fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2018.05.29    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 メス 今朝の食餌はウグイ ②

前回のブログの続きです・・・。 早朝の食餌を済ませたオス、早速水浴びをして身体に付いたウロコ等の汚れを落とし、石の上に戻ってブルブルっと身震い。 その後対岸に移り、一休みした後は上流へ・・・ ▼

◇ 今回の表紙画  (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます
2018-05-02_3607up
8:29am. 今度はメスが・・・

▼ 3時間余り過ぎた頃、今度はメスがウグイを咥えて戻ってきました。 枝の先が若干身体に被るのが残念! 今回も形のいいウグイで、枝に叩きつけたり左右に大きく振り回して仕留めた頃、カラスに追われて咥えたまま飛び出してしまい・・・ ahhh;;;  つづく。

◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します
2018-05-02_3441
4:52am. 水浴びから帰還のオス・・・(ノートリミング)
2018-05-02_3469
大きく身震いして・・・(同上)
2018-05-02_3497
対岸の枝で一休み・・・(トリミング有、以下同様)
2018-05-02_3520
その後飛び出すと・・・
2018-05-02_3607
8:28am. 今度はメスが獲物を咥えて来ました・・・
2018-05-02_3627
これもカタのいいウグイです・・・
2018-05-02_3622
枝に叩きつけたり・・・
2018-05-02_3638
大きく振り回し・・・
2018-05-02_3640

2018-05-02_3649

2018-05-02_3656
しっかりと仕留めた頃・・・
2018-05-02_3660
飲込むのかと思ったら、カラスに攻撃され獲物を咥えたまま飛び去ってしまい・・・ahhh;;;    つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.05.24    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 今朝の食餌はウグイ・・♪

5月2日、ヤマセミの渓谷へ・・・。渓谷にもやっと遅い春が到達。 ヤマセミの行動パターンにも少し変化が出てくるといいのですが。
この日は 4:44am.に対岸に姿を見せたオス。 その後間もなく ブラインドのすぐ前の枝先に飛んで来ると 即ダイビング・・・^ ^ ▼

◇ 今回の表紙画 : 下記からのアップ画 (クリックで右部分も表示されます)
2018-05-02_3202up
4:46am.
2018-05-02_3385up

▼ 採餌です。 今朝の獲物はウグイのようです。 しかもかなりの大モノ・・・。 近くの石の上に獲物を咥えて現れると、石に叩きつけたりグルグル振り回したりと、3分ほどかけた攻撃でしっかりと仕留め・・・。 4:40am.台の早朝の食餌シーンでした。 つづく。

◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (以下 全てノートリミングです)
2018-05-02_3202
↑ 4:46am. 近くの枝先に(オス)・・・
2018-05-02_3359
↑ 4:46am. 大きめのウグイを咥えて石の上に・・・
2018-05-02_3362
↑ まずはしっかり咥え直して・・・
2018-05-02_3388
↑ 獲物を石に何度も叩きつけ・・・
2018-05-02_3385
↑ その次は・・・
2018-05-02_3393
↑ 左に右に360°振りまわし・・・
2018-05-02_3395
↑ しっかりと仕留めると・・・
2018-05-02_3410
↑ 獲物の頭を喉に向けて・・・
2018-05-02_3413
↑ 大きなウグイを ひと飲み・・・
2018-05-02_3423
↑ この後 身体に付いた汚れを落としに水浴びに・・・     つづく
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.05.19    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 早朝の採餌・瞳に稜線が・・

前回のブログからのつづきです・・・。 枝先から下を見つめて間もなく飛出し、カエルを捉まえて石の上に。 水中へのダイビングと異なり、展開が速すぎて獲物を捉える瞬間は追えません・・・^ ^;;;  ▼

◇ 今回の表紙画 ; 下記からのピクセル等倍*での切出し (*クリックにて表示)
2018-03-30_3077pt2
5:15am. 瞳に 稜線からの日の出がクッキリ・・・^ ^

▼ 魚の時と異なり、獲物を仕留めるための振り回しや叩きつけも短め、そして飲み込み自体も速くて、じっくりファインダーを覗いている暇もないままに終了・・・! 忙しない感じです・・・。

◇ サムネイル : クリックにて拡大可能な画を表示します (全てノー トリミングです) 
2018-03-30_3040
5:15am. 今回の獲物もカエルでした・・・
2018-03-30_3062
前回とは 身体の向きを変えてくれて・・・
2018-03-30_3063
今朝の中では この向きがベストかな・・・^ ^
2018-03-30_3072
カエルも必死に抵抗しますが・・・
2018-03-30_3077
早々に勝負は決まり・・・
2018-03-30_3078
もう飲み込む体勢に・・・
2018-03-30_3082
同上
2018-03-30_3084
同上
2018-03-30_3089
同上
2018-03-30_3096
15秒ほどで 今回の食餌終了・・・^ ^;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.05.14    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 早朝の採餌・小休止

前回のブログのつづきです・・・。 食餌を終えると、また先ほどまで止まっていた枝先に戻って来てくれました。 とても いい子(オス)です・・・^ ^ ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます
2018-04-30_3003up

2018-04-30_3015up

▼ 食餌後の水浴びもしないまま、身体に付いた汚れをブルブルっと震わせて振り払い・・・ ちょっとひと休みです。 でも暫くすると、またじっと水面の方を凝視し始めました・・・。 そして・・・^ ^   つづく。

サムネイル : クリックで右部分も表示します (全て ノー トリミングです)
2018-04-30_2956
5:06am. 再び 正面の枝先に帰還・・・^ ^
2018-04-30_2986

2018-04-30_2974

2018-04-30_3015

2018-04-30_2938

2018-04-30_3018

2018-04-30_2998

2018-04-30_3003

2018-04-30_3021
5:13am. 暫くすると また水面を凝視して・・・^ ^  つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.05.10    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 早朝の採餌・3連チャン

4月30日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 4:49am、下流からオスがやって来て やや離れた枝先に止まりました。 2分程で飛び出すと、今度はブラインドのほぼ正面の枝先に・・・。 と、其処から飛出しこの日も採餌がありました・・・。 それも 3回も・・・!^ ^ ▼

◇ 今回の表紙画(下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます
2018-04-30_2873up

2018-04-30_2911up

▼ この日の獲物は3回ともにカエル・・・。 初回のは、ヤマchanの背中ばかりの絵が多かったので省略し、2回目の食餌シーンから掲載iします。 食餌後、彼はまた先程の枝先に戻って来ました・・・^ ^ つづく。

◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (全て ノー トリミングです)
2018-04-30_2841
↑ 5:04am. 最初の食餌の後、一旦元の枝先に戻り・・・
2018-04-30_2873
↑ 5:05am. 再び足元でカエルを捉まえ・・・
2018-04-30_2875
↑ 振り回し始め・・・
2018-04-30_2883
↑ 石に叩きつけて・・・
2018-04-30_2893
↑ しっかり仕留めると・・・
2018-04-30_2895
↑ すぐに飲み込む体勢です・・・
2018-04-30_2897
↑ と 云ってる間もなく・・・
2018-04-30_2899
↑ 飲み込み完了・・・
2018-04-30_2911
↑ 食餌後のスッキリ顔・・・
2018-04-30_2932
↑ 5:06am. また元の枝先へ・・・。 近い距離での飛び出しでしたが 何とかフレームに収まりました "^ ^)/"・・・  つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.05.06    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 早朝の採餌・リベンジ

4月28日、ヤマセミの渓谷へ・・・。 先日の蛙の採餌シーンが、立木に被ってイマイチだったので、リベンジにやって来ました。
4:59am.近くで鳴き声がし 周囲を探すと・・・ 居ました! ブラインドから程近い石の上に止まっています。 オスです・・・ ▼

今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます
2018-04-28_2531up

2018-04-28_2583up

▼ と、石から飛び立つとブラインドから一番近い枝先に来ました! ここでキョロキョロと水面を・・・採餌か、と思う間もなく飛出し・・・ 直ぐに蛙を咥えて すぐ近くの石の上に・・・。 魚の時と異なり 水中に潜らない分 速い! そして叩いて飲み込むまでも速い!^ ^

サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (全て ノー トリミングです)
2018-04-28_2418
↑ 4:59am. 近くの石の上に飛来・・・
2018-04-28_2424
↑ 向きを変えて・・・
2018-04-28_2484
↑ 近くの枝先に移り 水面をキョロキョロ・・・・・・
2018-04-28_2431
↑ 飛び出したと思ったら、もう蛙を咥えています・・・
2018-04-28_2437
↑ 今回は被るものもなく リベンジ成功・・・^ ^
2018-04-28_2546
↑ しかも 殆ど私の目の前です・・・
2018-04-28_24558
↑獲物を 叩く時間も殆どなく・・・ 
2018-04-28_2563
↑ すぐに飲み込む体勢に・・・
2018-04-28_2566
↑ 飲み込み始めると・・・
2018-04-28_2580
↑ すぐに終了・・・
2018-04-28_2583
↑ 5:01am. 朝の食餌終了です・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.05.03    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 朝の日差しの中

前回のブログのつづきです・・・。 早朝にメスが採餌し飛び去ってから、約1時間ほどが過ぎ・・・。 今度はオスが対岸に.来ました^ ^ ▼

今回の表紙画 : 下記画から ピクセル等倍からの切り出し (クリックして下さい)
2018-04-23_2201pt

2018-04-23_2244pt

▼ 早朝のメスの時間とは違って、この時期 6時を過ぎると山合いの渓流にも春の朝日が注ぎます。 この明るさでの撮影、久し振りのような気がします。ヤマchanも のんびりと羽繕いです・・・。 明るいのはやっぱりイイですね! ストレスなく撮影ができました^ ^

サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2018-04-23_2201

2018-04-23_2244

2018-04-23_2251

2018-04-23_2247

2018-04-23_2235

2018-04-23_2283

2018-04-23_2306

2018-04-23_2225

2018-04-23_2226
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog