fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2018.09.27    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 太い倒木の先端に

今回は7月17日に撮影した中からの掲載です・・・。 この日はうす曇り、しかも6:22am.という明るい時間になってからの登場は 撮影には結構嬉しい!です。 場所は、前回も数秒だけ止まった川岸に横たわる太い倒木の先端です・・・。 ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます 
2018-07-17_0345up

2018-07-17_0394up

▼ 止まった倒木の先端は、自然の造形として絵としても 面白く、私的には気に入っています・・・^ ^

◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2018-07-17_0328

2018-07-17_0332

2018-07-17_0345

2018-07-17_0356

2018-07-17_0366

2018-07-17_0374

2018-07-17_0380

2018-07-17_0391

2018-07-17_0394
↑ この日は 飛出しの姿もバッチリGET!・・・
2018-07-17_0395
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.09.20    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 餌運び・・・

今回は 7月14日撮影分からの掲載です。 この日は、5:00am.に対岸の太い倒木の上に 下流からオスがやって来ました。 鳴き声もなく・・・。 急いでレンズを覗くと、魚を咥えています。 それも、魚の頭を先に向けた"給餌"を行う体勢です。 ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます
2018-07-14_0270up

▼ しかしこの場所にはほんの数秒しかおらず、餌を咥えたまますぐに上流へ飛び立ってしまい・・・;;;  その約2時間後、上流からオスが戻って来ました。 さて 今朝のご馳走は、何処で誰に給餌をして来たのやら・・・?♡♡?

◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2018-07-14_0262
↑ 5:00am. 下流から魚を咥えて飛来・・・
2018-07-14_0265

2018-07-14_0270
↑ 給餌の体勢で上流へ・・・
2018-07-14_0274
↑ その2時間後、上から戻って来ました・・・
2018-07-14_0284

2018-07-14_0293

2018-07-14_0294

2018-07-14_0298
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.09.13    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス AM.4;41の採餌

アカショウビンの優先掲載で中断していた 夏の約2ヶ月間に撮影していたヤマセミを、急ぎ足で掲載しています・・・。
今回は6月25日に撮影したものです。 4:41am.~4;42am. 周囲はまだ薄暗い 中での食餌シーンです・・・。

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) ; クリックで右部分も表示されます
2018-06-26_7580up

◇ サムネイル ; クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもノートリミング)
2018-06-26_7564
↑ am.4;41 近くの枝先にオスが飛来・・・
2018-06-26_7566
↑ 水面に何かを見つけた様子・・・
2018-06-26_7567
↑ 同上
2018-06-26_7568
↑ ターゲットに向かって飛出し・・・
2018-06-26_7578
↑ 近くの石の上に獲物を咥えて帰還・・・
2018-06-26_7580
↑ 此のエリアには蛙が多いようです・・・
2018-06-26_7581
↑ 振り回しも殆どないまま呑み込みの体勢に・・・
2018-06-26_7588
↑ 飲み込み進行中・・・
2018-06-26_7603
↑ 食餌を終えてスッキリ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0

2018.09.05    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2018 オス 苔生す枝 ③ペリット吐き出し

前回のブログさらに続きです・・・。 苔生す枝に来て長く止まっていたヤマセミのオス、暫くすると冠羽を下げ 嘴を大きく開き・・・、そう、ペリット(pellet)の吐き出しです。 間もなく・・・ 大きく開けた喉の奥から、鮮やかな黄色い塊が出て来ました。

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : クリックで右部分も表示されます
2018-06-14_7422up
綺麗な黄色い塊(Pellet)が 舌の先に・・・

▼ Pelletは、食餌しその後消化できない骨などの塊ですが、こんな鮮やかな黄色のPelletは初めて見ました・・・^ ^ 一体何を食べてると、こんな鮮やかな黄色のPellitになるんでしょうね・・・。 過日7/30に掲載したアカショウビンのPelletは 濃い灰褐色でした。

◇ サムネイル : クリックで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)
2018-06-14_7413
↑ 冠羽を下げ Pelletの吐き出しが始まります・・・
2018-06-14_7416
↑ 嘴を目一杯大きく拡げると・・・
2018-06-14_7421
↑ 喉の奥の方から 黄色い塊が出て来ました・・・
2018-06-14_7422
↑ 更に 舌の先の辺りまで落ちて来ました・・・
2018-06-14_7423a
↑ 落ちたPelletが 嘴の先端の位置(○印)に・・・
2018-06-14_7424
↑ 緑をバックに 鮮やかな黄色いPelletが落下中・・・
2018-06-14_7433
↑ Pelletを吐き出し、スッキリ・・・
2018-06-14_7439
↑ 最後は、可愛い右手(足)で頬をポリポリ・・・^ ^
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0


Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog