全1ページ
このページのリスト
2018.06.29
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2018 十二湖 3日目/②獲物はモリアオガエル
2018.06.24
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2018 十二湖 3日目/①ゲンコツ枝の上で
2018.06.19
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2018 十二湖 2日目/②オブジェ!?の突端に
2018.06.14
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2018 十二湖 2日目/①湖中の枯木に
2018.06.09
カテゴリ:《 アカショウビン 》
アカショウビン 2018 十二湖 1日目/今期初撮り
2018.06.07
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2018 メス 食餌の後は・・・
2018.06.02
カテゴリ:《 ヤマセミ 》
ヤマセミ 2018 メス 今朝の食餌はウグイ ③2018.06.29 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2018 十二湖 3日目/②獲物はモリアオガエル
友人達との十二湖アカショウビン撮影ツアーの3日目・最終日後半です。 前回のゲンコツ枝での撮影のあと姿を消したアカショウビンは、その後鳴き声もなし・・・。 そろそろ帰京の時間が気になり始めた午後1時過ぎ、森の奥の枝に赤い羽根がヒラリ・・・! ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます

▼ レンズを覗くと、獲物を咥えています・・・モリアオガエル!です。 生憎く、背中を向けている絵が大半でした。 残念! この採餌シーンを撮り終えて 今回の十二湖ツアーは終了。 今回も友人達のお陰で、楽しい3日間が過ごせました。 感謝!です "♡"
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑13:10pm. 遠くの枝にモリアオガエルを咥えて飛来・・・!





↑ 獲物を咥えたまま森の奥へ・・・

↑ エンディングは、この日の朝の枝止まりから・・・

↑今回は どのシーンも遠い姿ばかりで・・・

↑ なので緻密な描写には程遠く・・・

↑ ストレスが溜まる結果ばかりで・・・

↑ それでもアカショウビンの姿と声に会え、充実の3日間でした。 お互い、来年もまた元気に会おうね・・・!
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます

▼ レンズを覗くと、獲物を咥えています・・・モリアオガエル!です。 生憎く、背中を向けている絵が大半でした。 残念! この採餌シーンを撮り終えて 今回の十二湖ツアーは終了。 今回も友人達のお陰で、楽しい3日間が過ごせました。 感謝!です "♡"
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑13:10pm. 遠くの枝にモリアオガエルを咥えて飛来・・・!





↑ 獲物を咥えたまま森の奥へ・・・

↑ エンディングは、この日の朝の枝止まりから・・・

↑今回は どのシーンも遠い姿ばかりで・・・

↑ なので緻密な描写には程遠く・・・

↑ ストレスが溜まる結果ばかりで・・・

↑ それでもアカショウビンの姿と声に会え、充実の3日間でした。 お互い、来年もまた元気に会おうね・・・!
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2018.06.24 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2018 十二湖 3日目/①ゲンコツ枝の上で
十二湖への撮影ツアー3日目・最終日です・・・。 この日は、前日終日陣取ったフィールドを変え、気持ちも新たにスタンバイ・・・。
9:45am.林の奥にスーと赤いものが飛び、枝の上に・・・、アカショウビンです。 その15分後、枝から枝へ渡って来た先は・・・。 ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます。

▼ 止まった枝は 先端がゲンコツ状になっている"面白い形状"です。 でも当初の位置は、その枝の中間辺り・・・。 ゲンコツの真上に来ないかなと思ってると・・・その数分後、飛び移ったのです・・・ ゲンコツの真上に! モデル意識の高い良い子です・・・^♡^/
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します。 (いずれもトリミング有)

↑ 10:02am. ゲンコツ枝の中央辺りにSTOP・・・


↑ その数分後、先端のゲンコツの真上に来ました・・・

↑ モデル意識の高い いい子です・・・

↑ 絵的にも コチラの方が面白い・・・

↑ ただ距離の遠さが難点で・・・;;;



↑ ここには6分程いて 他の枝へ・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
9:45am.林の奥にスーと赤いものが飛び、枝の上に・・・、アカショウビンです。 その15分後、枝から枝へ渡って来た先は・・・。 ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます。

▼ 止まった枝は 先端がゲンコツ状になっている"面白い形状"です。 でも当初の位置は、その枝の中間辺り・・・。 ゲンコツの真上に来ないかなと思ってると・・・その数分後、飛び移ったのです・・・ ゲンコツの真上に! モデル意識の高い良い子です・・・^♡^/
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します。 (いずれもトリミング有)

↑ 10:02am. ゲンコツ枝の中央辺りにSTOP・・・


↑ その数分後、先端のゲンコツの真上に来ました・・・

↑ モデル意識の高い いい子です・・・

↑ 絵的にも コチラの方が面白い・・・

↑ ただ距離の遠さが難点で・・・;;;



↑ ここには6分程いて 他の枝へ・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2018.06.19 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2018 十二湖 2日目/②オブジェ!?の突端に
前回のブログのつづきです・・・。 アカショウビン撮影ツアーの二日目は、12時過ぎから暫く姿を見せていた後、一旦森の中へ・・・!
アカ様の次の飛来は 3時過ぎでした。 対岸の枝を飛び渡ったあと、湖中に横たわった太い倒木の先端に止まりました! ▼
◇ 今回の表紙画 (トリミング有) : クリックで右部分も表示されます

▼ 湖中の現代アートのような倒木、当日現場に着いて真っ先に 「ココに止まるとイイな!」 と目に止まったポジションでした・^ ^)♡"
「よっしゃ」とシャッターを押し始めたものの、肝心のアカショウビンは全く動かず・・・><);;; 且つ 僅か20秒だけの儚い一幕でした;;;
サムネイル: クリックで拡大可能な画を表示します (トリミング有)

↑ 当日 一番望んでいたポジション・・・♡

↑ その現代アートの様な倒木の先端に・・・^ ^

↑ でも全く動かず & 20秒で飛出してしまい・・・;;;

↑ 倒木に来るまでは 対岸の枝を渡って・・・

↑ 同上

↑ この日のエンディングは 再度の枯れ木のお立ち台に・・・^ ^

↑ どうもここが好きなようです・・・

二日目は ここで撤収・・・。 さて明日の最終日は・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
アカ様の次の飛来は 3時過ぎでした。 対岸の枝を飛び渡ったあと、湖中に横たわった太い倒木の先端に止まりました! ▼
◇ 今回の表紙画 (トリミング有) : クリックで右部分も表示されます

▼ 湖中の現代アートのような倒木、当日現場に着いて真っ先に 「ココに止まるとイイな!」 と目に止まったポジションでした・^ ^)♡"
「よっしゃ」とシャッターを押し始めたものの、肝心のアカショウビンは全く動かず・・・><);;; 且つ 僅か20秒だけの儚い一幕でした;;;
サムネイル: クリックで拡大可能な画を表示します (トリミング有)

↑ 当日 一番望んでいたポジション・・・♡

↑ その現代アートの様な倒木の先端に・・・^ ^

↑ でも全く動かず & 20秒で飛出してしまい・・・;;;

↑ 倒木に来るまでは 対岸の枝を渡って・・・

↑ 同上

↑ この日のエンディングは 再度の枯れ木のお立ち台に・・・^ ^

↑ どうもここが好きなようです・・・

二日目は ここで撤収・・・。 さて明日の最終日は・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2018.06.14 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2018 十二湖 2日目/①湖中の枯木に
十二湖へのアカショウビン撮影ツアー 2日目です・・・。 4;30am.に宿を出て 今日のフィールドへ・・・。 早朝から聞こえるキョロロロロ・・の鳴き声に胸を躍らせて待つも・・・ 一向に姿を見せてくれません。 結局お昼の12時を過ぎまで〝待ちぼうけ"・・・> <);; ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) ; クリックで右部分も表示されます


▼ 昼のお弁当を食べ終えた頃、やっとアカ様 登場!です^ ^ 対岸の暗い枝の中を飛び移った後、湖中に立つ枯木の幹の先端にSTOP。 距離はありますが、絵としては面白い!です・・・。 その後 更に同様な別の枯木の先端にも飛び移り 暫しポーズ!
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑ 湖中に立つ枯れ木 -A



↑ 湖中に立つ枯れ木 -B



↑ やっと正面を向いて、はいポーズ・・・^ ^


↑ この後 一旦しばらく森の中に隠れてしまい・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) ; クリックで右部分も表示されます


▼ 昼のお弁当を食べ終えた頃、やっとアカ様 登場!です^ ^ 対岸の暗い枝の中を飛び移った後、湖中に立つ枯木の幹の先端にSTOP。 距離はありますが、絵としては面白い!です・・・。 その後 更に同様な別の枯木の先端にも飛び移り 暫しポーズ!
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑ 湖中に立つ枯れ木 -A



↑ 湖中に立つ枯れ木 -B



↑ やっと正面を向いて、はいポーズ・・・^ ^


↑ この後 一旦しばらく森の中に隠れてしまい・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2018.06.09 カテゴリ: アカショウビン
アカショウビン 2018 十二湖 1日目/今期初撮り
アカショウビンの季節です。今年もその姿を求めて、青森の十二湖へ友人達と2泊3日の撮影ツアーに行って来ました。 旬のモノは鮮度が肝心と云うことで、ヤマセミ数回分を後に回して 今回からアカショウビンを優先して何回か掲載します。 ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます

▼ ツアー初日は苦戦・・・;; 最初に陣取ったポイントは 空振り! 約2時間半後、車で移動し再度の陣どり。 そこで待つこと1時間余り、暗い林の奥に赤いものが・・・アカショウビンです。 でも遠い&暗い・・・;;; それから2時間余り、アカショウビンはそこから全く動かず、しかも当日はこれだけでEND! 極くたまに差し込む陽射しで撮影したものをピックアップして掲載します・・;^ ^);;;
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑ ほんの一瞬差し込む陽射しが頼りでした・・・

↑ この枝から動かず、約2時間・・・

↑ 結局 初日はこの1シーンだけでした・・・;;;

↑ 同じような絵ばかりですが・・・;;;

↑ 1年振りの赤い鳥に ついついシャッターを・・・^ ^




さてさて 2日目はどうなるのかな・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます

▼ ツアー初日は苦戦・・・;; 最初に陣取ったポイントは 空振り! 約2時間半後、車で移動し再度の陣どり。 そこで待つこと1時間余り、暗い林の奥に赤いものが・・・アカショウビンです。 でも遠い&暗い・・・;;; それから2時間余り、アカショウビンはそこから全く動かず、しかも当日はこれだけでEND! 極くたまに差し込む陽射しで撮影したものをピックアップして掲載します・・;^ ^);;;
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑ ほんの一瞬差し込む陽射しが頼りでした・・・

↑ この枝から動かず、約2時間・・・

↑ 結局 初日はこの1シーンだけでした・・・;;;

↑ 同じような絵ばかりですが・・・;;;

↑ 1年振りの赤い鳥に ついついシャッターを・・・^ ^




さてさて 2日目はどうなるのかな・・・ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2018.06.07 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2018 メス 食餌の後は・・・
前回のブログのつづきです・・・。 食餌の後はお決まりの水浴び。 でもその水浴びが、この日は飛込み位置の読みが悪くて、殆んどが位置ズレとボケばかり・・・;;; ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


▼ なので止むなく今回は、その前後の 水浴びへの飛出しや石から石への飛行姿で・・・ お茶を濁させていただきます・・・;;;
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑ 水浴びへの飛出し (前回の最終画に同じ)








ef="https://blog-imgs-115.fc2.com/s/i/x/sixty6/2018-05-02_3933.jpg" target="_blank">
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます


▼ なので止むなく今回は、その前後の 水浴びへの飛出しや石から石への飛行姿で・・・ お茶を濁させていただきます・・・;;;
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

↑ 水浴びへの飛出し (前回の最終画に同じ)








ef="https://blog-imgs-115.fc2.com/s/i/x/sixty6/2018-05-02_3933.jpg" target="_blank">

Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
2018.06.02 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2018 メス 今朝の食餌はウグイ ③
前回のブログからのつづきです・・・。 食餌の途中でカラスに追われ ウグイを咥えたまま飛んで行ってしまったメス・・・。 その30分後に再び飛来! しかも又 ウグイを咥えて 同じ枝先に・・・ とても良い子です ^♡^ ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます

↑ 9:06am. 30分前の時と殆ど同じポーズ! 獲物の向きだけが正面に・・・^ ^

▼ 咥えたウグイも先程のとほぼ同じ大きさ、止まった位置も同じ個所! 身体が枝先に被る具合までも一緒です・・・><);;; 今回は途中でカラスに邪魔されることもなく、最後まで披露してくれました^ ^ つづく、
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有です)

↑ 9:06am. メスが再び獲物を咥えて飛来・・・

↑ 30分前の位置と全く同じ、枝先が被るとこまで一緒とは・・・;;;









↑ 食後はケロリとした表情で・・・

↑ すぐに水浴びです・・・^ ^ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます

↑ 9:06am. 30分前の時と殆ど同じポーズ! 獲物の向きだけが正面に・・・^ ^

▼ 咥えたウグイも先程のとほぼ同じ大きさ、止まった位置も同じ個所! 身体が枝先に被る具合までも一緒です・・・><);;; 今回は途中でカラスに邪魔されることもなく、最後まで披露してくれました^ ^ つづく、
◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有です)

↑ 9:06am. メスが再び獲物を咥えて飛来・・・

↑ 30分前の位置と全く同じ、枝先が被るとこまで一緒とは・・・;;;









↑ 食後はケロリとした表情で・・・

↑ すぐに水浴びです・・・^ ^ つづく。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0