fc2ブログ
プロフィール

norichan

Author:norichan
ヤマセミ、アカショウビン、カワセミetc. 翡翠(ショウビン)の仲間達を中心にした写真ブログです。
(上は、シラオラケットカワセミ (オーストラリアにて撮影))

在住地:東京
お気に入り:軽井沢丸山珈琲の朝の一杯、自室で愛用のワシリーチェア、ヤフオクで見つけたNIKON-428.EDⅡ、水平対向エンジンのコンパクトSUV。

撮影機材:
・Nikon D4
・Nikon D300
・Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ
・Nikkor AF-S VR 300mm/f2.8ED
・SACHTLER FSB8-T
・Manfrotto 516 HDV
・Manfrotto 503 HDV
・GITZO GT 5540 LS
・GITZO GT 4542 LS
・GITZO GT 3531
・BENRO LH400

COPYRIGHT:(C)
掲載の写真には、著作権があります。使用希望の方は、予めご連絡を願います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク

2019.11.09    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 オス 近距離・2シーン

暦は立冬を迎えたと云うのに、当ブログ掲載の写真撮影日はまだ夏・・・! そこで今回は、急ぎ二日分を一挙に掲載・・・ と云うより 撮影データ数が少ないだけか・・・;;;  ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのトリミング) : タップで右部分も表示されます
2019-7-03_7679up

▲ 撮影は6月18日および7月3日の両日です。 いずれもブラインドから近距離に止まったのですが、ほぼ1ポーズのみ・・・ 以下ノートリミング及び一部ピクセル等倍で掲載します。

◇ サムネイル (いずれもノートリミング) : タップで拡大可能画面を表示します
2019-6-18_5716.jpg 6/18 5:04am. 飛来

2019-6-18_5727

2019-6-18_5728

2019-7-03_7646 7/03 5:42am. 飛来

2019-7-03_7679 ↓↑ 下は上記のピクセル等倍からの切り出しです
表情が珍しくブレずに撮れて・・・^ ^  (タップでピクセル等倍画を表示)
2019-7-03_7679pt

2019-7-03_7680

2019-7-03_7718 7/03 7:09am. この日2度目の飛来・・・

2019-7-03_7761 ↓↑ 下は上記のピクセル等倍からの切り出しです
この時は足元だけが静止して・・・;;;  (タップでピクセル等倍画を表示)
2019-7-03_7761pt

2019-7-03_7762 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.7

2019.11.03    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 オス 近距離・ノートリミング

6月13日の撮影分です。 4:52am. やや離れた枝にヤマセミの姿が・・・。 その1分後、ブラインドから12m位の枝に移ってきました。 水浴びをして来たようで、冠羽等はボサボサです・・・^ ^  ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのトリミング画) : タップで右部分も表示します
2019-6-13_5538up 4:42am.

2019-6-13_5699up 5:21am.

▲ 途中で一度飛び出し、すぐまた元の枝に戻って来たりし乍ら、約20分ほど此処でモデル役を務めてくれました。

◇ サムネイル (いずれもノートリミング) : タップで拡大可能画面を表示します
2019-6-13_5529

2019-6-13_5532

2019-6-13_5538

2019-6-13_5539

2019-6-13_5541

2019-6-13_5605

2019-6-13_5670

2019-6-13_5692

2019-6-13_5699

2019-6-13_5700 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2019.10.28    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 オス 抱卵中のメスに(?)餌運び♡

今回も 初夏のアカショウビン撮影の前に撮影していた"繰り越し分"からの掲載です。 撮影は6月4日、この日は朝イチで餌運びがありました。 それもかなりの大きさの獲物でした・・・。 ▼

◇ 今回の表紙画
2019-6-04_5342up 4:20am. オス

2019-6-04_5458up 5:05am. オス再び

▲ 魚の大きさから、この時 多分抱卵中だったメスへの給餌用だったのかな・・・。 この後 元気に生まれたヒナ3匹は、7月30日付以降のブログ「ヒナ祭り」の通り・・・です ^^♡^^

◇ サムネイル
2019-6-04_5330 大きな獲物を咥えて飛来・・・

2019-6-04_5342 ヒナ用にしては大きすぎ・・・?

2019-6-04_5334 多分 抱卵中のメスへの給餌なのかな・・・

2019-6-04_5368 1分足らずで上流へ運び・・・

2019-6-04_5440 5:05am. 上流から戻って来ると・・・

2019-6-04_5451 周囲の様子を確認し・・・

2019-6-04_5456 再び 1分足らずで・・・

2019-6-04_5457 今度は下流へ・・・

2019-6-04_5458

2019-6-04_5459 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4



2019.10.22    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 枝を代えて・・オス

前回のブログと同じ日の撮影です。 朝イチで至近の苔生す枝に止まったオス、そこを飛び出すと 約12mほど先の別の枝先へ・・・。 しばらく水面やら上空をキョロキョロ・・・。 二つの枝で、約30分ほどモデルを務めててくれました^ ^

◇ 今回の表紙画 (下記からのトリミング画) : タップで右部分も表示されます
2019-5-23_5246up

◇ サムネイル (いずれもノートリミング) : タップで拡大可能画面を表示します
2019-5-23_5203

2019-5-23_5232

2019-5-23_5252

2019-5-23_5246

2019-5-23_5256

2019-5-23_5258

2019-5-23_5260

2019-5-23_5115

2019-5-23_5262 Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4

2019.10.15    カテゴリ:  ヤマセミ 

   ヤマセミ 2019 苔生す枝に・・・ノートリ

今回のヤマセミも、アカショウビン撮影の遠征前に撮っていたモノからの掲載です。 撮影日は 5月23日。 確か大雨の翌日だったような気が・・・。 まだ未明の4:47am、彼は唐突に目の前に現れました・・・!  ▼

◇ 今回の表紙画 (下記からのトリミング画) ; タップで右部分も表示されます
2019-5-23_5095up 約9m先の苔生す枝に・・・・^ ^

▲ 私のすぐ脇の 太い倒木の苔生(ム)した枝の先です。 造形的にも この苔枝は最高です・・・。 息を殺してフォーカスするも、薄暗い中では絞りもシャッターS.も全く上がらず、苦戦・・・;;;

◇ サムネイル (いずれもノートリミング) ; タップで拡大可能画面を表示します
2019-5-23_5029 4:47am. すぐ脇の太い倒木の枝に・・・

2019-5-23_5045 苔生した枝は最高のお立ち台に・・・

2019-5-23_5058 しかも普段は川辺から距離があり全く止まらない枝・・・

2019-5-23_5076 今日は私にちょっぴりサービスかな・・・^ ^

2019-5-23_5085 でも5時前のこの時間では・・・

2019-5-23_5089 F値もS値も全く上がらず・・・

2019-5-23_5105 撮れた画像の鮮明さはイマイチ・・・

2019-5-23_5095a でも此処に止まってくれただけで超ハッピー!・・・
Nikon D4.Nikkor AiAF-S 400mm/f2.8EDⅡ+TC1.4



Copyright © MY KING FISHER PHOTO BLOG All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog