②ですが、今回は獲物を咥えた飛び姿をピックアップしました。
丁度2ヶ月ほど前、ヒナの巣立ちを間近に控えた頃の撮影で、毎日オスメス交互に餌を巣穴に運んでいました。大きな魚を運ぶので、どんなヒナが居るんだろう~と楽しみに・・・、それが今の若です。元気に育ってくれて何よりです・・・”♡”   (*4枚目以降のサムネイル画像は クリックで拡大可能画像を表示)

下記からのヤマchanアップ画像
ヤマセミ 2016-07-13_8790up①  かなり大きめのヤマメです・・・  (*クリックで右部分も表示)

ヤマセミ 2016-07-10_5859up②   魚の頭を先に向けて巣穴に一直線・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-07-19_0818up③   こちらは獲物に嘴を突き刺しての捕獲・・・   (*同 上)

ヤマセミ 2016-07-10_8796シーン① ♀

ヤマセミ 2016-07-10_8799シーン① ♀

ヤマセミ 2016-07-10_5854シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-10_5856シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-10_5859シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-10_0818シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-10_0819シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-10_8789シーン④ ♀

ヤマセミ 2016-07-10_8790シーン④ ♀

ヤマセミ 2016-07-10_63996シーン⑤ ♀

ヤマセミ 2016-07-10_6406シーン⑤ ♀
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2016.09.16    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オスメス 飛び姿5シーン①

ヤマセミの渓谷も台風やら秋雨前線が続きます・・・;; で今回は、7・8月に撮影していた持ち駒から飛び姿・5シーンを掲載します。
撮影場所はいずれも同じポイントですが、撮影時刻や天候、レンズの向きにより色調等雰囲気の異なる画が撮れることに惹かれ・・・ つい又シャッターを押してしまいます・・・f''(^_-)☆   (*3枚目以降のサムネイル画像は、クリックで拡大可能な画像を表示)

下記③からのヤマchan♂アップ画像   (*クリックで右部分も表示)
ヤマセミ 2016-07-11_7740up

同上④ ♂アップ画像    (*同 上)
ヤマセミ 2016-07-11_7788up翼の先端で 水面を微かになぞりながら・・・^ ^    

ヤマセミ 2016-07-11_7779シーン① ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7780シーン① ♂

ヤマセミ 2016-07-07_5553シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-07_5555シーン② ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7737シーン③ ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7739シーン③ ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7740シーン③ ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7784シーン④ ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7788シーン④ ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7790シーン④ ♂

ヤマセミ 2016-07-11_7299シーン⑤ ♀

ヤマセミ 2016-07-11_7301シーン⑤ ♀      
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2016.09.12    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 オス ヤマchanカワchanのニアミス!

このところ台風やら雨天等で渓谷への出勤が減り、又 たまに行ってもヤマセミとの遭遇が叶わずだったりと、イマイチです・・・;;;
で今回は、先月の撮影の中から早朝のヤマセミとカワセミのニアミス・シーンを掲載します。 同じ位置でのアングルですが、2日間の2シーンを併せて掲載してます。 ワザと近くを飛んで ヤマセミを驚かせてるカワセミ君は、多分同じ個体でしょう。 きっと面白がってやっている!そんな感じですよね・・・f~(^_-)☆   (*画像クリックで 拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2016-06-30_0226
5:37am. 左前方に何かを見つけ 威嚇のポーズ・・・

ヤマセミ 2016-06-30_0227
その顔の前を、左から右へカワセミが高速で通過・・・

ヤマセミ 2016-06-30_0232
驚いて目で後を追いますが もう姿なし・・・

ヤマセミ 2016-06-30_0235
と、カワセミはUターンして 再びヤマセミの前を通過・・・

ヤマセミ 2016-06-30_0236
カワセミは ヤマセミの反応を楽しんでやってる感じです・・・

ヤマセミ 2016-07-02_2027
その3日後、ほぼ同じ時刻にまた同じ顔合わせです・・・^ ^

ヤマセミ 2016-07-02_2028
今度はヤマセミの正面から 急接近するカワセミ・・・

ヤマセミ 2016-07-02_2030
ヤマセミも翼を大きく広げて威嚇してます・・・

ヤマセミ 2016-07-02_2033
「もういい加減にしろよ・・・!」 と叫んでいるように見えます・・・f''(^_-)-☆
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2016.09.08    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 羽根飾りのストラップ

夏の初め、ブログに一通のメールを頂きました。 ある工芸作家の方から、ブログに載せた「ヤマセミの写真を使わせて欲しい」との事。要請を頂いた栃木屋工房さんのHPを拝見したところ、鳥の羽根をモチーフに素敵なアクセサリー等を沢山創作されています。
早速「承諾」をご返事したところ、先日ヤマセミの羽根飾りのストラップをお送り頂きました。 それを包む袋の中に私の写真が使用されています。 この夏の、思いがけないサプライズでした・・・f''(^o^)☆~
栃木屋工房さんHP: http://www.tochigiya-koubou.com/gallery_fn.html

ヤマセミ 2016-09-07_6521a
送って頂いたヤマセミの羽根飾りのストラップです。 細部まで緻密な創りが施されています・・・^ ^

ヤマセミ 2016-09-076529a
上記の商品を入れた袋に使用頂いた小生のヤマセミ写真。
撮影者名も表示されていますが、ブログでは当方で目隠しを入れました・・・

ヤマセミ 2014-10-11_3809bb
上記の ブログ掲載の写真です・・・   (*画像クリックで 拡大可能な画像を表示します)
これは 2014.10.29.付けのブログに掲載の1枚で、白い水飛沫がバック一面を覆い 私も気に入っています^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2016.09.04    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2016 ワカ 立木止まり② 親子二羽並び

前回のブログのつづきです・・・。 近くの立木に一羽で来た若が一旦飛び去り、その約30分後・・・。 メス親が若を連れて再びやって来ました。 今度は対岸ほぼ正面の立木です。 手前(上)の親にフォーカスを合わすと 下の若がボケてしまい、あれこれトライ・・・;;;
数分後、少し離れた大岩に2羽で飛び移り、まだまだ親の傍がイイらしい若でした・・・^ ^  (*画像クリックで 拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2016-08-25_6330trm
下記から ヤマchan親子アップ画像。 上がメス親、下が若(まだ首胸・羽根裏ともに赤褐色がありますり)・・・

ヤマセミ 2016-08-25_6268
6:02am、メス親が若を連れて来ました・・・

ヤマセミ 2016-08-25_6302

ヤマセミ 2016-08-25_6317

ヤマセミ 2016-08-25_6330

ヤマセミ 2016-08-25_6336

ヤマセミ 2016-08-25_6344

ヤマセミ 2016-08-25_6347
親が先に飛び出して・・・

ヤマセミ 2016-08-25_6361
二羽で少し離れた岩の上に・・・

ヤマセミ 2016-08-25_6367

ヤマセミ 2016-08-25_6393

ヤマセミ 2016-08-25_6406先に飛び出した親を追って、若も慌てて・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog