fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2017.10.29    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 メス 至近枝にて・ノートリ

前回のブログのつづきです・・・。 メスが一度ブラインドの直ぐ脇の枝先に来ましたが、背中越しの横顔と全くの後ろ姿の2ポーズだけで、僅か数秒で飛び出してしまいました。 「オイオイ・・・」と」思っていたら、対岸で10分程遊んだ後、また同じ枝先に戻って来ました。 今度はしっかり真横からのポーズも決めて・・・、いい子ですね・・・^ ^
近い距離で撮影できたので ノートリミングで掲載し、表紙画はそのピクセル等倍からの切出し3点を貼付します。

今回の表紙画 (下記からのピクセル等倍切出し): クリックで ピクセル等倍からの画を表示します
2017-10-02_8448pt

2017-10-02_8468pt

2017-10-02_8444pt


サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (ノートリミング。 但し*印1枚を除く)
2017-10-02_8218
7:21am. 一度目の飛来(前回ブログに同じ)・・・
2017-10-02_8231
この2ポーズの後ろ姿のみで・・・
2017-10-02_8233
すぐに飛び出してしまい・・・;;;
2017-10-02_8424
10数分後、今度は対岸からこちらに向かって飛出し・・・ (* これのみトリミング有)
2017-10-02_8435
7:35am. 再びさっきと同じ枝先に・・・
2017-10-02_8444
今度は 身体の向きもGOOD!です・・・^ ^
2017-10-02_8448
ウン、その表情もいいよ・・・^ ^
2017-10-02_8452

2017-10-02_8468

2017-10-02_8476

2017-10-02_8478数分の後、また対岸に・・・    つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.25    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 メス 母娘二羽並び

10月2日の撮影です・・・。 6:58am、対岸の枝先にメスのヤマセミがやって来ました。 暫くすると他の方向からも鳴き声が・・・。
それに応えて枝先の彼女も鳴き返します。周りを確認すると、同じ枝の根本部分にもう一羽が来てます。 慌てて二羽をフレームの両端に入れ直して撮影・・・。 二羽ともメスの様ですから、今期このエリアで巣立ちした子とその雌親だと思われます。 つづく・・・。

今回の表紙画 (下記からのアップ画) ; クリックで右部分も表示されます
2017-10-02_8155up

2017-10-02_8169up

サムネイル ; クリックで拡大可能な画を表示します (*表示は ノートリです)
2017-10-02_8069
6:58am.メス飛来、でも別方向からも鳴き声が・・・
2017-10-02_8109
向きを変えて、メスも鳴いて応えて・・・
2017-10-02_8150
*  同じ枝の根本部分に、もう一羽が・・・
2017-10-02_8143
*  今期巣立った若(左)と 親のようです・・・
2017-10-02_8155
二羽で飛び出すと・・・
2017-10-02_8156

2017-10-02_8166
一羽は正面の石の上に・・・
2017-10-02_8169

2017-10-02_8197

2017-10-02_8202

2017-10-02_8218* 更にブラインド近くの枝先にも来てくれました・・・^ ^     つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.21    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 メス 遠景の中で

前回のブログのつづきです・・・。 対岸の枝先から飛び出したヤマセミのメス、上流側の大岩の上で一旦止まってくれました。
ギリギリ撮影エリア と云った距離でしょうか・・・。 ここも短時間で飛び出してしまいましたので、やむなくその飛び姿を・・・;;;
今日はこれで終わりかと思っていたら、その1時間後に正面の枝先に数秒だけリターン。 こちらも記録を兼ねて収録・・・します。

今回の表紙画 (下記からのアップ画) ; クリックで右部分も表示されます
2017-09-09_7923up

2017-09-09_7924up

サムネイル ; クリックで拡大可能な画を表示します  (いずれもトリミング有)
2017-09-09_7913

2017-09-09_7912

2017-09-09_7921

2017-09-09_7923

2017-09-09_7924

2017-09-09_7925

2017-09-09_7938

2017-09-09_7941

2017-09-09_7947

2017-09-09_7943
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.17    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 メス 対岸ほぼ正面・雌

9月9日、いつもの渓谷での撮影です・・・。 前回のブログではオスが来てくれましたが、この日は同じ枝にメスがやって来ました。
6;38amに来て 2分程で一旦飛んでしまいましたが、その飛出しを前回のオスと全く同じアングルで撮影しましたので掲載します。

今回の表紙画: 下記からのアップ画 (クリックで右部分も表示します)
2017-09-09_7899up

2017-09-09_7900up

2017-09-09_7902up


サムネイル; クリックで拡大可能な画を表示します (トリミング有)
2017-09-09_7814

2017-09-09_7832

2017-09-09_7833

2017-09-09_7872

2017-09-09_7876

2017-09-09_7889

2017-09-09_7892

2017-09-09_7864

2017-09-09_7899

2017-09-09_7900

2017-09-09_7902飛んで行った先は・・・     つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.13    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 対岸ほぼ正面

9月4日、いつもの渓谷にて撮影・・・。  この日はオスがやって来ました。 5;49am、お気に入りの枝先に止まりました。 それを想定して、この日は枝先のほぼ正面にブラインドを設置。 この位置からだと枝の前後がボケてくれ 多少絵にアクセントがつきます。
この日の滞留時間はほんの4分、とくにパフォーマンスもないままに飛び立ってしまいました。 最近のヤマchan、つれないナ~;;;

今回の表紙画(下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます
2017-09-04_7748up

2017-09-04_7785up

サムネイル: クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2017-09-04_7712

2017-09-04_7767

2017-09-04_7762

2017-09-04_7748


2017-09-04_7773

2017-09-04_7776

2017-09-04_7789

2017-09-04_7795

2017-09-04_7796

2017-09-04_7797
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.09    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 メス 朝の陽射しの中

8月26日、いつもの渓谷での撮影です・・。 ブラインド位置を変更、見慣れた枝先もアングルが少し変わって ちょっぴり新鮮に・・・^ ^
待つこと約2時間、6:11amに対岸にメスがやって来ました。 メスは久し振りです・・♡" 真夏のこの頃、この時刻は既に陽射しも十分にあり、ストレスのない撮影が出来ました・・・^ ^

今回の表紙画 (下記からのアップ画) ; クリックで右部分も表示されます
2017-08-26_7611p

2017-08-26_7623upa

サムネイル: クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2017-08-26_7490

2017-08-26_7502

2017-08-26_7520

2017-08-26_7579

2017-08-26_7583

2017-08-26_7607

2017-08-26_7611

2017-08-26_7613

2017-08-26_7623

2017-08-26_7624
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.05    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 羽根で遊ぶ

前回のブログの続きです・・・。 何のパフォーマンスもないまま終わり・・ かなと思っていたら、最後に可愛いパフォーマンスが・・・。
羽繕いをした後、自分の羽根を一本嘴に咥えてこれで遊びう始めました・・・^ ^ 咥えた羽根の向きを変えたり、上に放り投げて咥え直したり・・・彼もちょっと退屈だったのかな・・・^ ^

今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます
2017-08-22_7413pt

2017-08-22_7407pt

サムネイル: クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2017-08-22_7403

2017-08-22_7407

2017-08-22_7406

2017-08-22_7408

2017-08-22_7411

2017-08-22_7413

2017-08-22_7417

2017-08-22_7421

2017-08-22_7422
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2017.10.01    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2017 オス 対岸枝で動かず

8月22日 いつもの渓谷での撮影です・・・。 このところヤマセミの出が極めて悪く、前回のブログ撮影日から約半月後の撮影です。
この日 離れた対岸の枝に来たのは、上流を本来のエリアにする若手のオスです。 これと云ったパフォーマンスもなく、同じような画ばかりになってしまいました・・・(汗;;;

今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます
2017-08-22_7385pt

サムネイル ; クリックで拡大可能な画を表示します  (いずれも トリミングあり) 
2017-08-22_73334

2017-08-22_73357

2017-08-22_7368

2017-08-22_7379

2017-08-22_7380

2017-08-22_7385

2017-08-22_7388

2017-08-22_7390

2017-08-22_7395
つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog