fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2017.02.26    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 新芽に埋もれて

つづきです・・・。 メスを置き去りにしたオスは何処に行ったのか・・・と云うと、少し離れた小枝の中で新芽に埋もれていました ^ ^
殆どの画像が小枝が顔に被っていましたが、目の部分だけでも抜けているものを選んでみました。 前の枝より大分近いので、ピクセル等倍画像からの切出し画像と併せての掲載です。   つづく・・・。    (*画像クリックで拡大可能画像を表示します)

ヤマセミ 2017-01-16_9025
↑↓ 下の画像は上の画像のピクセル等倍からの切出しです   (*画像クリック)
ヤマセミ 2017-01-16_9025pt

ヤマセミ 2017-01-16_9020
↑↓ 上記に同じ
ヤマセミ 2017-01-16_9020pt

ヤマセミ 2017-01-16_9016
↑↓ 上記に同じ
ヤマセミ 2017-01-16_9016pt

ヤマセミ 2017-01-16_9023
↑↓ 上記に同じ
ヤマセミ 2017-01-16_9023pt

ヤマセミ 2017-01-16_9050
↑↓ 上記に同じ
ヤマセミ 2017-01-16_9050pt
この間、残されたメスは・・・??   つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.02.21    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オスメス 枝止まり♂♀入替り

1月16日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 厳寒の中、携帯用ヒーターで手先を暖めているとブラインドの狭い窓の視界の中を白っぽい鳥が通過・・・ヤマセミです! 慌ててその先を追うと、エリア内の枝に一旦停止。 友人に無線で教え、急いで撮影態勢です^ ^
飛来は珍しくメスでした。 まだ明るさも足りない時刻ですが、まずは連写;;;  この時だけは 厳しい寒さも忘れさせてくれますv^ ^)♡
その後一旦飛んだ後、次にオスが飛来。 更にオスの呼び鳴きにメスが戻り・・・^ ^  つづく。 (*画像クリックで拡大可能画像表示)

ヤマセミ 2017-01-16_9072
この日 まずメスが飛来・・・
ヤマセミ 2017-01-16_9088
↑↓ 下は上記画像のピクセル等倍からの切出しです・・・ (*画像クリック)
ヤマセミ 2017-01-16_9088pt

ヤマセミ 2017-01-16_9096

ヤマセミ 2017-01-16_9097
メスは一旦飛びだすと・・・
ヤマセミ 2017-01-16_9112
今度はオスがやって来て・・・       ↑↓上記に同じ *
ヤマセミ 2017-01-16_9112pt

ヤマセミ 2017-01-16_9164
何かを見つけたうようです・・・
ヤマセミ 2017-01-16_9175
盛んに呼び鳴きです・・・
ヤマセミ 2017-01-16_9180
すぐにメスがやって来ました・・・        ↑↓ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 2017-01-16_9180pt

ヤマセミ 2017-01-16_9185
ところがオスは入れ替りに飛出し・・・;;;
ヤマセミ 2017-01-16_9217
折角やって来たメスは置き去りに・・・;;;       ↑↓ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 2017-01-16_9217pt
メス憮然! オスは意気地なし!なんだナ~・・・^ ^;;       つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.02.16    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 木々の枝止まり (5)この日最後は・・

つづきです・・・。 いくつもの枝を飛び移り乍ら、珍しく長い時間モデルを務めてくれたこの日の彼も、今回が最終回です・・・^ ^
細かい枝に囲まれた中から飛び出し、最後は身体全体が良く見える位置でポージングです・・・。 その彼の好意に応えて(?)、ピクセル等倍からの切出し画像を添えて、この日の撮影分のエンディングとします。   (*画像クリックで 拡大可能な画像を表示)

ヤマセミ 20127-01-14_8806
↓↑ 下の画像は 上の画像のピクセル等倍からの切出しです    (*画像クリック)
ヤマセミ 20127-01-14_8806pt

ヤマセミ 20127-01-14_8816
↓↑ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 20127-01-14_8816pt

ヤマセミ 20127-01-14_8820
↓↑ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 20127-01-14_8820pt

ヤマセミ 20127-01-14_8845
↓↑ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 20127-01-14_8845pt

ヤマセミ 20127-01-14_8889
↓↑ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 20127-01-14_8889pt

ヤマセミ 20127-01-14_8996
↓↑ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 20127-01-14_8996pt

ヤマセミ 20127-01-14_8945
↓↑ 上記に同じ (*同上)
ヤマセミ 20127-01-14_8945pt凛々しくポーズも決まりました・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.02.11    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 木々の枝止まり (4)新芽に囲まれ

つづきです・・・。 枝を変えて止まる中で、細い小枝にしっかり被ってしまうような個所が何回かありました;;; u~n残念・・・ でも 良く見てみると、細い枝の先には 沢山の新芽が芽吹いています・・・! 
ならば、せめて目だけでも枝に被っていないものを数枚選んで・・・〝新芽に囲まれたヤマセミ" です^ ^。 厳寒の渓谷にも、春が近づいてることを気付かせてくれせる〝この時季モノ"として、ピクセル等倍画像と併せて掲載します。  (画像クリックで拡大可能な画像を表示)   つづく・・・。

ヤマセミ 2017-01-14_8560pt
↑↓ 上記は 下記画像のピクセル等倍からの切り出し画像です  (*画像クリック)
ヤマセミ 2017-01-14_8560

ヤマセミ 2017-01-14_8683pt
↑↓ 上記に同じ  (* 同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8683

ヤマセミ 2017-01-14_8623pt
↑↓ 上記に同じ  (* 同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8623

ヤマセミ 2017-01-14_8594pt
↑↓ 上記に同じ  (* 同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8594

ヤマセミ 2017-01-14_8629pt
↑↓ 上記に同じ  (* 同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8629

ヤマセミ 2017-01-14_8198pt
↑↓ 上記に同じ  (* 同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8198

ヤマセミ 2017-01-14_8579pt
↑↓ 上記に同じ  (* 同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8579つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.02.07    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 木々の枝止まり (3)エンゼルポーズ

つづきです・・・。 この枝で暫くマッタリしている内に、今度は両方の翼を上にぐぐっと持ち上げて・・・ そう、エンゼル・ポーズです^ ^
今回もまた、ピクセル等倍からの切出し画像をも一部交えて掲載します。 つづく・・・。  (*2枚目以降 画像クリックで拡大可能な画像を表示します)

ヤマセミ♂のエンゼルポーズ UP画像1点
ヤマセミ 2017-01-14_8424up

では 順番に・・・
ヤマセミ 2017-01-14_8414

ヤマセミ 2017-01-14_8419

ヤマセミ 2017-01-14_8421
↑↓ 下は 上記画像のピクセル等倍からの切出しです (*クリック )
ヤマセミ 2017-01-14_8421pt

ヤマセミ 2017-01-14_8422

ヤマセミ 2017-01-14_8423

ヤマセミ 2017-01-14_8424
↑↓ 下は 上記画像のピクセル等倍からの切出しです (*クリック )
ヤマセミ 2017-01-14_8424pt

ヤマセミ 2017-01-14_8425

ヤマセミ 2017-01-14_8503さて この次は・・・。  つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.02.02    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 木々の枝止まり (2) あくび5態

つづき・・・です。 河原から飛び立つと、再び対岸の別枝に・・・。暫くマッタリしていると、大きなアクビ! 口の中まで覗けます^ ^
この枝には 25分以上ものんびり滞留していたせいか、途中何度も大あくび・・・。 ヤマchanが折角(?)口腔内を披露してくれたので、ピクセル等倍からの切出し画像を添えて、掲載します。  つづく・・・。   (* 画像クリックで、拡大可能な画像を表示します)

ヤマセミ 2017-01-14_8297

ヤマセミ 2017-01-14_8497
↑↓ 下は上記画像のピクセル等倍画像からの切出しです   (*画像クリック)
ヤマセミ 2017-01-14_8497pt

ヤマセミ 2017-01-14_8445
↑↓ 上記に同じ   (*同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8445pt

ヤマセミ 2017-01-14_8404
↑↓ 上記に同じ   (*同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8404pt

ヤマセミ 2017-01-14_8481
↑↓ 上記に同じ   (*同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8481pt

ヤマセミ 2017-01-14_8377

ヤマセミ 2017-01-14_8377pt
↑↓ 上記に同じ   (*同上)
ヤマセミ 2017-01-14_8510
↑↓ 上記に同じ   (*同上)
0pt ヤマセミ 2017-01-14_8510pt

ヤマセミ 2017-01-14_8515つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog