全1ページ
このページのリスト
2017.12.25
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ⑥第4ラウンド・・結末は
2017.12.21
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ⑤第3ラウンドは石を変え・・
2017.12.17
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ④第2ラウンドは石の上
2017.12.12
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ③水中の格闘
2017.12.08
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ②ダイビング
2017.12.05
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2017 オスメス 獲物は超特大! ①静かな朝2017.12.25 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ⑥第4ラウンド・・結末は
前回のブログのつづきです・・・。 改めて 本気モードで大きなヤマメの飲み込みにチャレンジしますが、・・・失敗! 一旦諦め 再度石に叩きつけています。 多分 骨を更に砕いて、飲み込み易くしているのかな・・・ と思われます。 ▼
『今回の表紙画』 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


▼ 散々叩きつけて、これでどうだ!と持ち上げた途端、バランスを崩して石の上から落ちかけ・・・^ ^。 で、飲み込むのかと思ったら、咥えたまま上流へ・・・。ahhh! 激闘の結末は あっけない幕切れでした・・・;;;
『サムネイル』 (いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

態勢を改めて整えて・・・ (前回ブログより)

今回は本気に飲み込みにかかります・・・

でも途中でやはり諦めて・・・

再び石に叩きつけ・・・、骨を更に砕いて細身に加工中(多分)・・・

どうだ コレでいいだろう、と持ち下げた途端・・・

オットット・・、バランスを崩して石から落ちかけ・・・^ ^

最後はしっかり咥えて 大きな獲物をこちらに誇示し・・・

上流へ運んで行ってしまい、思わぬ幕切れに・・・ahhh;;;^ ^
▼ 今年最後のブログの 『締めの1枚』 は、今回の採餌シーンの冒頭部分から1枚。 (クリックで右部分も表示)
水面での中々迫力のあるシーンが撮れて、大満足! この1年も、せっせと通った精勤への X'masプレゼントだったのかな・・・"♡"

この1年、"ショウビン専科"のこのブログにお付き合い頂き、有難うございました。 皆様 どうぞ良いお年を・・・"♡"
『今回の表紙画』 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


▼ 散々叩きつけて、これでどうだ!と持ち上げた途端、バランスを崩して石の上から落ちかけ・・・^ ^。 で、飲み込むのかと思ったら、咥えたまま上流へ・・・。ahhh! 激闘の結末は あっけない幕切れでした・・・;;;
『サムネイル』 (いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

態勢を改めて整えて・・・ (前回ブログより)

今回は本気に飲み込みにかかります・・・

でも途中でやはり諦めて・・・

再び石に叩きつけ・・・、骨を更に砕いて細身に加工中(多分)・・・

どうだ コレでいいだろう、と持ち下げた途端・・・

オットット・・、バランスを崩して石から落ちかけ・・・^ ^

最後はしっかり咥えて 大きな獲物をこちらに誇示し・・・

上流へ運んで行ってしまい、思わぬ幕切れに・・・ahhh;;;^ ^
▼ 今年最後のブログの 『締めの1枚』 は、今回の採餌シーンの冒頭部分から1枚。 (クリックで右部分も表示)
水面での中々迫力のあるシーンが撮れて、大満足! この1年も、せっせと通った精勤への X'masプレゼントだったのかな・・・"♡"

この1年、"ショウビン専科"のこのブログにお付き合い頂き、有難うございました。 皆様 どうぞ良いお年を・・・"♡"
2017.12.21 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ⑤第3ラウンドは石を変え・・
前回のブログの続きです・・・。 特大の獲物に手こずったヤマセミ、次は近くの平らな石の上に場所を変え 第3ラウンドの開始です。
このラウンドの主導権は もうヤマセミに・・・。 大きく ヤマメを上下左右に振り回し、石に叩きつけて しっかり仕留めます。 ▼
今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


▼ 散々ヤマメを振り回したり叩きつけたりした後、頭の先から飲み込もうとするのですが・・・、大きすぎて飲み込めない! もう一度トライしてもダメ。 さァ、どうする・・・。 最終章へつづく・・・。
サムネイル (いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

場所を変えて、第3ラウンドに・・・

大きく首を回して得物を振り回し・・・

そのヤマメの頭を石に叩きつけ・・・

またまた大きく振り回し・・・

口を大きく開き 飲み込みの態勢か・・・

いやいや未だ早い。 (口の中の赤い小さな舌が可愛い) ・・・

一旦姿勢を整え直して・・・ つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
このラウンドの主導権は もうヤマセミに・・・。 大きく ヤマメを上下左右に振り回し、石に叩きつけて しっかり仕留めます。 ▼
今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


▼ 散々ヤマメを振り回したり叩きつけたりした後、頭の先から飲み込もうとするのですが・・・、大きすぎて飲み込めない! もう一度トライしてもダメ。 さァ、どうする・・・。 最終章へつづく・・・。
サムネイル (いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

場所を変えて、第3ラウンドに・・・

大きく首を回して得物を振り回し・・・

そのヤマメの頭を石に叩きつけ・・・

またまた大きく振り回し・・・

口を大きく開き 飲み込みの態勢か・・・

いやいや未だ早い。 (口の中の赤い小さな舌が可愛い) ・・・

一旦姿勢を整え直して・・・ つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2017.12.17 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ④第2ラウンドは石の上
前回のブログのつづきです・・・。 水中で必死の格闘をした後、大きな獲物を咥え 何とか水面から飛び出したヤマセミのメス、空中でも暴れる相手に手こずり 3メートル程先の石の上に緊急着地・・・!
ここでも左右に身体を大きく捩じらせるヤマメを相手に、双方必死の攻防戦。今回は その「第2ラウンド」を掲載します。 つづく・・・。
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クロックで右部分も表示されます


サムネイル (いずれもトリミング有) : クリックで拡大可能な画を表示します

何とか獲物を落とさずに 近くの石に緊急着地・・・

ここでもヤマメは 引き続き大きく暴れ・・・

左右に暴れる獲物に ヤマchanの身体も右に左に・・・

大きく空中に身体を反らせるヤマメ・・・

それでも徐々に抵抗力は低下したのか・・・

一旦ヤマメを大きく空中に放り上げ・・・

頭を手前に咥え直して 飲み込む体勢に・・・

ここで又 ヤマメは最後?の抵抗・・・

大きく身体を反らせて、ホールドの体勢?を脱出・・・

まだ飲み込めないと分かり ヤマchanは姿勢を一旦整え、この後リングを変えて第3ラウンドへ・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
ここでも左右に身体を大きく捩じらせるヤマメを相手に、双方必死の攻防戦。今回は その「第2ラウンド」を掲載します。 つづく・・・。
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クロックで右部分も表示されます


サムネイル (いずれもトリミング有) : クリックで拡大可能な画を表示します

何とか獲物を落とさずに 近くの石に緊急着地・・・

ここでもヤマメは 引き続き大きく暴れ・・・

左右に暴れる獲物に ヤマchanの身体も右に左に・・・

大きく空中に身体を反らせるヤマメ・・・

それでも徐々に抵抗力は低下したのか・・・

一旦ヤマメを大きく空中に放り上げ・・・

頭を手前に咥え直して 飲み込む体勢に・・・

ここで又 ヤマメは最後?の抵抗・・・

大きく身体を反らせて、ホールドの体勢?を脱出・・・

まだ飲み込めないと分かり ヤマchanは姿勢を一旦整え、この後リングを変えて第3ラウンドへ・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2017.12.12 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ③水中の格闘
前回のブログのつづきです・・・。 対岸の石の上からダイビングしたヤマchanのメス、何かを咥えて水面に頭を出しました。 獲物がかなり大きいのは分かりましたが、激しい動きと水飛沫で良く見えず・・・;;; 取り敢えず連写! ▼
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます

獲物はデッカい ヤマメです・・・

水中での格闘技の様相です・・・
▲ その獲物は、特大のヤマメでした! ヤマchan自身と同じ位あろうかと云う大物です。 水中では寧ろヤマメに振り回され、中々飛び出せずに手こずっています。 今回は、その水中での格闘のサマを掲載します。
ほぼ正面からと云うアングルも良く、迫力のある採餌シーンが撮れました^^ つづく・・・
サムネイル(いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

ダイビング!(前回ブログから)・・・

水面にヤマchanの顔(正面)が見えてきました。 その横に獲物の尾びれがチラリ・・・

横に振ると、ヤマメの太い胴体が水面に現れ・・・

今度は反対方向に振り(振られ?)ます・・・

ヤマメも大きな身体をくねらせ抵抗、双方必死の形相・・・!

水飛沫をあげて身体を捩る獲物を ガッチリと咥え・・・

それでも まだまだヤマメも暴れます・・・

ヤマchan飛出しの体勢に・・・ヤマメは大きく身体をのけ反らせ・・・

そのままの体勢で ヤマchan飛出し・・・

抵抗するヤマメに ヤマchanの飛行姿も安定せず・・・^ ^ で、その先は、つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます

獲物はデッカい ヤマメです・・・

水中での格闘技の様相です・・・
▲ その獲物は、特大のヤマメでした! ヤマchan自身と同じ位あろうかと云う大物です。 水中では寧ろヤマメに振り回され、中々飛び出せずに手こずっています。 今回は、その水中での格闘のサマを掲載します。
ほぼ正面からと云うアングルも良く、迫力のある採餌シーンが撮れました^^ つづく・・・
サムネイル(いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

ダイビング!(前回ブログから)・・・

水面にヤマchanの顔(正面)が見えてきました。 その横に獲物の尾びれがチラリ・・・

横に振ると、ヤマメの太い胴体が水面に現れ・・・

今度は反対方向に振り(振られ?)ます・・・

ヤマメも大きな身体をくねらせ抵抗、双方必死の形相・・・!

水飛沫をあげて身体を捩る獲物を ガッチリと咥え・・・

それでも まだまだヤマメも暴れます・・・

ヤマchan飛出しの体勢に・・・ヤマメは大きく身体をのけ反らせ・・・

そのままの体勢で ヤマchan飛出し・・・

抵抗するヤマメに ヤマchanの飛行姿も安定せず・・・^ ^ で、その先は、つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2017.12.08 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 メス 獲物は超特大! ②ダイビング
前回のブログのつづきです。 近くの枝先に来たメス、しきりに水面をキョロキョロした後 飛び出し。すわダイビングか!の期待を裏切って・・・ 対岸の石の上に^ ^
しかし直ぐ水際の石に飛び移り、そこから短くホバって今度はダイビング!です。その獲物の姿にビックリ・・。 それは次回に・・・^ ^
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます

こちら岸から対岸に移動・・・

そして対岸からダイビング・・・
サムネイル (いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

しきりに水面をキョロキョロ・・・




しかし飛び出した先は・・・


対岸の石の上・・・

さらに水際に移動して・・・

そこから直ぐに飛び出し・・・

ごく短くホバって・・・

ターゲットをロックオン・・・

今度こそ ダイビング!です・・・^ ^ つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
しかし直ぐ水際の石に飛び移り、そこから短くホバって今度はダイビング!です。その獲物の姿にビックリ・・。 それは次回に・・・^ ^
今回の表紙画 (下記からのアップ画): クリックで右部分も表示されます

こちら岸から対岸に移動・・・

そして対岸からダイビング・・・
サムネイル (いずれもトリミング有): クリックで拡大可能な画を表示します

しきりに水面をキョロキョロ・・・




しかし飛び出した先は・・・


対岸の石の上・・・

さらに水際に移動して・・・

そこから直ぐに飛び出し・・・

ごく短くホバって・・・

ターゲットをロックオン・・・

今度こそ ダイビング!です・・・^ ^ つづく・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2017.12.05 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2017 オスメス 獲物は超特大! ①静かな朝
11月17日、ヤマセミの棲む渓谷へ・・・。 この日、初動にしてはやや遅い6:56am.オスが対岸に来ました。 胸の褐色が濃い、若オスです。 でも1分余りで直ぐに飛び立ち、このところの嫌なパターン・・・。
しかしこの日は1時間後の8:01am、今度はメスが対岸の石の上に来てくれました。 メスはこの後位置を変えダイビング!採餌のパフォーマンスを披露。 しかもその獲物のデカいこと・・・! まさに格闘技のようです^ ^ 順次 掲載していきます。 つづく。
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで右部分も表示されます

8:01am 飛来のメス・・・
サムネイル (いずれもトリミング有) : クリックで拡大可能な画を表示します

6:56am.飛来のオス・・・

両足ジャンプで10cm移動・・・^ ^

胸の褐色が濃い若オスです・・・

1分程で上流へ・・・;;;

8:01am.対岸の石の上にメス飛来・・・

すぐに飛出し・・・


朝イチでオスがいた立木の先に・・・

6時台のオスとは1時間以上の差があり、描写も大分鮮明に・・・




飛出し、場所を変えます・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
しかしこの日は1時間後の8:01am、今度はメスが対岸の石の上に来てくれました。 メスはこの後位置を変えダイビング!採餌のパフォーマンスを披露。 しかもその獲物のデカいこと・・・! まさに格闘技のようです^ ^ 順次 掲載していきます。 つづく。
今回の表紙画 (下記からのアップ画); クリックで右部分も表示されます

8:01am 飛来のメス・・・
サムネイル (いずれもトリミング有) : クリックで拡大可能な画を表示します

6:56am.飛来のオス・・・

両足ジャンプで10cm移動・・・^ ^

胸の褐色が濃い若オスです・・・

1分程で上流へ・・・;;;

8:01am.対岸の石の上にメス飛来・・・

すぐに飛出し・・・


朝イチでオスがいた立木の先に・・・

6時台のオスとは1時間以上の差があり、描写も大分鮮明に・・・




飛出し、場所を変えます・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0