2019.01.01 カテゴリ: ヤマセミ
ヤマセミ 2019 迎春 「水中の格闘」
明けましておめでとうございます。 本年も、ヤマセミやアカショウビン等の「ショウビン専科」のブログを志向してまいります。よろしくお願い致します。
新年のご挨拶の画は、一昨年秋撮影の ヤマセミの採餌の「水中格闘」 です。 双方 お互いの生存を懸けての死闘でした。 ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのUP画) : タップで右部分も表示されます。

▼ この時の撮影は、朝8時過ぎの明るさ、うす曇りの天候、約17m程の距離、被写体の向きもも良し。 多くの条件にも恵まれ、10年を越える私のヤマセミ撮影歴の採餌シーンの中でも、とくに迫力あるのが撮れました。 記憶に強く残るシーンの一つです。
◇ サムネイル ; タップで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

8時過ぎ、対岸から獲物を目がけてダイビング・・・

水中から 大きなヤマメを咥えた顔が覗き・・・

つづいて 両翼等の上半身が水面に現れ・・・

双方ともに必死の攻防がつづきます・・・

大きく身体をくねらせ抵抗するヤマメに中々飛び出せません・・・

何とか水面に飛び出しても、暴れる大きな獲物に飛行も不安定に ・・・
さて、今年はどんなシーンに出会えるのやら・・・楽しみです・・・"♡"
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
新年のご挨拶の画は、一昨年秋撮影の ヤマセミの採餌の「水中格闘」 です。 双方 お互いの生存を懸けての死闘でした。 ▼
◇ 今回の表紙画 (下記からのUP画) : タップで右部分も表示されます。

▼ この時の撮影は、朝8時過ぎの明るさ、うす曇りの天候、約17m程の距離、被写体の向きもも良し。 多くの条件にも恵まれ、10年を越える私のヤマセミ撮影歴の採餌シーンの中でも、とくに迫力あるのが撮れました。 記憶に強く残るシーンの一つです。
◇ サムネイル ; タップで拡大可能な画を表示します (いずれもトリミング有)

8時過ぎ、対岸から獲物を目がけてダイビング・・・

水中から 大きなヤマメを咥えた顔が覗き・・・

つづいて 両翼等の上半身が水面に現れ・・・

双方ともに必死の攻防がつづきます・・・

大きく身体をくねらせ抵抗するヤマメに中々飛び出せません・・・

何とか水面に飛び出しても、暴れる大きな獲物に飛行も不安定に ・・・
さて、今年はどんなシーンに出会えるのやら・・・楽しみです・・・"♡"
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC2.0
この水中の格闘、すごいですね!
こんなシーンに出会えることを期待しています。
今年も宜しくお願い致します!
今年もよろしくお願い申し上げます。
大変ご無沙汰しており
申し訳ございません。
それにしてもこの狩りのシーンは
凄い迫力ですね(@_@)
10年以上ヤマセミを撮り続けられている方でないと
撮影できない貴重なシーンを拝見させていただき
とても見応えありました。
今年もヤマちゃんの素晴らしい作品を
楽しみにさせていただきます。
(#^.^#)
今年は昨年以上に感動できるヤマセミのシーンに出会えるよう精進したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
ヤマセミの気紛れに いつも振り回されています。
フィールドで、またよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
こちらは相変わらず 専らヤマセミ詣での日々です。
またご一緒しましょう。
よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
YAMA chanは、相変わらず出が厳しいですね。
それもまた、会えた時の喜びを増してくれます!
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます!
いつも凄い!凄い!と独り言を言いながら拝見していますが
今年の正月版は目が点になりました。
渓谷へは暫く脚が遠ざかっていますが朝起きを鍛えて近いうちに出向きたいと思っています。
今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
過分なメッセージを頂き、恐縮しております。
会うことすら難しいヤマセミですが、稀に遭遇する好機に惹かれ今日もまた・・・です。
今年もよろしくお願い致します。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)