全1ページ
このページのリスト
2017.07.29
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 ヒナ デビュー初日 ② 給餌-part1
2017.07.26
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 ヒナ デビュー初日 ① 顔見せ
2017.07.23
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オス 石の上&飛翔
2017.07.20
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オス 親雄の採餌・自食
2017.07.16
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オス 親雄の"餌運び"
2017.07.13
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オスメス 近景遠景collect
2017.07.10
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 メス 夜明け4時半の採餌、そして・・
2017.07.06
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オス 早朝4時台の5態
2017.07.02
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オス 枝止まり2態2017.07.29 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 ヒナ デビュー初日 ② 給餌-part1
前回のブログのつづきです・・・。 ヒナが来て暫くすると、親(オス)が魚を咥えて倒木の上に飛来。 暫く振り回した後、魚の頭を先に向け 給餌の体勢に・・・。
それを待っていたように、ヒナが横に来て大きな身体で催促・・・。 時間をかけ親からの給餌です。 給餌が終わると 親は一旦飛び出し水浴び。 嘴のウロコを落としてヒナの横に戻ると、再び飛出し・・・ 又採餌!です。 お父さん、忙しいね・・・(^・^)♡" つづく。
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで 右部分も表示されます

親に餌をねだるヒナ(左)・・・

サムネイル; 各画は、クリックで拡大可能な画像を表示します

6:02am. 親(オス)が獲物を持って倒木の上に・・・

十分振り回した後に 魚の頭を前に咥え直し・・・

給餌の体勢をとると ヒナ(左下)が脇に飛来・・・

ヒナ(左)は 大きな身体で餌をおねだり・・・^ ^

親もすぐには渡さずに・・・

散々じらした末に・・・

やっと餌を渡します・・・

それにしても、ヒナも餌も大きい・・・^ ^

その大きな魚を グイとひと飲み・・・

途中バランスを崩てし、オットット・・・^ ^

親は水浴びをして 鱗などの汚れを落とし・・・

すぐにヒナの横に戻って来ましたが・・・

またすぐ飛出し 2度目の採餌に・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
それを待っていたように、ヒナが横に来て大きな身体で催促・・・。 時間をかけ親からの給餌です。 給餌が終わると 親は一旦飛び出し水浴び。 嘴のウロコを落としてヒナの横に戻ると、再び飛出し・・・ 又採餌!です。 お父さん、忙しいね・・・(^・^)♡" つづく。
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで 右部分も表示されます

親に餌をねだるヒナ(左)・・・

サムネイル; 各画は、クリックで拡大可能な画像を表示します

6:02am. 親(オス)が獲物を持って倒木の上に・・・

十分振り回した後に 魚の頭を前に咥え直し・・・

給餌の体勢をとると ヒナ(左下)が脇に飛来・・・

ヒナ(左)は 大きな身体で餌をおねだり・・・^ ^

親もすぐには渡さずに・・・

散々じらした末に・・・

やっと餌を渡します・・・

それにしても、ヒナも餌も大きい・・・^ ^

その大きな魚を グイとひと飲み・・・

途中バランスを崩てし、オットット・・・^ ^

親は水浴びをして 鱗などの汚れを落とし・・・

すぐにヒナの横に戻って来ましたが・・・

またすぐ飛出し 2度目の採餌に・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2017.07.26 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 ヒナ デビュー初日 ① 顔見せ
7月10日 ヤマセミの棲む渓谷へ・・・。 この日 今期のヒナのデビューが、思いがけず目の前でその幕が開きました v(^・^)/
5:35am、1羽のヤマセミがブラインド前の石の上に。 落ち着きなくしきりにッキョロキョロ・・・。 最初、冠羽の短い若メスかな?と思いましたが、良く見ると"今期誕生のヒナ!"です。 胸部やわき腹、足元の羽毛に、ヒナ特有の薄い赤褐色が見られます。
その後 親のヤマセミもすぐやって来て・・・それを確信! 今季のヒナのフィールド・デビュー撮影初日となりました・・・♡(^・^)♡/
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで右部分も表示されます

胸や脇腹に ヒナ特有の薄い赤褐色の発色が見られます・・・

サムネイル; 各画は クリックで拡大可能な画を表示します

5:35am. 元気よく目の前の石にやってきたヒナ・・・

冠羽はまだ短いものの 身体は成鳥に近く・・・

でもよく見ると、胸部やわき腹に薄い赤褐色の発色が・・・

こんなポーズだと、まさにヒナっぽい・・・

空を見たり・・・

水面を見たり・・・

飛込みそうで飛び込まない・・・^ ^

向きも変えてくれました・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

飛び姿は まだ何となく余裕がなく・・・^ ^ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
5:35am、1羽のヤマセミがブラインド前の石の上に。 落ち着きなくしきりにッキョロキョロ・・・。 最初、冠羽の短い若メスかな?と思いましたが、良く見ると"今期誕生のヒナ!"です。 胸部やわき腹、足元の羽毛に、ヒナ特有の薄い赤褐色が見られます。
その後 親のヤマセミもすぐやって来て・・・それを確信! 今季のヒナのフィールド・デビュー撮影初日となりました・・・♡(^・^)♡/
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで右部分も表示されます

胸や脇腹に ヒナ特有の薄い赤褐色の発色が見られます・・・

サムネイル; 各画は クリックで拡大可能な画を表示します

5:35am. 元気よく目の前の石にやってきたヒナ・・・

冠羽はまだ短いものの 身体は成鳥に近く・・・

でもよく見ると、胸部やわき腹に薄い赤褐色の発色が・・・

こんなポーズだと、まさにヒナっぽい・・・

空を見たり・・・

水面を見たり・・・

飛込みそうで飛び込まない・・・^ ^

向きも変えてくれました・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

飛び姿は まだ何となく余裕がなく・・・^ ^ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2017.07.23 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オス 石の上&飛翔
前回のブログからのつづきです・・・。 石の上で食餌をした後、水浴び!・・・だったのですが、その飛込み・飛出しシーンは全く撮れずじまい m(__)m;;;。 水浴び後の〝水も滴るいい男っぷり!"と、飛出し&飛び姿で代替させていただきます;;;
その分、次回から登場予定の今季の可愛いヒナに、乞うご期待を・・・f"(^・^)h/
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで右部分も表示されます


サムネイル画; 各画は、クリックで拡大可能な画を表示します

水浴びから石の上に戻り・・・

嘴に着いたウロコ等の汚れを入念に落とし・・・

・・・・・

再度 嘴のお手入れ・・・

水も滴たるいい男に・・・

飛出して 上流に向かい水平飛行・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

上流でヒナが待っているのかな・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
その分、次回から登場予定の今季の可愛いヒナに、乞うご期待を・・・f"(^・^)h/
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで右部分も表示されます


サムネイル画; 各画は、クリックで拡大可能な画を表示します

水浴びから石の上に戻り・・・

嘴に着いたウロコ等の汚れを入念に落とし・・・

・・・・・

再度 嘴のお手入れ・・・

水も滴たるいい男に・・・

飛出して 上流に向かい水平飛行・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

上流でヒナが待っているのかな・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2017.07.20 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オス 親雄の採餌・自食
前回ブログのつづきです・・・。 給餌の体勢で大きな魚をヒナに運んで行ったヤマセミの親オス、2時間ほどして戻って来ました。 私のほぼ正面の石の上に止まると、盛んに水面をキョロキョロ・・・。 すぐ水中に飛び込んで 獲物をゲットです。
盛んに振り回して・叩いて・・ またヒナに運んで行くのかと思ったら、違いました。 今度は自食でした。 遅めの朝食かな・・・ f(^・^)?_
今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


サムネイル: 各画は、クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

対岸の石の上に戻ると・・・

すぐに水中にダイビング・・・

大きな獲物を咥えて ご帰還・・・

振りまわし・・・

叩いて・・・

獲物の頭を喉の方に向けて・・・

今度は自らの食餌のようです・・・

飲み込み始めました・・・

・・・・・

早い・・・・・

食べ終わり満足顔・・・

食後の水浴びに・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
盛んに振り回して・叩いて・・ またヒナに運んで行くのかと思ったら、違いました。 今度は自食でした。 遅めの朝食かな・・・ f(^・^)?_
今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


サムネイル: 各画は、クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

対岸の石の上に戻ると・・・

すぐに水中にダイビング・・・

大きな獲物を咥えて ご帰還・・・

振りまわし・・・

叩いて・・・

獲物の頭を喉の方に向けて・・・

今度は自らの食餌のようです・・・

飲み込み始めました・・・

・・・・・

早い・・・・・

食べ終わり満足顔・・・

食後の水浴びに・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2017.07.16 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オス 親雄の"餌運び"
7月1日の撮影からの掲載です・・・。 6月半ばから目撃された「餌運び」、この日も朝イチで見られました。 オスが下流から来て 正面の石の上に・・・。 と、嘴には既に獲物を咥えています。 結構大きめのヤマメです。
下流で採餌しココまで運んで来て一休み、石の上で私に自慢げに見せつけて 咥え直し。 ハイ, 魚の頭を先に向けた給餌の時の体勢です。 勢いよく上流に向かって飛出し・・・♡" *餌運びの時期は静かに見守ることを優先し、画像掲載は暫くの間控えました。
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示します


サムネイル: 各画は クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング)

オスが獲物を咥えてやって来ました・・・

既に獲物の頭を先に向けた 給餌の体勢です・・・

ここでもう一度しっかり咥え直し・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

ヒナが待つ上流に向かって・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・"♡"
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
下流で採餌しココまで運んで来て一休み、石の上で私に自慢げに見せつけて 咥え直し。 ハイ, 魚の頭を先に向けた給餌の時の体勢です。 勢いよく上流に向かって飛出し・・・♡" *餌運びの時期は静かに見守ることを優先し、画像掲載は暫くの間控えました。
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示します


サムネイル: 各画は クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング)

オスが獲物を咥えてやって来ました・・・

既に獲物の頭を先に向けた 給餌の体勢です・・・

ここでもう一度しっかり咥え直し・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

ヒナが待つ上流に向かって・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・"♡"
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2017.07.13 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オスメス 近景遠景collect
6月17日~27日の間の撮影分から掲載します・・・。 例年のことですが、この時期はヤマセミの出が大変渋くて、撮影も空振りの日も多々・・・、撮れてもワンチャンス 更に秒単位の滞在の短さ ・・・! (それでも懲りずに夜中からヤマセミのフィールドに通う自分に、自ら呆れています・・・;;;) よって今回は、数日分の撮影の中から 近景・遠景・寄り集めて掲載してみます・・・ m^・^)m
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで 右部分も表示します

サムネイル; 各画は クリックで拡大可能な画を表示します
** まずは近景から ノー・トリミングにて5枚・・・

至近の枝先のオス




** 以下は遠景から いずれもトリミングをして・・・

対岸の倒木上のオス



対岸の石の上のメス



対岸の枝の中のメス


飛んでいく先が掴めません・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで 右部分も表示します

サムネイル; 各画は クリックで拡大可能な画を表示します
** まずは近景から ノー・トリミングにて5枚・・・

至近の枝先のオス




** 以下は遠景から いずれもトリミングをして・・・

対岸の倒木上のオス



対岸の石の上のメス



対岸の枝の中のメス


飛んでいく先が掴めません・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2017.07.10 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 メス 夜明け4時半の採餌、そして・・
6月15日の撮影からの掲載です。 この日は 4:25am過ぎにメスが姿を見せ、下流の立木の上に・・・。 暫くキョロキョロした後 ダイビング・・・ レンズは全く追えません・・・;;; 直ぐに獲物を咥えて元の立木に戻って来ました。 カタチのいいヤマメのようです。
暫く振り回した後、魚の頭を先に向け咥え直し、そう 給餌の時の体勢です。 そのまま何処かに向かって・・・♡ *餌運びの写真は、この大事な時期のヤマセミを静かに見守るため、即掲載は自粛し時間を空けました。 既に4週間ほど経過したので掲載します。
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで拡大可能な画を表示します

①

②
サムネイル: 各画は、クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング)

ほぼ日の出時刻と同刻に姿を見せたメス・・・

すぐに足元にダイビングし、獲物をゲット・・・

カタのいいヤマメのようです・・・

しっかりと振り回し・・・

自分で食べるのかと思ったら・・・

また振り回して・・・

咥え直して・・・

アレッ・・・

エッ・・・

魚の頭を先に向けて・・・

そう、給餌の時の咥え方です・・・

咥えたまま、何処かに向かって一直線・・・♡"
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
暫く振り回した後、魚の頭を先に向け咥え直し、そう 給餌の時の体勢です。 そのまま何処かに向かって・・・♡ *餌運びの写真は、この大事な時期のヤマセミを静かに見守るため、即掲載は自粛し時間を空けました。 既に4週間ほど経過したので掲載します。
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで拡大可能な画を表示します

①

②
サムネイル: 各画は、クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング)

ほぼ日の出時刻と同刻に姿を見せたメス・・・

すぐに足元にダイビングし、獲物をゲット・・・

カタのいいヤマメのようです・・・

しっかりと振り回し・・・

自分で食べるのかと思ったら・・・

また振り回して・・・

咥え直して・・・

アレッ・・・

エッ・・・

魚の頭を先に向けて・・・

そう、給餌の時の咥え方です・・・

咥えたまま、何処かに向かって一直線・・・♡"
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2017.07.06 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オス 早朝4時台の5態
6月10日(土) の撮影分からの掲載です・・・。 この日は日の出時刻に近い4:40amにオスが姿を現し、ブラインドの左右の立木の先や ほぼ正面の石の上やらでシャッターを押させてくれました。 いい子です・・・^ ^
でも彼のサービスは この早朝の10分ほどだけ・・・。 その後 上流へ飛んで行った後はナシのつぶて・・・、何処で何をしているのやら ヤマchanの行動は、なかなか掌握不能です・・・f"^ ^)";;;
今回の表紙画 (下記からのアップ画):

ピクセル等倍からの切出しです (クリックを)

同 上 ( 同 上 )
サムネイル; 各画は、クリックで拡大可能画像を表示します

4:43am、やや離れた石の上に・・・

4:44am、対岸ほぼ正面の石に飛び移り・・・

同 上

4;45am、ブラインドの直ぐ右脇の立木の先に・・^ ^

同 上

同 上

4;51am、今度は左側の立木の先に飛び移り・・・

同 上

4:52am、更にまた 右脇の立木の先に戻り・・・

でもこの時はほんの一瞬だけで、ポーズもこの後ろ姿のみ・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
でも彼のサービスは この早朝の10分ほどだけ・・・。 その後 上流へ飛んで行った後はナシのつぶて・・・、何処で何をしているのやら ヤマchanの行動は、なかなか掌握不能です・・・f"^ ^)";;;
今回の表紙画 (下記からのアップ画):

ピクセル等倍からの切出しです (クリックを)

同 上 ( 同 上 )
サムネイル; 各画は、クリックで拡大可能画像を表示します

4:43am、やや離れた石の上に・・・

4:44am、対岸ほぼ正面の石に飛び移り・・・

同 上

4;45am、ブラインドの直ぐ右脇の立木の先に・・^ ^

同 上

同 上

4;51am、今度は左側の立木の先に飛び移り・・・

同 上

4:52am、更にまた 右脇の立木の先に戻り・・・

でもこの時はほんの一瞬だけで、ポーズもこの後ろ姿のみ・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
2017.07.02 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オス 枝止まり2態
暦が替わって、早や7月・・・。 5月の石垣島のリュウキュウ・アカショウビン、6月の青森・白神山地のアカショウビンの撮影&ブログ掲載も一段落、今月から日常ペースに戻ります。
この間も、上記の撮影地から戻ると 早速いつものヤマセミ・フィールドにご出勤・・・。 この時期ヤマセミの出が渋いながらも、何とか撮影出来た中から、順次掲載していきます。 今回は まず5月31日撮影のものです f"^・^)m~
今回の表紙画 (下記からのアップ画像) ;

ピクセル等倍からの切出しです (クリックを)・・・

同 上 (同 上)
サムネイル; 各画像は、クリックで拡大可能な画を表示します

遠く離れた枝先から、こちらに向かって飛び出しました(トリミング)・・・

運よく ブラインドのすぐ脇の立木の先に止まりました (ノー・トリミング)・・・

モノトーンの中のヤマセミ、私にとっての定番です (同 上) ・・・^ ^

その後 対岸の枯れた枝の上に移動し (以下 トリミング)・・・





暫くしてから 上流へ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7
この間も、上記の撮影地から戻ると 早速いつものヤマセミ・フィールドにご出勤・・・。 この時期ヤマセミの出が渋いながらも、何とか撮影出来た中から、順次掲載していきます。 今回は まず5月31日撮影のものです f"^・^)m~
今回の表紙画 (下記からのアップ画像) ;

ピクセル等倍からの切出しです (クリックを)・・・

同 上 (同 上)
サムネイル; 各画像は、クリックで拡大可能な画を表示します

遠く離れた枝先から、こちらに向かって飛び出しました(トリミング)・・・

運よく ブラインドのすぐ脇の立木の先に止まりました (ノー・トリミング)・・・

モノトーンの中のヤマセミ、私にとっての定番です (同 上) ・・・^ ^

その後 対岸の枯れた枝の上に移動し (以下 トリミング)・・・





暫くしてから 上流へ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7