全1ページ
このページのリスト
2016.12.28
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 メス ヤマchan&クモchan
2016.12.23
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 オス 枝止まり&飛出し
2016.12.19
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 オスメス 若いカップル・・・!?
2016.12.14
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 オス 石の上に・枝先に・・・
2016.12.10
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 メス お馴染みの枝の先で・・・
2016.12.05
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2016 メス 石の上飛び渡り2016.12.28 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 メス ヤマchan&クモchan
12月26日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 この日は、若いメスが7時過ぎから対岸の立木の先に飛来。2分程で飛び去るも15分程で再び同じ枝先に戻りました。後から画像を見てみると その枝先の下部にはクモが格闘中(?)・・・、自然界って興味が尽きません・・・^ ^
さて、今年もまたヤマセミに始まり ヤマセミに終わった一年でした。 2月には、念願だった"雪ヤマセミ"を、6月には超至近でのアカショウビンの撮影チャンスに恵まれる等、ショウビン専科を志向する私として 大いに充実した一年でした。 これも日ごろお世話になっている皆様のお陰であり、この場で厚く御礼を申し上げます。 誠に有難うございました。 皆様、良いお年をお迎え下さい・・・。
ヤマセミ若♀のアップ画像2点 (画像クリックで 右部分も表示します)
① 足元では小さなクモchanが格闘(?)中・・・
② 15分後 再び同じ枝先に飛来・・・
では 時系列にそって--- (画像クリックで 拡大可能な画像を表示します)
7:04am、まず1回目の飛来・・・
多分 今年孵化して育った若メスでしょう・・・
嘴の先が噛み合っていないのが 気懸りです・・・
それでも元気に育っていて嬉しい・・・^ ^
ヤマchanの足元では、クモchanが格闘(?)中です・・・
7.21am、2回目の飛来です・・・
1回目の飛来時に比べ やや明るくなって・・・
この角度だと 嘴のズレが目立ちます・・・;;;
枝先の下のクモchanは相変わらず奮闘中です・・・^ ^
同 上
飛び出して そのまま下流へ飛び去り・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
さて、今年もまたヤマセミに始まり ヤマセミに終わった一年でした。 2月には、念願だった"雪ヤマセミ"を、6月には超至近でのアカショウビンの撮影チャンスに恵まれる等、ショウビン専科を志向する私として 大いに充実した一年でした。 これも日ごろお世話になっている皆様のお陰であり、この場で厚く御礼を申し上げます。 誠に有難うございました。 皆様、良いお年をお迎え下さい・・・。
ヤマセミ若♀のアップ画像2点 (画像クリックで 右部分も表示します)


では 時系列にそって--- (画像クリックで 拡大可能な画像を表示します)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2016.12.23 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 オス 枝止まり&飛出し
11月28日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 このフィールドには、以前からの古株のカップルと前回のブログにも掲載した比較的若いカップルがいて、その縄張りエリアが重なっているようです。 時々若手が古株に追い立てられています・・・^ ^
この日は、その古手の方のオスが顔を見せてくれました。 風情にどことなく 落ち着きが感じられます・・・(笑)。 最近はこれと云ったパフォーマンスもないので、絵が単調になり気味です;;; せめて最後の飛出しだけは、と思い数枚やっと確保、です・・・f"^ ^);;;
ヤマchan飛出し姿のアップ画2点 (クリックで 右部分も表示します)
①
②
では時系列にそって--- (クリックで 拡大可能画像を表示します)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
この日は、その古手の方のオスが顔を見せてくれました。 風情にどことなく 落ち着きが感じられます・・・(笑)。 最近はこれと云ったパフォーマンスもないので、絵が単調になり気味です;;; せめて最後の飛出しだけは、と思い数枚やっと確保、です・・・f"^ ^);;;
ヤマchan飛出し姿のアップ画2点 (クリックで 右部分も表示します)


では時系列にそって--- (クリックで 拡大可能画像を表示します)











Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2016.12.19 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 オスメス 若いカップル・・・!?
先月下旬の休日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 このところヤマセミの出が芳しくありませんでしたが、この日は7:30amにかなり上流の岩にその姿が・・・。 間もなくこちらに飛出し、対岸の立木の先にSTOP! 胸が真っ黒の まだ若いメスのようです。
2分程で飛び立つと、そこに今度は胸の朱色がやや濃い目のオスが・・・。 こちらも多分まだ二年目位の筈、 来春に向かって上手に若いカップルが進行して欲しい・・・! と願わずには居られません^ ^
下記からヤマセミ♀♂のアップ画 3点 (*画像クリックで 右部分も表示します)
①
②
③
では時系列にそって--- (*画像クリックで 拡大可能画像を表示します)

7:30am. 上流の岩の上に姿を見せて・・・

間もなく対岸の立木の先に飛来・・・

胸の黒さが強く 未だ若いメスのようです・・・

嘴の先が上手く噛み合っていないのが気懸りです・・・




7:36am. 入れ替りに今度はオスが来ました・・・

従来からの古参のオスに比べ 胸の朱色がかなり濃い・・・



こちらの飛出しは 撮り逃しました・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2分程で飛び立つと、そこに今度は胸の朱色がやや濃い目のオスが・・・。 こちらも多分まだ二年目位の筈、 来春に向かって上手に若いカップルが進行して欲しい・・・! と願わずには居られません^ ^
下記からヤマセミ♀♂のアップ画 3点 (*画像クリックで 右部分も表示します)



では時系列にそって--- (*画像クリックで 拡大可能画像を表示します)

7:30am. 上流の岩の上に姿を見せて・・・

間もなく対岸の立木の先に飛来・・・

胸の黒さが強く 未だ若いメスのようです・・・

嘴の先が上手く噛み合っていないのが気懸りです・・・




7:36am. 入れ替りに今度はオスが来ました・・・

従来からの古参のオスに比べ 胸の朱色がかなり濃い・・・




Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2016.12.14 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 オス 石の上に・枝先に・・・
ヤマセミの渓谷も晩秋から初冬へ・・・。 この日は6:46amに ヤマセミのオスが下流からやって来て、ブラインドの正面近くの大きな石の上にランディング・・・! 幸先いいスタートですが、日の出時刻に近いのこの時間、山合いの渓谷はまだまだ薄暗く、感度を目一杯上げての撮影に・・・;;;
ここから立木の先や上流の石の上へと飛び渡たる繰り返し・・・。ボウズの日も多いこの時期、出て来てくれただけでも良しか・・・^ ^
下記からヤマchanアップ画 2点 (* クリックで 右部分も表示します)

① 一見明るそうに見えますが 6:46amの山合いはまだまだ明るさが乏しく・・・
② その上更に動きの速い飛びモノとなると "キビシ~″・・・;;;
以下 時系列にそって--- (* 画像クリックで いずれも拡大可能な画像表示)

6:46am 飛来。 対岸に止まったオス・・・





立木の先に飛び移り・・・



また戻り・・・



またまた戻り・・・



途中 遠く離れたこんなトコロにも・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
ここから立木の先や上流の石の上へと飛び渡たる繰り返し・・・。ボウズの日も多いこの時期、出て来てくれただけでも良しか・・・^ ^
下記からヤマchanアップ画 2点 (* クリックで 右部分も表示します)

① 一見明るそうに見えますが 6:46amの山合いはまだまだ明るさが乏しく・・・

以下 時系列にそって--- (* 画像クリックで いずれも拡大可能な画像表示)

6:46am 飛来。 対岸に止まったオス・・・





立木の先に飛び移り・・・



また戻り・・・



またまた戻り・・・




Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.12.10 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 メス お馴染みの枝の先で・・・
前回のブログと同じ日の撮影です・・・。 今回掲載のものの方が時間的には早く、当日6:34amに下流から姿を見せたメスがブラインド脇の立木の先にSTOP! ここで小休止した後に、周囲の石の上やら対岸の枝やらに約20分ほど滞留してくれました。
見慣れた枝での止まり姿ですが、小さく鳴いた瞬間のヤマchanをアップにしてみました。 締め(?)の飛出しは撮り逃しました・・・;;;
下記の中からヤマセミ部分のアップ 3点
①
②
③
では時系列順に---

6:34am、ブラインド脇の立木の先に・・・







この後、周辺で20分程付き合ってくれました(前回に掲載)・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
見慣れた枝での止まり姿ですが、小さく鳴いた瞬間のヤマchanをアップにしてみました。 締め(?)の飛出しは撮り逃しました・・・;;;
下記の中からヤマセミ部分のアップ 3点



では時系列順に---

6:34am、ブラインド脇の立木の先に・・・








Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2016.12.05 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2016 メス 石の上飛び渡り
11月5日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 6:34amに撮影エリアに姿を見せたヤマセミのメス。 この日はブラインド脇の立木の先や周囲の石の上を飛び移るなど、ここ最近には珍しくサービス精神を発揮・・・^ ^
まずは、対岸正面辺りの石の上数ヶ所を飛び移ってくれたその様子から掲載します。 (*画像をクリックしご覧ください)
ヤマchan部分のアップ画 3点

① (* 画像クリックで右部分も表示します。以下同様)

②

③
では、時系列の順に---

(* 画像クリックで拡大可能な画像表示。以下同様)











遠く離れた岩の上で オスメス二羽並び・・・

もっと近くに来て欲しかった なァ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
まずは、対岸正面辺りの石の上数ヶ所を飛び移ってくれたその様子から掲載します。 (*画像をクリックしご覧ください)
ヤマchan部分のアップ画 3点

① (* 画像クリックで右部分も表示します。以下同様)

②

③
では、時系列の順に---

(* 画像クリックで拡大可能な画像表示。以下同様)











遠く離れた岩の上で オスメス二羽並び・・・


Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7