fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2019.06.28    カテゴリ:  アカショウビン 

   アカショウビン 2019 撮影一日目 ①緑に囲まれ

全国的に梅雨空・・・となれば、「水恋鳥」とも呼ばれるアカショウビンの季節です・・・。 今年も、友人と青森・白神山地の山中へこの「赤い鳥」を探して足を伸ばして来ました。 もう何年も続く この時期の私の恒例ツアーです。
到着初日の6月22日は 雨模様・・・。しかも 終日アカショウビンには出会えませんでした・・・。 さてさて・・・  ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : タップで右部分も表示されます
2019-06-23_5988up 5:17am. 深い緑の中、1年振りの出会い・・・♡

2019-06-23_6668upkk 水面も森の緑が映り込み・・・

▲ 翌日も早朝から同じ場所に籠って待機・・・。 5;17am.来ました!アカショウビン。 緑の中に深紅の嘴が映えます。それから約20分間、このエリアの中で場所を変えつつ飛遊、その後もまた飛来・・・。 何度かあった採餌シーンは 次回に・・・。

◇ サムネイル : タップで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有り)
2019-06-23_5988.jpg 5:17am. 飛来。 一年ぶりの再見です・・・

2019-06-23_6083 緑の中が 一番似合います・・・

2019-06-23_6294 10:02am. 再び飛来・・・

2019-06-23_6312

2019-06-23_6668 ほど近い倒木の先にも・・・

2019-06-23_6098 この枝はお気に入りのようです・・・

2019-06-23_6282

2019-06-23_6826 10:21am. 湖中の倒木の先にも・・・

2019-06-23_6831 距離はありますが、止まって欲しい先でした・・・

2019-06-23_6841 背景の対岸の緑が赤い嘴を引きたてて・・・   つづく・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2019.06.24    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 メス 獲物はカエル・・!

5月7日の撮影です・・・。 4:55am. この日も夜明けとともに姿を見せてくれました。 近くの枝で2分程 水面をみつめていたかと思ったら、ダイビング。 石の上に獲物を咥えて戻りました。 獲物は・・・、カエルでした。 この時期、多いですね。

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : タップで右部分も表示されます
2019-05-07_2702up

◇ サムネイル (いずれもトリミング有) : タップで拡大可能な画を表示します
2019-05-07_2662 4;57am. 獲物を咥え石の上に・・・

2019-05-07_2671 振り回し・・・

2019-05-07_2692 叩きつけ・・・

2019-05-07_2674 繰り返します・・・

2019-05-07_2678

2019-05-07_2685

2019-05-07_2687

2019-05-07_2697

2019-05-07_2700

2019-05-07_2702 仕留めた獲物を自慢げに・・・

2019-05-07_2707 こちらにしっかり見せて・・・

2019-05-07_2716 食べちゃったよ、と口を広げ・・・

2019-05-07_2720 そして 満足げです・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7


2019.06.16    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 メス 蔓の絡まる枝に

4月24日の撮影です・・・。 5:55am、この日もメスがまず姿を見せてくれました。 しかも 当日朝に 「この蔓の絡まった枝に止まるといいな・・・」 と思っていたごく近くの枝先に!です。 ラッキー・・・! ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : タップで右部分も表示されます
2019-04-26_2464up ① 精悍です・・・

2019-04-26_2476up ② 清々しいです・・・

▼ レンズから被写体まで 約12m位・・・。 警戒心の強いヤマセミの撮影としては、かなり近い距離です。 まだ6時前の撮影でしたが、その距離の近さに救われて 細部もまずまずの描写が出来ました。 ノートリで掲載します。

◇ サムネイル (いずれもノートリミング) : タップで拡大可能な画を表示します
2019-04-26_2268 5:55am. やって来た最初のショット・・・

2019-04-26_2413 以降は、折角(?)のツルもフレームの中に入れて・・・

2019-04-26_2430

2019-04-26_2437

2019-04-26_2458

2019-04-26_2463

2019-04-26_2464

2019-04-26_2466 6:03am. ここには8分ほど止まって・・・

2019-04-26_2476 この後、別の枝でオスメス二羽で並んでくれました・・・。
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2019.06.09    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 メス 度々の飛来・・・

4月22日の撮影です・・・。 この日は、4:51am.にメスが撮影エリアに姿を見せました。 最近はこの辺りで採餌するのが日課のようで、この日も大分離れた先で捕食。 一度だけ近くの枝に獲物を持って来ましたが、小さくて、すぐ喉の中へ・・・;;;  ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : タップで右部分も表示されます
2019-04-22_1550up ① メス固有の真っ白な胸の羽毛に惹かれます・・・
2019-04-22_1864up ② 羽根の裏の朱色もまた彼女のしるし・・・

▲ この日 姿を見せたのは、メスだけでした。 それでも6:30am.位までの約1時間半 このエリア内に留まり、ブラインドの近くの枝先にも何度かやって来ました。 そんな中からピックアップします。

サムネイル : タップで拡大可能な画を表示します
2019-04-22_1415 5:21am. 近くの枝に・・・

2019-04-22_1423 すぐ飛び出し・・・

2019-04-22_1534 5:34am. 小さな獲物を捕獲し・・・

2019-04-22_1541 でも すぐに喉の中に・・・

2019-04-22_1550 5:36am.

2019-04-22_1599 5:40am.の飛来・・・

2019-04-22_1781 5:53am.の飛来・・・

2019-04-22_1863 6:13am.の飛来・・・

2019-04-22_1864 次の1枚は 嘴がフレームの外に・・・;;;
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2019.06.02    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 オスメス 交尾 / この日3回 ③

更につづきです・・・。 前回掲載の2度目の交尾を終えた後、一旦2羽とも下流へ飛び去りましたが、その10数分後 再び同じ枝に2羽で戻って来ました。 6:44am.から、この日3度目の交尾でした。 ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのアップ画) : タップで右部分も表示されます
2019-04-04_9602up

▲ この日の3回の内では、時間の経過とともに明るさも少しづつ増しており、今回は大分鮮明な撮影ができました。 こちらに斜めに顔を向けたアングルもGOOD!でした・・・。

◇ サムネイル : タップで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有り)
2019-04-04_9597 6:44am. 2羽が再び同じ枝に・・・

2019-04-04_9601 即 行動開始・・・

2019-04-04_9602 明るさも増してきており・・・

2019-04-04_9606 大分鮮明な映像になりました・・・

2019-04-04_9608

2019-04-04_9609

2019-04-04_9611

2019-04-04_9612

2019-04-04_9613

2019-04-04_9619 6:46am. 1羽で残ったメスは暫く水面を見つめ・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog