fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2017.04.29    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オスメス 二羽並び

4月3日、ヤマセミが密かに飛ぶ渓谷での撮影です・・・。 この日は、早朝からオスメスペアーで飛翔し、ブラインド間近のエリアまで交互にやって来ました。
その内 メスが止まる枝にオスが魚を咥えてやって来て・・・ ohh 給餌だ!と思ったら、オスが自分で食べてしまい・・・メスの大ヒンシュを買っていました^ ^ 前にも同じことをやってましたね、このオスは・・・。 そんなドジな彼の一幕を掲載します。

今回の表紙画 ①    (クリックで右部分も表示します)
2017-04-03_5753up

同 上 ②     ( 々 々 )
2017-04-03_5958up

サムネイル:   *各画像はクリックで拡大可能な画像を表示します
2017-04-03_5751
メスが待つ枝に オスが魚を咥えて飛来・・・

2017-04-03_5752
同 上

2017-04-03_5753
同 上

2017-04-03_5765
当然 オスからメスへの給餌かと思ったら・・・

2017-04-03_5771
エッ! 咥え直した魚の向きが違うョ・・・

2017-04-03_5772
そのまま自分で飲み込んでしまい・・・

2017-04-03_5777
メス(右)は当然オカンムリ・・・

2017-04-03_5797
オスは居たたまれずに飛出し・・・;;;

2017-04-03_5839
でも又 すぐに戻って来ました・・・

2017-04-03_5874
メスは視線を合わせません・・・

2017-04-03_5900
同 上

2017-04-03_5918
メス 怒りのひと鳴き kana・・・

2017-04-03_5936
オスはずっとメスを見つめ・・・

2017-04-03_5958
最後は メスは機嫌を直してくれたのかな・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2017.04.25    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オスメス 飛付き・飛出し

掲載が遅れ気味なので、急ぎます・・・;;; 3月29日の渓谷での撮影です。 この日はオスメスが交互に近くに来てくれました。
5:45am まずオスが近くの枝先に来て、暫くしてから 上流へ・・・。 次に入れ替って、今度はメスが同じ枝先に・・・。 その後もオスメスが交互に再度来るなど、朝の数時間を楽しませて貰いました。 その中から、飛び付き・飛出しの動きモノを中心に掲載します。

今回の表紙① メスの飛出し   (*クリックで右部分も表示)
2017-03-29_4968uo
表紙② オスの飛付き    (*々 々 )
2017-03-29_4993up

サムネイル:  各画像は クリックで拡大可能な画像を表示します
2017-03-29_4913
7:13am~ メスがやって来ました・・・
2017-03-29_4921
↓↑ 下の画は上記のピクセル等倍からの切出しです (*クリック)
2017-03-29_4921pt

2017-03-29_4968

2017-03-29_4969


2017-03-29_4973
7:30am~ 入れ替わりに今度はオスが・・・
2017-03-29_4974
この時は直ぐに飛んでしまい・・・

2017-03-29_4993
7;50am~ すぐ又 オスが再び来てくれました・・・
2017-03-29_4994
↓↑ 下の画は上記のピクセル等倍からの切出しです (*クリック)
2017-03-29_4994pt

2017-03-29_5039
この時も直ぐに飛び出してしまい・・・

2017-03-29_4702
5:45am~ 枝止りの画は この日朝イチの飛来時のものから・・・
2017-03-29_4695

2017-03-29_4705

2017-03-29_4712
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2017.04.19    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 大きな獲物

定例の掲載に戻り、先を急ぎます・・・。 3月25日の渓谷での撮影です。 この日は 日の出時刻前からオスのヤマセミが姿を見せ、何度か近くの枝先にも・・・。 メスは姿を見せず、その分彼がカバー。 その内の1回、採餌のパフォーマンスがありました。
距離はブラインド正面の程よい近さ、明る過ぎる程の陽射し・・・でした。 ピクセル等倍からの切出しも数枚交え、掲載しますf"^・^);;;

今回の表紙 [ヤマセミ部分のアップ画] : クリックで 右部分も表示
ヤマセミ-2017-03-25_3960up

サムネイル: 各画像クリックで 拡大可能画像を表示します
ヤマセミ-2017-03-25_3947斜面下の枝で しきりに獲物を物色中のオス・・・

ヤマセミ-2017-03-25_3949獲物を見つけて 即ダイビング!・・・

ヤマセミ-2017-03-25_3960大きな獲物を咥えて 近くの枝先にご帰還・・・^ ^
↓↑ * 下の画は上記のピクセル等倍からの切出しです (クリック)
ヤマセミ-2017-03-25_3960pt

ヤマセミ-2017-03-25_3967

ヤマセミ-2017-03-25_3970

ヤマセミ-2017-03-25_3972
↓↑ * 同 上 (々 々)
ヤマセミ-2017-03-25_3972pt

ヤマセミ-2017-03-25_3974

ヤマセミ-2017-03-25_3973
↓↑ * 同 上 (々 々)
ヤマセミ-2017-03-25_3973pt

ヤマセミ-2017-03-25_3976

ヤマセミ-2017-03-25_3980

ヤマセミ-2017-03-25_3985

ヤマセミ-2017-03-25_4014
満足顔で やおら向きを変え・・・

ヤマセミ-2017-03-25_4049下流に向かって颯爽と飛び出して・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2017.04.14    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オスメス 交尾 ④7:07am. 一部ピクセル等倍

また時季モノの臨時便です・・・;;;  今季4度目の交尾シーンは、4月10日の渓谷で撮影しました。 この日は例のハグレ者の若オスの領域侵犯がなく、落ち着いた朝でした。
何度か各々が近くの立木に来た後、7:07am.メスが枝先で呼び鳴きを開始・・・。 それに応え、近くに待機していたオスが直ぐに飛来! 曇天でしたが、程良い明るさで撮影が出来ましたので(?)、一部ピクセル等倍からの切出しも交えて掲載します・・・f"^・^);;n

今回の表紙(ヤマセミ部分のアップ画); *クリックで 右部分も表示
ヤマセミ 2017-04-10_8073up表紙 ① 羽根裏の白さも眩しく、オス(右)飛来・・・^ ^

ヤマセミ 2017-04-10_8094up表紙 ② メスは羽根裏の赤褐色が鮮やかです・・・^ ^

サムネイル: *各画像は クリックで拡大可能な画像を表示します
ヤマセミ 2017-04-10_8068

ヤマセミ 2017-04-10_8073
↑↓ 下の画は上記画のピクセル等倍からの切出しです  (クリック)
ヤマセミ 2017-04-10_8073pt

ヤマセミ 2017-04-10_8074

ヤマセミ 2017-04-10_8077

ヤマセミ 2017-04-10_8078
↑↓  同 上  ( 々 々 )
ヤマセミ 2017-04-10_8078pt

ヤマセミ 2017-04-10_8081

ヤマセミ 2017-04-10_8082

ヤマセミ 2017-04-10_8089
↑↓  同 上  ( 々 々 )
ヤマセミ 2017-04-10_8089pt

ヤマセミ 2017-04-10_8091

ヤマセミ 2017-04-10_8093

ヤマセミ 2017-04-10_8094
↑↓  同 上  ( 々 々 )
ヤマセミ 2017-04-10_8094pt

ヤマセミ 2017-04-10_8095

ヤマセミ 2017-04-10_8096

ヤマセミ 2017-04-10_8097
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7


2017.04.12    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 メス バブル模様の中

3月22日の渓谷での撮影です・・・。 未明まで降っていた雨も明け方には上がり、日の出時刻とほぼ同時にヤマchan登場・・・! 一旦飛び去った後、その約1時間後に再びブラインド近くの立木の先にやって来ました。 メスです・・・。
撮影した画をその場でチェックすると、この時刻には丁度水面の反射がレンズを通し 沢山の小さなバブル模様を描き、 ちょっぴりファンタスティック・・・! でもそのバブル模様も 時間と共に徐々に消え、3分後には全くフラットな緑一色なバックになりました。

サムネイル:  * 画像クリックで 拡大可能な画像を表示します
ヤマセミ 20187-03-22_20946:24am、メスがやって来ました・・・

ヤマセミ 20187-03-22_2119
↑↓ * 下の画は 上記のピクセル等倍からの切出しです   (クリック)
ヤマセミ 20187-03-22_2119pt水面の反射が、小さなバブル状の模様に・・・

ヤマセミ 20187-03-22_2140バブル模様は形を変えていきながら・・・

ヤマセミ 20187-03-22_2165
↑↓ * 同 上  ( 々 々 )
ヤマセミ 20187-03-22_2165ptだんだんと数が減って行きます・・・

ヤマセミ 20187-03-22_21736:26am、 飛来から2分が経過・・・

ヤマセミ 20187-03-22_2195
↑↓ * 同 上  ( 々 々 )
ヤマセミ 20187-03-22_2195pt
6:27am、 3分足らずの内にバブル模様はすべて消えて・・・

ヤマセミ 20187-03-22_2183緑一色の背景に! それもまたGOOD・・・^ ^

ヤマセミ 20187-03-22_2210大きく翼を拡げて・・・

ヤマセミ 20187-03-22_2211緑一色の中に飛び出して行きます・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2017.04.09    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オスメス 二羽並び・給餌か!?

3月16日の渓谷での撮影です・・・。 快晴のこの日、珍しく9:20amにもなってから足元の枝にオスメス二羽が並びました・・・! 前回のブログと同じ場所・同じアングルですが、天候と時刻等によって これほど雰囲気が異なる画になります。
まずオスがやって来て 採餌、小さな獲物を咥えて戻ってきました。 それを見てたのか すぐメスが横に止まりました。 当然 メスに給餌!と思ったら、オスは自分で食べてしまい、怒ったメスは飛び去り・・・。 どうもこのオスは 恋の手管が下手なようで・・・;;;

ヤマセミ部分アップ画 1点    (*クリックで 右部分も表示します)
ヤマセミ 2017-03-16_1531up

サムネイル:   (*各画像は クリックで拡大可能な画像を表示します)
ヤマセミ 2017-03-16_1521
まずオスがやって来て・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1529
↑↓ * 下は 上記のピクセル等倍からの切出しです (クリック)
ヤマセミ 2017-03-16_1529pt
即 採餌・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1530
ちっちゃな獲物でした・・・;;;

ヤマセミ 2017-03-16_1531
↑↓ * 同 上 (同 上)
ヤマセミ 2017-03-16_1531pt
すぐにメスが来て横に止まり・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1542
当然 メスに給餌かと思ったら・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1539
↑↓ * 同 上 (同 上)
ヤマセミ 2017-03-16_1539pt
なかなか獲物を渡しません・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1545
↑↓ * 同 上 (同 上)
ヤマセミ 2017-03-16_1545pt
メス(右)、ご立腹!です・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1549
ついに オスは自分で食べちゃいました・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1564
メス、怒って先に飛出し・・・

ヤマセミ 2017-03-16_1565
オス(左)、慌ててその後を追って・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2017.04.06    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 水浴び&羽繕い

臨時便の挿入で 定例便が遅れてしまいました! 先を急ぎます・・・;;;  3月14日の撮影です。 この日は未明から雨が降り止みません;;; それでもヤマセミは、7時半過ぎから1時間余り私の遊び相手をしてくれました^ ^  この日彼は、私のいる斜面の真下の枝で水浴びしたり羽繕いをしたりと、すっかり寛ぎ・・・。 ほぼ真上から、下を覗き込む姿勢での撮影でした・・・f "(^・^);;;

ヤマセミ部分のアップ画 3点   (* クリックで右部分も表示します)
ヤマセミ 2017-03-14_0710up
(↑ この瞬間を、真上からのアングルで撮ったのは初めて!!! です)

ヤマセミ 2017-03-14_0809up
羽繕い ①

ヤマセミ 2017-03-14_0857up
羽繕い ②  可愛い(?)舌が覗いています・・・

サムネイル;  (* 各画像は クリックで拡大可能画像を表示します)
ヤマセミ 2017-03-14_0678
私の足元の枝に オスが・・・  上から覗き込んでの撮影です;;;

ヤマセミ 2017-03-14_0697
枝から飛び出すと・・・

ヤマセミ 2017-03-14_0710
足元の水面に飛込み、一旦水面に身体を浮上させ・・・! 
  
ヤマセミ 2017-03-14_0712
改めて水中から勢いよく飛出し・・・

ヤマセミ 2017-03-14_0713
同上

ヤマセミ 2017-03-14_0714
同上   (レンズを振った方向が 少し下過ぎました・・・;;;)

ヤマセミ 2017-03-14_0809
程なく 元の枝に戻って羽繕い・・・
ヤマセミ 2017-03-14_0809pt
* 上記のピクセル等倍からの切出しです  (クリック)

ヤマセミ 2017-03-14_0853

ヤマセミ 2017-03-14_0857

ヤマセミ 2017-03-14_0857pt
* 上記のピクセル等倍からの切出しです  (同上)

ヤマセミ 2017-03-14_0904

ヤマセミ 2017-03-14_0877

ヤマセミ 2017-03-14_0877pt
* 上記のピクセル等倍からの切出しです  (同上)

ヤマセミ 2017-03-14_0963
羽繕いを終え スッキリ! でもまだ雨が降り止まず・・・^ ^;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog